日本初の長編アニメ「桃太郎 海の神兵」が北米配給 日本では8月にDVD&ブルーレイ
2016年6月5日 15:00

[映画.com ニュース] 1945年に公開された日本初の長編アニメーション「桃太郎 海の神兵」のデジタル修復版が、北米で配給されることが決定した。英題は「Momotaro, Sacred Sailors」だ。
瀬尾光世の脚本・監督による74分のモノクロ作品は、海軍省の後援で松竹が製作した国策映画。桃太郎を筆頭にサル、イヌ、キジ、クマらで構成された落下傘部隊が、南方の鬼ヶ島へ向かうという内容で、手塚治虫作品をはじめ後世の日本のアニメーションに大きな影響を与えたといわれている。瀬尾の師であり、「日本のアニメーションの父」と呼ばれる政岡憲三が影絵のパートを監督した。
イマジカが技術協力したデジタル修復版は、マスターポジを4Kスキャンし、2Kで修復。5月の第69回カンヌ国際映画祭クラシック部門でワールドプレミアが実施され、会場にはほぼ満席に近い200人以上の観客が集まったという。舞台挨拶に登壇した同社の中村謙介氏は、「現代の日本アニメで主流の画の一部のみを動かす手法ではなく、それぞれ独立してキャラクターを描く手法が用いられていました。その点で、実写のような動きの難しさと、アニメーション特有のセルに付着したゴミやゆがみといった症状が混在し、修復をより困難なものにしていました」と手作業による修復作業の苦労を述懐した。
(C)1945/2016 松竹株式会社このほど米ファニメーション・エンタテインメントが、アメリカとカナダにおける劇場配給権、デジタル配信権、家庭向けソフトの権利を独占で獲得し、ゲン・フクナガCEOは「約5万コマを使ってつくり上げられたモノクロの素晴らしい映画であり、同時代のディズニー映画に比肩する優れたアニメーションと音楽と娯楽性で表現されています」とコメントを発表している。
「桃太郎 海の神兵」デジタル修復版は、日本でも8月3日にDVD/Blu-Rayが発売。43年に公開された政岡監督の短編アニメの名作「くもとちゅうりっぷ」も収録される。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ