米テレビ業界での男女格差が明らかに
2011年9月18日 13:17
[映画.com ニュース] アメリカのテレビ業界において、女性やマイノリティの進出が著しく遅れているとロサンゼルス・タイムズ紙が報じている。
米監督協会(DGA)が2010年から11年のテレビシーズンにおけるドラマ170作品、計2600話を手がけた監督の性別と人種を調査したところ、白人男性が77%と圧倒的に多いことが判明。白人女性とマイノリティ(非白人)男性がそれぞれ11%で、マイノリティの女性監督にいたっては1%という結果が出た。
DGAは映画やテレビの製作現場における人種や性別の偏りを改善しようと、製作会社に雇用の改善を求めてきたが、前年からほとんど変わっていない現状が明らかになった。そのため、白人男性しか監督に起用していない「バーン・ノーティス」など9番組、女性やマイノリティ監督の割合が15%以下の「CSI:科学捜査班」「Dr.HOUSE」など16番組をワーストとして批判している。
また、サンディエゴ州立大学のCenter for the Sturdy of Women in Television and Filmの調査によれば、プライムタイムのドラマやコメディ、リアリティ番組の脚本家のうち女性の占める割合は15%で、前シーズンの29%から大幅にダウンしているという。華やかに映る米テレビドラマの裏側で、女性やマイノリティが冷遇されている現実が明らかになった形だ。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー