デジタルレコーダー普及の余波 米でライブ視聴者が減少
2012年10月30日 23:30
[映画.com ニュース] DVRと呼ばれるデジタルレコーダーの普及により、アメリカのテレビ業界が転換期にきていると、ロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。
ニールセンの調査によれば、アメリカの1億1420万世帯のうち、現在では5030万世帯にDVRが普及している。このため、ライブでテレビを鑑賞せずに、後から視聴する人が急増しているという。たとえば、J・J・エイブラムスが制作総指揮を手がける新ドラマ「レボリューション(原題)」のライブ視聴者数は920万人であるのに対し、DVRやVOD(ビデオ・オン・デマンド)、オンラインで視聴する人は500万人近くになる。
DVRのおかげで番組を見逃す人が減るため、総視聴者数はアップするものの、録画番組の場合はCMが飛ばされてしまうケースが増える。広告を出稿する側としては、新作映画や新製品など、放送時期に合わせたCMを用意しているため、これは由々しき問題といえる。
DVR率が高いのはドラマ番組で、スポーツ番組や授賞式番組などは生放送で鑑賞する視聴者が大半を占めることから、今後は生放送番組にタイムリーなCMが流れていくと考えられる。ただし、ドラマ番組の広告収入は減ることになるが、全体の視聴者数は増加するため、マイナスにはならないとの見方もある。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー