アカデミー賞の受賞スピーチのルール変更へ
2016年2月22日 19:30

[映画.com ニュース] アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーが、受賞スピーチのルールを変更すると、TIME誌が報じた。名前の羅列をなくし、感動的なスピーチを増やす試みだ。
アカデミー賞といえば米映画界の最高の栄誉とされるが、近年、そのスピーチがつまらなくなったとの批判がある。オスカー像を受け取った受賞者があらかじめ用意したメモを取り出し、映画の関係者や自分の代理人、マネージャーなど、視聴者に馴染みのない名前を羅列するパターンが多いためだ。
今年のアカデミー賞授賞式のプロデューサーを務めるデビッド・ヒルとレジナルド・ハドリンは、新たな対策を打ち出した。アカデミー賞にノミネートされた人には、あらかじめ感謝したい人物の名前を羅列したリストを提出する。そして、もし当日、その人物が受賞した場合は、リストに書かれた名前がそのままテロップとして画面に表示される仕組みだ。プロデューサー側としては45秒間のスピーチ時間を有効に活用させたいが、受賞した当人としては世話になった人たちを無視すると、のちの仕事に差し支える。そんなジレンマを解消するための妙案で、効果が出るか注目だ。
第88回アカデミー賞授賞式は2月28日(現地時間)に行われる。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント