工藤夕貴、モントリオール2冠の主演作“日本凱旋”に満面の笑み
2013年1月10日 21:15

[映画.com ニュース]女優の工藤夕貴が1月10日、東京・港区のカナダ大使館で行われた、日本・カナダ共同製作映画「カラカラ」の完成披露試写会に出席した。昨年、カナダ・モントリオールで開催された第36回モントリオール世界映画祭で、「世界に開かれた視点賞」と「観客賞(カナダ長編部門)」の2冠を達成した本作。晴れの日本凱旋に、工藤は「賞を受賞したことで、日本でもより注目を集めることがうれしい。特にオーディエンスが選ぶ観客賞は、とても名誉なもので、私たちにとっても励みになる」と満面の笑みを浮かべていた。
映画は沖縄を舞台にしたロードムービーで、第二の人生の岐路に立ったカナダ人男性ピエール(ガブリエル・アルカン)と沖縄在住の主婦・純子(工藤)が“大人の家出”を通し、自身の生き方を見つめ直す姿を描いた。タイトルの「カラカラ」は沖縄の泡盛を入れる酒器を指す。
工藤は「深い題材だが、テイストはフランス文学のコメディのよう。独特の世界観から、一生懸命に生きる二人の面白みが伝われば」とアピール。劇中では英語のセリフを披露しており、「まるで(英語が)母国語のように話せたのは、今回が初めて。自由で守られた現場の雰囲気のおかげ」と振り返った。
メガホンをとるのは「窯焚 KAMATAKI」(2008)など、日本を舞台にした作品を多く手がけるカナダのクロード・ガニオン監督。この日は工藤とともに舞台挨拶に登壇し、「今まで監督したどの作品よりもスムーズな現場だった」と述懐。さらに、「夕貴が頑張ってくれたおかげ。彼女は撮影に入る前から、脚本を深く理解していた。脚本を深い部分まで読み込める俳優というのは、実はあまり多くないのです」と演技に臨む工藤の姿勢を絶賛していた。
「カラカラ」は1月12日から舞台となった沖縄県の2劇場で先行上映され、1月19日から全国で公開。
(C)2012 KARAKARA PARTNERS & ZUNO FILMS
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー