映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

【パリ発コラム】フランス人監督が撮った「東洋の魔女」 64年東京五輪、日本女子バレーのドキュメンタリ-がロッテルダムでお披露目

2021年2月27日 07:00

リンクをコピーしました。
「Les Sorcieres de l'Orient (東洋の魔女)」
「Les Sorcieres de l'Orient (東洋の魔女)」

オリンピックに関する議論がたけなわの今日、外国人映画監督が日本のチームを描いた、ユニークで感動的なスポーツ・ドキュメンタリーが登場した。世界中から「東洋の魔女」と謳われ、1964年東京オリンピックでみごと金メダルに輝いた日本の女子バレーボール、日紡貝塚チームを描いた「Les Sorcieres de l'Orient (東洋の魔女)」だ。2月にオンラインで開催されたロッテルダム国際映画祭でワールドプレミアを迎えた。

監督は1978年生まれのパリ在住フランス人、ジュリアン・ファロ。長編1作目でジョン・マッケンローのドキュメンタリー、「L’Empire de la perfection(原題)」(2018)を制作し、本作が2作目にあたる。当時のアーカイブ映像と、日本で新たに撮影した当時のメンバーの方々の近況、そして「アタックNo.1」のアニメの抜粋を混ぜて構成されている。

そもそも東京オリンピックの年はまだ生まれてもいなかった彼がなぜ、日本の女子バレーボール・チームに興味を持ったのか、というところからドキュメンタリーに着手する経緯を、ファロ監督が語ってくれた。

「わたしは15年前から柔道を習い、映画などの日本文化に傾倒してきました。現在フランスの国立スポーツ体育研究所(INSEP)の映像管理部門で働いているのですが、そこには研究のために撮影されたアーカイブ映像が所蔵されています。あるとき仕事でインタビューをしたバレーボールのコーチから、日紡貝塚チームと大松博文監督のことを聞きました。彼自身、日本チームのメソッドから大きな影響を受けたそうで、東京オリンピックの映像を見せてくれたのです。わたしはその映像を見て、彼女たちのレベルの高さ、そのスピード、そして『回転レシーブ』などの過酷なトレーニングの様子に圧倒され、とても興味を惹かれました。と同時に、それらを見てどこか懐かしい思いもあったのですが、それは87年にフランスに入ってきた日本のテレビアニメ『アタッカーYOU!』を観て育ったからです。そこから日紡貝塚チームについてリサーチを始め、映画にできるような多くの素材があることを発見しました」

映画ではINSEPが所蔵するフィルムの他、ロシアにあった1962年モスクワで開催された世界選手権の映像、また大日本紡績貝塚工場で撮影されたトレーニングの映像などが用いられている。

ジュリアン・ファロ監督
ジュリアン・ファロ監督
(C)Philippe Quaisse UniFrance​

ファロ監督がもっとも感銘を受け、映画の柱にもなっているのが、当時「鬼の大松」と呼ばれた大松監督と選手たちとの絆だ。とくに選手たちは、工場で他の工員同様に働きながら、夕方から練習を開始し、オリンピック前は就寝およそ4時間という驚くべきスケジュールでハードな練習に耐え抜いた。現代では考えられないような、パワハラすれすれの特訓とも言えるが、それは監督と選手相互の強い信頼があってこそだったということを、ファロ監督は強調する。

「わたしは日本文化を少々かじっている経験から、日本における師弟の関係というのは特別なものがあると感じていたのです。この映画のなかで選手たち自身が語っているように、彼女たちにとって大松監督は父であり、ときには憧れの男性のような存在だった。一緒にチャンピオンを目指すうえで、完全な信頼関係にあったのです。もうひとつ驚いたのが、彼女たちのうち何人かは戦争孤児だったということ。そういう点でも大松監督は親のような存在だったのでしょう。この作品はある意味戦後の日本のポートレートでもあるのです」

映画では東京が空襲で焼け野原になったところから短期間で復興し、東京オリンピックが日本人にとって心の復興でもあったことが表現されている。そんななかで女子バレーチームが金メダルを取り、涙を流す様子や、その思いを今日回顧する元選手たちの言葉には、当時を知る人も知らない人も心を動かされるに違いない。それにしてもこうした作品が外国で製作されるとは、嬉しい驚きではないか。

現在映画館が閉鎖しているフランスではいまだ公開待機中だが、日本でも諸々の権利がクリアになり次第、配給される見込みとのことなので、遠からず披露される機会が訪れることを期待したい。(佐藤久理子)


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!の注目特集 注目特集

“ベスト主演映画”TOP5を発表! NEW

【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”

提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザーの注目特集 注目特集

ワン・バトル・アフター・アナザー NEW

【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった

提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”の注目特集 注目特集

96%高評価の“前代未聞の心理戦”

【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス

提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本の注目特集 注目特集

映画.com編集長が推したい一本

【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…の注目特集 注目特集

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…

【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作

提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作の注目特集 注目特集

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作

【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?の注目特集 注目特集

なんだこのかっこいい映画は…!?

「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――

提供:ディズニー

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 10月4日更新

映画ニュースアクセスランキング