萩本欽一、最初で最後のドキュメンタリー映画が11月に劇場公開 監督は“Tプロデューサー”
2017年7月26日 10:00

[映画.com ニュース] “視聴率100%男”と称された萩本欽一のドキュメンタリー映画「We Love Television?」が、11月3日から劇場公開されることが決定した。「電波少年」など数々の人気番組を手がけた“Tプロデューサー”こと土屋敏男が監督を務め、萩本と土屋監督が新番組を制作する姿に密着している。
全盛期には自身の冠・レギュラー番組の1週間の合計視聴率が100%を超えたことから“視聴率100%男”と呼ばれ、テレビをエンタテインメントの王様へと押し上げた立役者・萩本。一般視聴者との絡み、司会アシスタント、ピンマイクの導入などアイデアを次々と形にし、今日のバラエティ番組の基礎を作り上げたパイオニアでもある。
映画は、2011年から萩本の新番組制作の舞台裏に密着し、エンタテインメントに対する執念と狂気、そしてテレビマンたちの熱意を映し出す。土屋監督のほか、女優・田中美佐子、お笑い芸人・河本準一(次長課長)が出演し、放送作家の高須光聖氏が構成、クリエイティブ集団「チームラボ」が番組セットを担当している。
新番組の企画を立ち上げた土屋監督のもと、萩本が番組に参加する形で撮影がスタート。映画のために映像素材を撮り溜めていると知らされていなかった萩本は、「まさか映画を作っているなんて」と驚きを隠せず、「この映画、人生で納得のいかない唯一の仕事かな」と述べる。そして「もっと面白くしたいなら」とした上で、「僕がコロッと逝った時に公開すればいいんだけどね(笑)」とコメントを寄せた。
土屋監督は、萩本を撮影することで「当時の現場と今の現場は何が違うのか」「30%を超える番組の裏側はどんな様子だったのだろうか」という長年の疑問を解き明かそうとしたそうだ。それだけに「この映画で、僕の積年の思いが完結しました」と話し、「テレビではなく映画にしたいと思ったのは、テレビは途中で見ることをやめることができる。でも映画は映画館に入ったら逃げられない。だから、逃げられない環境で見るものを作ってみたかったんです。僕にとって追いつきたいけど追いつけない師匠であり、常に動き続けている運動体・萩本欽一の最初で最後の貴重な映像になったと思います」と胸中を語っている。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI