陸前高田市の小中学生、タイ映画のバリアフリー音声ガイドを制作
2016年4月13日 08:00

[映画.com ニュース] 陸前高田市の横田小学校、中学校の児童と生徒が、アカデミー賞タイ代表に選ばれたタイの大ヒット映画「すれ違いのダイアリーズ」のバリアフリー音声ガイドの声優に挑戦した。
映画は学校での出会いをテーマにした物語で、配給会社ムヴィオラが、字幕に慣れていない小中学生や視覚障害者向けにバリアフリー音声ガイドの制作を企画、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市の教育委員会と、同市の復興支援をするNPO法人陸前高田市支援連絡協議会Aid TAKATAの協力で実現したプロジェクトだ。
現在のバリアフリー上映の多くはオペレーターを派遣するシステムだが、場所と上映日時が限定されるため、本プロジェクトではスマートフォンなどにアプリをダウンロードすることで、バリアフリー音声が映像と自動的に同期され、オペレーターなしで全国いつでもどこでも鑑賞できる上映方式新サービスUDcastを導入する。
現在、全国でのバリアフリー版上映と、被災3県の小中学校への無料貸し出しをめざし、クラウドファンディング(https://camp-fire.jp/projects/opened/5951)を実施中。5月6日にはニティワット・タラートーン監督が来日し、バリアフリー音声ガイド上映素材完成披露試写会が陸前高田市コミュニティホールで行われる。
「すれ違いのダイアリーズ」は、5月14日からシネスイッチ銀座、新宿シネマカリテほか全国順次公開。
(C)2014 GMM Tai Hub Co., Ltd.
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント