日本在住の米国人監督による福島ドキュメンタリー「A2-B-C」が公開
2014年3月14日 12:45

[映画.com ニュース] 日本在住の米国人監督イアン・トーマス・アッシュが、テレビでは報道されない福島の現実を映したドキュメンタリー「A2-B-C」が、5月劇場公開することが決定した。
アッシュは東日本大震災による原発事故発生から11日後、福島の取材を決意し現地を訪問。カメラを片手に町や人々の様子を撮り続けた。そんな中、無邪気に声をかけてくる子どもたちにある異変が起きていることを知る。
本編では、嚢胞(のうほう)や結節(しこり)の大きさを調べる甲状腺検査結果で、A2判定を受ける子どもたちが増えていることに不安を抱く母親、子どもたちをとりまく校庭や通学路の汚染除去の日常の実態など、テレビでは報道されない福島の厳しい現実と、福島に住む人々の切実な訴えを静かに映し出す。
なお、本作を鑑賞したチェルノブイリ博物館館長は「この映画は、日本だけなく世界中の人々のために重要な映画です。ここに描かれている問題は、国境を越え、地球の全ての住民に関連するものです」とコメントを寄せている。
「A2-B-C」は5月ポレポレ東中野ほか全国順次公開。
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント