「赤ずきん」映画化、ディカプリオ本人が提案
2011年4月22日 13:01

[映画.com ニュース] グリム童話として有名なおとぎ話のその後を描き、レオナルド・ディカプリオが製作を手がけた映画「赤ずきん」。映画化はディカプリオ自身の提案だったことが、映画.comの取材でわかった。
2001年に製作会社アッピアン・ウェイを設立したディカプリオは、同社での新企画を考える中で「『赤ずきん』なんてどうだろう? 誰もやったことがないし、手をつけていない数少ない話のひとつじゃないかな」と提案したことから企画が進み、自らがプロデューサーとなって本作に参加したという。
メガホンをとった「トワイライト」のキャサリン・ハードウィック監督は、「このおとぎ話の根っこにある不吉さが、ファンタジー・スリラー映画にピッタリなの」とディカプリオのアイデアに太鼓判を押す。
美しい大人の女性に成長した赤ずきん、バレリー(アマンダ・セイフライド)は、幼なじみのピーターと、親が決めた婚約者の2人の男について葛藤(かっとう)する。親の反対を押し切りピーターと駆け落ちすることを決めた矢先、バレリーの姉が何者かに殺される事件が発生。魔物ハンターのソロモン神父は、満月の夜にオオカミに変身する人狼の仕業だという。
またハードウィック監督は、「私たちのほとんどは、道徳的でない要素をそぎ落とされたバージョンの『赤ずきん』を読んで育ったけれど、もともとの話はもっと不穏な要素があるのではるかに興味深い。少女が森の中にひとりで入っていくとオオカミがつけ回し、そして話しかけるというアイデア……。幼い子どもが読めばこのストーリーにはひとつの意味しかないかもしれないけれど、大人になってから読み返すと、まったく違う意味でひかれるの」と創作意欲を刺激されたことを明かしている。
「赤ずきん」は、6月10日から全国で公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ