記憶障害から復活したミュージシャンGOMA「人生の再出発させてもらった」と感謝
2013年1月19日 22:39

[映画.com ニュース] 第25回東京国際映画祭で観客賞を受賞した「フラッシュバックメモリーズ 3D」が1月19日に公開を迎え、松江哲明監督と映画に出演したミュージシャンのGOMAが、都内の劇場で舞台挨拶に立った。
アボリジニ伝来の楽器ディジュリドゥの奏者だったが、追突事故に遭遇して高次脳機能障害を抱えたGOMAの復活の過程を追いかけたドキュメンタリー。脳裏に突然、映像が浮かぶ「フラッシュバック」の症状をアニメーションで表現するほか、3D映像を過去の記憶と現在の姿を描き分けるために使用するなど、斬新な表現で称賛を浴びた。
満員の客席からの温かい拍手に、GOMAは感激の面持ち。「人生、いつ何が起こるか分かりません。あの日から4年目に突入しましたが、みなさんにこうしてお会いしてここに立っている僕がいるということが全て。みなさんの応援で2回目の人生の再出発をさせていただけるような気持ちです」と言葉を絞り出した。
「あんにょん由美香」「ライブテープ」などで注目を集めてきた松江監督だが、「シネコンで自分の作品が公開されるのは初めて。違いますねえ」と、しみじみと喜びをかみしめる。「(映画の企画の)話を聞いたとき、正直言って僕が撮るのがベストなのか分からなかったんです。GOMAさんについて話を聞いて最初は『記憶障害を抱えている人』と思っていたんですが、音楽を聞いたら“音楽の人”だった。じゃあそれをどう撮るかということでこういう形になりました」と語った。
GOMA自身は、ドキュメンタリーとして自らが撮影されるということに「葛藤がありました。よく分からなくなっている自分を受け入れられずに、誰もいないところに行って住みたいとさえ考えていました」と迷いがあったことを告白する。「でも監督やプロデューサーに話をしていくうちに少しずつ心のドアが開いていきました。ずっと自分の小さな世界に閉じこもっていたけど、最終的にはこの世界からも去らないといけないわけで、それならみんなともう一度つながって思い切り笑いたい、と考えたとき答えが出ました」と振り返った。
松江監督は、生のライブ感が魅力のGOMAの音楽と対比し「映画は記録に残るもの」と語り、「どういう残し方ができるのか? 映画ならこういうことができるとGOMAさんに挑戦したかった。この映画自体がGOMAさんの生きる道具になってくれたらと思うし、あとは観客のみなさんに育てていただけたら」と呼びかけた。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー