Google、ソーシャルメディアでのネタバレを防ぐ技術を開発
2015年4月19日 12:35

[映画.com ニュース] Googleが、ソーシャルメディアでのネタバレを防ぐ技術を開発中であることを米タイム誌が報じた。
同社が獲得した特許で明らかになったもの。ユーザーのドラマ視聴の進捗状況を把握したうえで、ソーシャルメディアを監視し、視聴していないエピソードのネタバレ情報が掲載されたときには、フィルターをかける仕組みだという。
アメリカでネットフリックスやHulu、アマゾンといったストリーミング配信サービスから提供されるドラマは、いずれも1シーズン分のエピソードが一挙に公開されることが多い。そのため、ユーザーは自分のペースで視聴することができる一方で、ソーシャルメディアでネタバレ情報に遭遇してしまうアクシデントが多い。
今後、ストリーミング配信ドラマがますます増えるなかで、同社の新技術は重宝されることになりそうだ。サービス提供の開始時期は発表されていない。
関連ニュース



映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI