中国無声映画を大友良英らの音楽&活動弁士の解説とともに 9月上映
2015年8月16日 17:00

[映画.com ニュース] 中国無声映画の傑作を多彩なミュージシャンの生演奏、活動弁士による解説付きで上映する「SOUND OF SILENCE 中国無声映画と音楽の会」が、9月7、8日に東京・ザムザ阿佐谷で開催される。中国武侠映画「紅い剣士」など、1920~30年代を代表する8作品がデジタル修復でよみがえる。
今回、上映が決定したのは「紅い剣士」「おもちゃ」「漁光曲」「八百屋の恋」「西廂記」「盤絲洞」「女神」「桃花泣血記」の8作品。殺された家族の復しゅうのため武術を会得した少女を描いた「紅い剣士」は、大友良英の音楽とともに楽しむことができる。「おもちゃ」は、活動弁士の片岡一郎の解説とともに、上屋安由美(ピアノ)、藤高理恵子(筑前琵琶)の演奏が彩る。

また、現存する最古の中国映画「八百屋の恋」をはじめ、30年代を代表する「漁光曲」、凌波主演で元代の戯曲を映画化した「西廂記」、「西遊記」を映像化した「盤絲洞」、阮玲玉の代表作「女神」は中国のアーティスト、悲恋物語「桃花泣血記」はスウェーデンの映画音楽作曲家Lars Akerlundの音楽が、物語を盛り上げる。
「SOUND OF SILENCE 中国無声映画と音楽の会」は、9月7、8日にザムザ阿佐ヶ谷で開催。鑑賞券は一般1200円、シニア・学生1000円、一日券3000円。
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント