米アナリスト、ケーブルTVのちょう落を予測
2011年11月30日 11:15
[映画.com ニュース] アメリカでテレビを視聴するためには、ケーブルテレビや衛星放送への加入が不可欠とされてきたが、今後、その習慣が劇的に変わりそうだとロサンゼルス・タイムズ紙が伝えた。
国土が広く人口密度が低いアメリカでは、地上波でテレビ放送を受信するのは困難のため、ケーブルテレビや衛星放送が発展した背景がある。しかし最近は解約者が急増しており、景気不安による一時的なものだという見方が大勢を占めるなか、クレディ・スイスのメディア・アナリストのステファン・アニンガーは、若者のテレビ視聴の変化が原因だという。
現代の若者はインターネットでテレビを無料視聴することに慣れているため、ケーブルテレビや衛星放送などに視聴料を払わないと指摘。アニンガーは、2012年には契約者数が20万人減少し、1億50万人ほどになると予測を立てている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント