映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック
その他情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

あの名盤のジャケットは現場での発想から生まれた―― 写真家・鋤田正義氏の偉業に迫る

2018年5月18日 15:00

リンクをコピーしました。
鋤田正義氏のドキュメンタリーが公開
鋤田正義氏のドキュメンタリーが公開
撮影/松蔭浩之

[映画.com ニュース]デビッド・ボウイをはじめ、イギー・ポップジム・ジャームッシュ寺山修司、YMOら時代の寵児たちのポートレートやアルバムジャケットを数多く手掛けてきた日本人写真家・鋤田正義氏の軌跡と、世界的アーティストが写真家の横顔を語る姿を映したドキュメンタリー「SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬」が5月19日公開される。鋤田氏がジャケット写真を手掛けたレコードを多数所有し、「僕の原体験だった」と話す、現代美術家で写真家の松蔭浩之氏が、鋤田氏の偉業に迫った。

松蔭「'80年代、僕が中高校時代に、なけなしの小遣いで買ったレコードのほとんどが、気がつけば鋤田さんのお仕事でした。今回の映画でも、展覧会でも大きく取り上げられる、デビッド・ボウイの『HEROES』より僕は先に、一風堂のデビューアルバム『NORMAL』を見て、こういう仕事をしたいって思ったんです。アートディレクターや、カメラマンという仕事がわかってなかった時期に、どうやったらこのように人が撮れるんだろうと」
鋤田「土屋さんのジャケット『NORMAL』は、アイディアは白紙の状態で行って、現場で出てきた発想です。ホリゾント幕を切り抜いて、位置を調整したんです」
鋤田氏(右)と、聞き手を務めた松蔭氏
鋤田氏(右)と、聞き手を務めた松蔭氏
松蔭「鋤田さんのレコードジャケットや篠山紀信さんのグラビアを見て、どうやったらこういう仕事に就けるんだろうって夢想しまくってる中高生でした。その頃に父が使っていた一眼レフをもらって、当時のガールフレンドを撮り始めたのが僕のキャリアの始まり。鋤田さんはお母様から、二眼レフを買ってもらって、お母様を撮った。それが生涯の1カットかもしれないということを映画の中で述べられていて、うそ偽りない言葉だと思い、大変感銘を受けました。そして、既に鋤田さんのスタイルが出来上がっていますね」
鋤田「戦後、鋤田家は親父が戦死して、母親ひとりで4人の子どもを育てたので、あの写真の奥には、自分の全てがあります。日本の歴史を残すというフジフィルムの企画に参加し、一枚選べと言われて、初めてボウイと母親のどちらかを選択しなければなりませんでした。音楽雑誌のベスト100だったら、ボウイを出したとも思うんだけど、土門拳さんや木村伊兵衛さんら大先輩に混ざって載るので、戦後一番厳しい生活の中の、夏の盆踊りの華やかな日の母親を選んだのです。彼女はいつも『眠るより楽はなかりけり』『好きこそ物の上手なれ』っていつも言っていて、僕はこの二言で育ったんです。だから、この母親の作品が代表作の一枚ですね。自分のなかのドキュメンタリーみたいな感じです」
松蔭「この写真はお母様の横顔ですが、笠に隠れていてお母様がどういう顔だったかが、誰にもわからないですね。少しだけ出ている顎のラインがとても色気があります。高校生の母への憧憬だと思うのですが、やはり、エロスという概念がないにしても、美しいなと感じていらっしゃったんでしょうね」
鋤田「無意識のうちにそれはあったと思います。そこがいいところだと思うのです。いろいろと感じさせてくれたり、見る人が自分の母親を思い浮かべてもらっても良いと思うのです」
松蔭「きれいな画を作る、きちんとフレーミングして写真に切り取るという一番大事なことを、アマチュア時代からやられている。このお母様の写真がベスト1だったというのがこの映画のひとつの大きな導入だったと思います。あとは、ファッションブランド『JAZZ』の広告シリーズの、カラスの横顔の写真。モデルの顔が横顔で、何者かがわからないのは、お母様の写真との共通項があると思うのです。興味深い発見だと思いました」
画像3
鋤田「ボウイの撮影は仕事ではなく、自分から撮らせて欲しいといったのですが、彼はポートフォリオのこの『JAZZ』のシリーズを見て、撮影を許可したくらいに気に入ってくれたんです。シュールレアリズム的な写真。ちょうどその頃マグリットの展覧会が東京であって、自分のなかでちょっとその意識があったのでしょう」
松蔭「シュールと言う言葉が出ましたが、映画の中でマン・レイのTシャツを着てらっしゃいましたね」
鋤田「マン・レイの写真の創世記については学校で教わりましたが、後に、いいなと思ったのは、マン・レイは自分の狭い部屋のベッドのようなところでヌードを撮っていて、決してお金を掛けていると言う感じではないんです。まずは撮りたい気持ちのほうが先にあって。時代とか、当時パリという場所にそういう雰囲気があったのかもしれませんが、僕はアシスタントに『金がないから撮れないと思うな。スタジオがなかったら自分の家でいいし、モデルがいなかったら自分の女友達でもいい。マン・レイだってそうでしょ』と、よく言うんです」
松蔭「僕は美術学校で教えていますが、やはり、『道具やお金がないからできないと言うのでは、本物の芸術家であるとは言えない』と生徒に断言します。YMOの『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』の写真も、予算がある環境で撮られたとは思わないのですが」
鋤田「ちょうど、麻雀がはやっていた時代で、みんなで集まってよくやっていたんです。写真の台が麻雀にちょうどいいサイズだったので、自分の日常の中のアイディアから生まれて。本当にお金がかかっていないんです。困ったのは、YMOは3人だから、麻雀は4人でやるからマネキンを増やしましたが。衣装係は、高橋幸宏さんでしたが、靴と靴下が違うって後から嘆いていましたね(笑)。スタイリストもいない、そういう時代だったから、自分たちで足りないものを探して作っていた時代でした」
画像4
松蔭「そういう意味では本当にDIYというか、なにかお金をたくさん使って遊んだわけではなくて、本当に物を作る意識がある人たちが試行錯誤して作ったことを、最終的に写真家がしっかり切り取って成立した幸せな一枚だと思うんです。また、映画の中で、ボウイを最初に撮影したときに、被写体が変化していくことに対して、どう反応していくか、ポートレイトに対する考えを改めたとおっしゃられています。ある程度のキャリアを積んだ40歳手前くらいだったとのことですが」
鋤田「それまでは、自分の撮影スタイルはある程度こうだって、年齢やキャリアを積むにつれて思い込んでいました。それが、ボウイとのセッションでそれが完全に打ち破られました。向こうがどんどん動くのを捉えるだけでも大変で、そういう対応だけでも融通が利くようにしなければと初めて教わった。だから、自分のスタイルは持たないようにして、その時の空気や相手、その時に表現したいものをどう切り取るか。自分のなかでは、ライティングよりそちらに対応する方が大事だと感じています」
松蔭「順風満帆とはまた言葉が違うと思いますが、淡々とこれらの仕事を楽しんでやってらっしゃる様にお見受けします。健康管理や息抜きはどのようにされているのですか?」
画像5撮影/松蔭浩之
鋤田「九州男児でありながら、酒がだめなんです。兄も甥も飲みますが、僕だけ飲めないんです。だから、すぐに家に直行して録画した映画を見たり、本はあまり読まないけど、仕事以外ではそういう時間を過ごしています」
松蔭「僕はどうしても飲んでしまって……(笑)。映画の中で、ご自身のことをミーハーだとおっしゃっていましたけど、好奇心旺盛で、お酒やギャンブルなんかせず、本当に写真と仕事に集中できてらっしゃるんですね」
鋤田「僕らの青春時代は、テレビもなく、情報がほとんどなかったんです。情報を受けるだけで、天国に行くような心持で、山を越えて映画を見に行ったりしていましたね。それが割と苦にならないし、大学入学に失敗したということもプラスに働いています。大学に行っていたら、当時はみんな学生運動で闘っていたので、参加できなくてちょっと負い目がありました。横目で見ながら俺も何かやらなくちゃいけない、そういう気持ちが強かったです」
松蔭「僕は高度経済成長期を経て、こういう豊かなアレコレに育てられたんですが、鋤田さんの戦中戦後世代は、文化的なものに対して、山をひとつ越えてまで、自分で向かっていく。それがあるからこそ、デビッド・ボウイにも会いにいかれる。このお話は、いつの時代にも伝えていかなければならないと確信しました。また、この映画を見て、写真を撮るという人間にしかできないこと、記憶を記録しておくことを改めて考えさせられました」
鋤田「ええ、ボウイも時にこだわっていましたね。Time may change meってね。そのへんは写真と共通点があると思います」

SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬」は18年5月19日から東京・新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で公開。

鋤田正義 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

シネマ映画.comで今すぐ見る

aftersun アフターサン

aftersun アフターサン NEW

父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。

HOW TO HAVE SEX

HOW TO HAVE SEX NEW

ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。

愛のぬくもり

愛のぬくもり NEW

「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。

痴人の愛 リバース

痴人の愛 リバース NEW

奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。

卍 リバース

卍 リバース NEW

文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。

蒲団

蒲団 NEW

文豪・田山花袋が明治40年に発表した代表作で、日本の私小説の出発点とも言われる「蒲団」を原案に描いた人間ドラマ。物語の舞台を明治から現代の令和に、主人公を小説家から脚本家に置き換えて映画化した。 仕事への情熱を失い、妻のまどかとの関係も冷え切っていた脚本家の竹中時雄は、彼の作品のファンで脚本家を目指しているという若い女性・横山芳美に弟子入りを懇願され、彼女と師弟関係を結ぶ。一緒に仕事をするうちに芳美に物書きとしてのセンスを認め、同時に彼女に対して恋愛感情を抱くようになる時雄。芳美とともにいることで自身も納得する文章が書けるようになり、公私ともに充実していくが、芳美の恋人が上京してくるという話を聞き、嫉妬心と焦燥感に駆られる。 監督は「テイクオーバーゾーン」の山嵜晋平、脚本は「戦争と一人の女」「花腐し」などで共同脚本を手がけた中野太。主人公の時雄役を斉藤陽一郎が務め、芳子役は「ベイビーわるきゅーれ」の秋谷百音、まどか役は片岡礼子がそれぞれ演じた。

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る

シネマ映画.comで今すぐ見る

他配信中作品を見る