アメリカ人の7割がテレビのいっき見をしていると調査で明らかに
2016年3月30日 17:00

[映画.com ニュース] アメリカの消費者の7割がテレビのいっき見を日常的に行っていることが最新調査で明らかになったと、ロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。
米コンサルティング会社デロイトが2200人以上の消費者を対象に調査を行ったところ、回答者の7割が1度に平均で5話をいっき見していると返答。また、ミレニアル世代(14歳から35歳)の35%がいっき見を毎週行っていると返答している。NetflixやHulu、Amazonプライムなどのストリーミングサービスが豊富なコンテンツを揃えていることから、テレビ局が決めたスケジュールではなく、自分のペースで好きなだけ視聴するスタイルが定着してきているようだ。デロイトで米メディアとエンターテイメントを担当するジェラルド・ベルソン氏は、「オンラインのコンテンツの増加は留まる気配を見せず、また、ユーザーのコンテンツ消費欲も同様に飽くことを知りません」と、今後もますますこの傾向が強まると分析している。
また、回答者の9割が「ながら見」をしていると返答。テレビを視聴しながら、スマホやタブレット、パソコンでメールを確認したり、ウェブを閲覧したり、ソーシャルメディアを利用していることが明らかになった。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント