小室哲哉が映画館で初ライブ、ジョブズ氏に捧ぐ名曲「Departures」
2013年10月29日 20:19

[映画.com ニュース]アップルの創設者であるスティーブ・ジョブズの半生を、没後初めて映画化した「スティーブ・ジョブズ」(アシュトン・カッチャー主演)のジャパンプレミアが10月29日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、初来日したジョシュア・マイケル・スターン監督が出席。また、ジョブズ氏の熱心なファンだというミュージシャンの小室哲哉が、ジョブズ氏に捧げるトリビュートライブを披露した。
小室が映画館でライブを行うのは初めて。iMac、Thunderbolt Displayといったアップル製品を接続したキーボードで、自身のユニット「globe」の名曲「departures」、米ロックバンド「イーグルス」の代表曲「Desperado(ならずもの)」の2曲をメドレーで演奏し、スターン監督は「音楽のエモーショナルな広がりを感じる」と感激しきりだった。
長年、アップル製品を使って楽曲製作を行ってきた小室は「ジョブズさんと僕の音楽人生は、切っても切れない縁がある」と最敬礼。そして、「ミュージック・インダストリー(音楽産業)の根底を覆し未来を作った、すごいレボリューションを起こした人物。頭に思い描いたことを、実現しようとする姿には共感する」と話していた。
スターン監督は「複雑な面をもった人物だったが、未来を見据えるという意味ではやはり天才。多くの革命を起こしたジョブズ氏の姿を、愛と敬意をもって映画化した」と誇らしげだ。小室が「ジョブズさんは確実にクリエーターであり、アーティスト」と話すと、「特に若い頃は自分のビジョンに対し、テクノロジーが追いついていない現実にフラストレーションを感じていたはず。そういう意味では、映画監督やミュージシャンと同じだと思う」と同意していた。
「スティーブ・ジョブズ」は、11月1日から全国で公開。
(C)2013 The Jobs Film,LLC.
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー