【「鬼滅の刃」2本立てインタビュー】花江夏樹が語る、炭治郎の優しさと強さ 声優として目指すのは“水柱”
2020年10月15日 20:00
2019年4月から放送され、幅広い世代から人気を博しているテレビアニメ「鬼滅の刃」。その続編となる「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が10月16日に公開されることをうけ、キャストインタビューを2本立てでお届け! 第1弾は主人公・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)役の花江夏樹。劇場版の炭治郎の印象、これまで炭治郎から学んだこと、アフレコで圧倒された共演陣の演技とは? さらに、「現場において、自身は“何柱”だと思うか」と問うと、声優を志した頃から目指しているという“声優としての在り方”を教えてくれた。(取材・文・写真/編集部)
本シリーズは、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)に16年2月~20年5月に連載された、吾峠呼世晴氏の人気漫画が原作。鬼に家族を殺された主人公・炭治郎が、鬼に変ぼうしてしまった妹・禰豆子(CV:鬼頭明里 ※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」)を人間に戻すため、政府非公式の組織「鬼殺隊」の一員として戦う姿を描く。劇場版は、テレビシリーズの最終話「新たなる任務」から連なるストーリー。次なる任務の舞台、無限列車に到着した炭治郎、禰豆子、善逸(CV:下野紘)、伊之助(CV:松岡禎丞)が、“炎柱”煉獄杏寿郎(CV:日野聡 ※煉獄の「煉」は「火+東」)とともに新たな鬼に立ち向かう。
劇場版で見える、炭治郎の成長と強い覚悟
戦いの一瞬一瞬に「緊迫感がある」
プレッシャーはありませんでした。ただストーリーにおいては、今回は今までよりも強い敵が登場しますし、炭治郎たちにとっては任務中いつどのタイミングで命を失うかわからない、一瞬一瞬に「もしかしたら最後になるかもしれない」という緊迫感があるので、そこは大切にしようと演じました。
今回は今まで以上に強い敵なので、炭治郎は強い覚悟で任務に挑んでいると思います。柱である煉獄さんと共闘する任務も初めてなので、柱の強さを目の当たりにしたことで、より自分に足りないものが見えてきて、「がんばらなきゃ」「柱みたいになりたい」という気持ちも強かったのではないでしょうか。
またテレビシリーズでは、戦っていない間に“修業”を積んでいる描写もあったので、突然強くなったのではない、炭治郎の成長を感じています。精神的な面でも、より冷静な判断ができるようになってきていると思います。
「ギャグシーンはどこまでキャラクターを崩したらいいのか」という点は難しかったです。例えば、笑える場面でも「炭治郎は、真面目な気持ちで話している」というバランスの面白さがあるので、その塩梅というか。顔も思いきりギャグになっているところは思いきりくずしていいけど、真顔で話しているところは、面白さを狙わずに素直な気持ちで言おうとか。そういった部分を心がけるのは大変でした。
“共闘”した日野聡の熱さ、松岡禎丞の気迫
炭治郎、伊之助、善逸の関係はどう変わった?
煉獄役の日野(聡)さんですね。煉獄さんは、普段は声が大きくて、どこを見ているのかわからない、ちょっと不思議な感じがあります。でも柱としての強さ、実力があり、とても頼りになる存在。ついていきたいと思わされるキャラクターです。そういったところが日野さんとマッチしているというか。言葉がストレートに心に伝わってくるようなお芝居でした。そして、戦っている時の熱さに圧倒されました。
また、(伊之助役の)松岡さんの全力のお芝居は、すさまじい気迫で、ひりひりと伝わってくるものがありました。一緒に戦っていて頼もしかったです。
2人とも印象が悪い状態から関係がはじまっていますが、一緒に任務をこなしていく、乗り越えていくうちに関係性はよくなったと思います。伊之助は人のやさしさに触れ、人間関係においても思いやりを持てるようになってきました。善逸も、禰豆子のためとは言いつつも、炭治郎たちのことも考えているし、臆病だけど鬼殺隊の責務をまっとうしようとしています。それぞれに、すごく変化していると思います。
魘夢は、倒すのが大変そうだなと思いました。(魘夢役の)平川(大輔)さんのお芝居は、夢見心地でふわふわした感じ、圧をかけるわけでもなく、大声を出すわけでもなく、優しい子守唄みたいだったので、それが逆に怖いというか。ゾクゾクする怖さがありますね。
“柱”について――
声優・花江夏樹が目指すのは“水柱”
水柱ですね。水のように、どういう形にもなれる、その現場ごとに求められているポジションにすっと入れるような。声優として、常日ごろそんな人になりたいと思っているんです。
はい。ずっと思っています。
下野さんは、やっぱりカラアゲ柱ですね。カラアゲニストなんで。松岡さんはなんでしょう……ハンバーグ柱ですかね。ハンバーグをすごくうまく作れるんです(笑)。鬼頭ちゃんはSNS柱ですね。かなり現代っ子なので(笑)。
煉獄さんか宇髄(うずい)さんですね。煉獄さんはやっぱり頼りになる。面倒をちゃんとみてくれそうな感じがするし、かっこいい。宇髄さんは、普段は派手だ派手だと言ってますが、人間としてすごく好きなんです。
「鬼滅の刃」に詰まっているもの
原作を踏襲した魅力と、アニメならではの表現
もちろん原作ありきですが、人を思いやる気持ち、くじけそうな時に背中を押してくれる言葉、「自分が頑張るための原動力ってなんだろう」ということを感じる作品だと思います。そして「善悪ってなんだろう」ということ。人だから、鬼だからというだけで、良い悪いが決まるわけではなく、分け隔てなく、寄り添ってあげられる、だめなことはだめと言ってあげられる。炭治郎にはそういった優しさとかっこよさがあります。
そういった要素が、アニメになって、音楽も声も入って、ufotableさんがめちゃめちゃ豪華にきれいに描いてくださったことで、原作の面白さがより際立ち、魅力的になっていると思います。
テレビシリーズも「劇場で見たい」と思わされるくらいクオリティが高かったので、やっと劇場で見れるという感動があると思います。大迫力のスクリーン、音響も良いと思うので、これまで以上に「鬼滅の刃」の世界観に没頭できると思います。ぜひいろんな年代の方に見ていただきたいです。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー