故黒澤明監督の遺稿を映画化。「海は見ていた」完成記者会見
2002年4月9日 12:00

本作は故黒澤明監督が製作費などの問題で撮影を断念せざるを得なかった幻の企画を、監督と親交の深かった熊井監督が引継ぎ、映画化したもの。江戸時代、深川に住む人々の「粋に」生きる姿を瑞々しく描いた物語。撮影中のエピソードは? との質問に俳優陣一同口を揃えて「真夏の暑い中、着物を着るなど、撮影がとても大変だったのでエピソードと言われても……」と苦笑した。また、主演の清水はこの日に合わせ米国から帰国。撮影中の子供の世話について「信頼できる人に預けていたので、撮影に集中できました」と、母親の表情を浮かべながら語った。「江戸の『粋』な人々の姿が存分に描かれた作品。黒澤監督がご覧になったら何とおっしゃるかが気になるところだが、出来は最高です。一人でも多くの人に見てほしい」と語った熊井監督の嬉しそうな表情が印象的な会見だった。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント