「サイバーフォーミュラ」30周年記念で企画展やバスツアーなど開催 河森正治デザインの新マシンも登場
2021年4月19日 10:00
アニメ「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」シリーズの30周年を記念して、企画展やテレビシリーズ本編の無料配信などの実施が決定した。本編でマシンデザインを担当した河森正治による、30周年記念新サイバーマシン「VISON ASRADA」のラフデザインも公開されている。
「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」は1991年にテレビシリーズがスタート。放送当時近未来だった2015年を舞台に、ひょんなことから高度なAIを搭載したサイバーマシン・アスラーダのドライバーになってしまった少年・風見ハヤトが、ライバルたちがひしめく自動車レース“サイバーフォーミュラ”の激闘に挑んでいく姿を描いた。放送終了後もOVAやゲームなどがリリースされており、その世界観を広げてきた。
原画やイラスト、設定資料などでシリーズの歩みを振り返る企画展「新世紀GPXサイバーフォーミュラWorld Tour」は、5月21日~6月6日に東京・有楽町マルイで開催される。大阪、香港、台湾でも開催予定。
かつて好評を博した「サイバーバスツアー」の復活開催も決定した。ハヤト役の金丸淳一、アスラーダ役の小野健一、ブリード加賀(加賀城太郎)役の関俊彦、ナイト・シューマッハ(菅生修)役の速水奨に加え河森が登壇するトークショーや、OVA「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」の舞台となった東京湾岸エリアを周遊するバスクルーズ、VR対応レーシングゲーム「新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN VIER」の体験試遊といったプログラムが用意されている。
また、「サイバーフォーミュラ」シリーズと実在のレーシングチーム「RFCレーシング」がコラボレーションし、チーム「新世紀GPXサイバーフォーミュラレーシングwith RFC」が発足された。「スーパー耐久シリーズ 2021 Powered by Hankook」に参戦中で、第2戦は4月17、18日に宮城・スポーツランドSUGOで開催される。公式アンバサダーは、コスプレイヤーのえなこが務めている。
テレビシリーズ本編の無料配信は、サンライズ公式YouTubeチャンネル「サンライズチャンネル」で行われる。詳細は後日Webサイト「サンライズワールド(http://sunrise-world.net/)」で発表。
河森が新たにデザインした30周年記念マシン「VISON ASRADA」の立体化も決定。メガハウスの完成品シリーズ「ヴァリアブルアクション」から、約1/24スケールのカーモデルが発売される。そのほか、メガハウスや青島文化教材社から、シリーズに登場したマシンの完成品モデルやプラキットなどがリリース予定。
20年にスタートした音楽CDのリマスター企画「SOUND TOURS」からは、シリーズの人気キャラクターが歌うキャラクターソングなどを集めた10枚組CDボックス「新世紀GPXサイバーフォーミュラSOUND TOURS -ROUND 4- ~VOCAL COLLECTION~」の発売が決定した。ボーナスCDには、20年にリリースされた新曲「Overdriving !!(風見ハヤト/CV:金丸淳一)」と「Never ever Give Up !(ブリード加賀/CV:関俊彦)」も収録される。6月23日発売で、価格は2万2000円(税込み)。特設サイト(https://www.polystar.co.jp/feature/special/cyberformula/)では、フランツ・ハイネル役の置鮎龍太郎らキャスト陣によるリレー形式のボイスメッセージを公開している。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー