ブラームス家末裔の監督が語る、クララ・シューマンとブラームス家の血
2009年7月24日 12:00

[映画.com ニュース] 19世紀のヨーロッパを舞台に、名ピアニスト、クララ・シューマンの生涯を描いた映画「クララ・シューマン/愛の協奏曲」。公開を前に、ヘルマ・サンダース=ブラームス監督に話を聞いた。
本作は、天才作曲家ロベルト・シューマン(パスカル・グレゴリー)の妻で、ピアニストのクララ(マルティナ・ゲデック)が若き新進作曲家ヨハネス・ブラームス(マリック・ジディ)と運命的に出会い、対照的な2人の間で揺れ動くというストーリー。監督はブラームス家の末裔にあたる女性監督だ。
映画化にあたり、さまざまな資料を読み、クララを研究したという監督。「ロベルトとクララのひ孫にあたる人に話を聞いたら、我々ブラームス家で伝え継がれてきたクララのイメージとまったく同じでした。彼女は、子供たちにべったりな母親ではないし、入院した夫の見舞いに行く代わりに治療費を稼ごうと数多くのコンサートを行ったりしていたそうです」
同じ女性、そして同じクリエイターとして、自分の先祖であるヨハネスが無償の愛を注いだクララについては、「受動的なタイプではなく、積極的に公の場に出て成果を誇示し、喝采を浴びることに喜びを覚えていた女性」と分析。「そして夫やヨハネスを有名にするために全力を注ぎ、圧倒的な存在感と力を発揮していきます。この映画は女性が男性の役割を果たしているんです」
一方、劇中では、逆立ちして歩いたりと、かなりエキセントリックなキャラクターとして描かれるヨハネスだが、やはり監督にも同じ血が流れているのだろうか? 「エキセントリックなのはブラームス家の血ですね(笑)。私の大叔父も逆立ちしながら歩けたそうで、その話を聞いたとき、とっても感激しました。2人で一晩中オペラを歌ったりもしましたね。大叔父もヨハネスと同じく孤独な自由人。彼との刺激的な日々がなければ、私はこうして映画監督にはなっていなかったかもしれません」
「クララ・シューマン/愛の協奏曲」は7月25日より公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタツアー”は行くべきなのか?
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

超暴力的・超過激・コンプラ全無視
【地上波では絶対無理!】狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ! つべこべ言わずに観てみろオラァ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

GWに人類終了のお知らせ
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】狂った名作・怪作が無料大量放送!! ありがとう“GWの夜”が決まった!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【最速レビュー】“「アベンジャーズ エンドゲーム」以来の最高傑作”が出た!? 絶対観たほうがいい!
提供:ディズニー