【「コペンハーゲンに山を」評論】建築界のイーロン・マスクが手がける超未来志向の建造物
2023年1月15日 20:00

この映画を見て、「いつか絶対にここに行こう」と強く決心しました。デンマーク、コペンハーゲンにある「コペンヒル」です。ゴミ処理施設兼発電所とスキー場が一体となった、極めて珍しい建築物です。「本当にそんなモノが作れるのか?」と疑問に思いましたが、2019年に完成して稼働しています。
その尋常ならざるコンセプトを思いついたのは、ビャルケ・インゲルス。その名前を見て「ああ、なるほど」ってなりました。彼は「建築界のイーロン・マスク」とでも言うべき存在で、一見、奇抜に見えるんだけど、非常に未来的で合理的な建築を次々に作ってきた天才建築家です。しかもまだ40代。デンマークのLEGOハウスや、マウンテンビューのグーグル本社、日本でも、トヨタが静岡に作るウーブンシティを手がけています。
ですから、「ビャルケ・インゲルスの建物作りに密着したドキュメンタリー」ってだけで十分に興行価値がある。「どうすりゃそんな建造物を思いつくんだ」「コンペで満場一致で決定ってどんだけ人気者なんだ」「とは言え相当複雑なプロジェクトだから資金面で妥協しなきゃならないところもあるよね」などなど、山あり谷ありで相当楽しめます。
BGMがクラシック音楽なせいもあってか、けっこうニュートラルなトーン&マナーで、カタルシスは押さえ気味。もうちょっと盛り上げてもいいのにって思います。あと、上映時間が57分で、若干の物足りなさも覚えます。そしたら、NETFLIXの「アート・オブ・デザイン」というシリーズに、インゲルスをフィーチャーした一編があったので、すかさずそちらも鑑賞してお腹いっぱいに。今度ヨーロッパに行ったら、絶対コペンヒルに行こう、それ以外にも、インゲルス建築を巡るツアーをやろうと固く決意しました。
もしも、イーロン・マスクが火星に移住したら、その住まいを作るのはビョルケ・インゲルスで間違いありません。この映画をきっかけにちょっとネットで検索した結果、そう確信しました。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー