ある閉ざされた雪の山荘でのレビュー・感想・評価
全158件中、121~140件目を表示
なんか
展開が読めてあんまり面白くなかった。最初に思ったのは、この役の人達の喋り方がおかしいのが気になって、舞台風にしてラストに繋げてるの?え?もしかしてずっと舞台上の設定とか?と思うほど、本物の役者の人達の喋り方が変。男女の区別ないようにしてる?とか
とにかくセリフ風で重岡くんは普通に見えたけど、後の劇団員は役演じてる新人って風にしか見えず、ずっとそんな感じで行くのか?と思いながら観てた。
好きな俳優さんばからだったけど森川葵の役とかもちょっと痛々し感じで、色々設定上なのかめんどくさい感じだし、回りの子達も熱くて自分ばっかで、自尊心の塊で若気の至りを見せられてるって感じの映画だった。
小説読んでないけどちょっと古くさくて恥ずかしくて見てられない感じの映画でした。
アガサクリスティーと対比してはいけない。
最終オーディションで連れてこられた7人。
閉ざされた山小屋で次々と殺人!?が起こる。
だが、死体はなく、そのミステリーを解いていくよう誘導される。
7人中4人がグルだった。しかも首謀者のひとりをだますために。
7人の登場人物だと思ったら、8人目がいるし。
鏡は何かあるかと思ったら、やはり。
東野作品で映画化されているものをいくつか観てきたが、これ!というのがなく、今回もちょっと物足りない。
なぜ物足りないんだろうと想像してみるに、深みがない。そこに尽きる。
最後よく分からん…
最後舞台に展開されるシーンがよく分からん。
今まで色々あって舞台に復帰したのなら分かるけど小道具もあるし、舞台名も『ある閉ざされた雪の山荘で』になってる。
おそらく全ての話が舞台になってると思われるけど衣装が場面が変わる前の室内着ではなくなってる事と雪が降ってるという発言から外にいる事になってる。
それか、彼らが山荘で起こした出来事を元に脚本を書いて舞台化してるのかもしれない。
ん〜とにかく長かった。
うーん
雅美に共感できなくて入り込めなかった。
雅美が役を取れない理由もよくわからなかったし、事故もただの不注意が原因で、3人がそこまで悪いと思えなかった。(由梨江はほんとに何もしてない、ただ一緒にいただけ笑)。
それで脚が不自由になったから3人を殺そうってのは責任転嫁が過ぎるのでは...?と思ってしまった。
序盤はリアル脱出ゲームのような演出もあって誰が犯人か推理する系かな!?とワクワクしていたけど、結局過去の出来事、しかもその場に居ない人の話が関わってくるなら全部あーね、という気持ちになってしまった。
ただ、演出や掛け合いは面白いと感じる部分があった。名だたる役者が集まっただけあって演技は見やすかった。
っていう劇中劇
はっきりしたオーバーアクトで描く茶番劇。
最大の失敗は最後のカーテンコールで雅美を立たせなかったことだろうか。
評価が分かれるのは、劇中の事故や事件が
(劇中で)実際に起きたと思うかどうかだと思う。
言っちゃえば本作は「っていうお話」っていうお話であって、
全て劇中劇のお話だって判断していいと思うんだけど
そこを「好きに判断してもらっていいですよ(ニチャア)」みたいな、
曖昧にしちゃったから深みというより混乱をもたらすというか。
久我が居る理由は「もともと劇団水滸の脚本家 兼 役者だから」だし
バスで目隠ししているのは「そういう演出だから」。
俯瞰の見取り図が出てくるのも「舞台劇だから」で
なぜか簡単に和解しちゃうのも「そういう役だから」。
こういうオチにするならもうひと捻りしたうえで腑に落ちる納得感みたいな
そういう「工夫」が足りなかったと言わざるを得ないかなと。
?
映画館で観るつもりだったが、見逃した。
結果オーライ。
映画館で見ていたら、酷評していたかも。
今更なので簡単に。
見終えても全く納得感がない。
観賞者に判断を任せるレベルではなく、モヤモヤする。
まず、殺人を発案した女性がそれほどすごい女優だったのなら、
選考に漏れた理由は?
それを苦に田舎に帰ったのにわざわざ揶揄しに行ったのって?
どういう関係なのか不明ながら、殺人を実行しようとする?
さらには、重岡は何故そこにいる???
つまりは実は全体が舞台だったっていうこと?
さっぱりわからないし、残念ながら興味も湧かない。
東野圭吾の原作自体がグダグダなのだろうか。
逆に興味が湧いた。
機会があったら読んでみたい。
疑問が残る
どんでん返しは確かにあったのですがちらほら疑問が残るなって感じでした。原作読んでないのと私が見落としてるだけかもしれませんが
タカコがオーディション通過した理由が謎。マサミの演技力が周りと頭一つ、二つは抜けてる設定の中でアツコのように枕もせずユリエのようにコネがない、そして作中で華もない(これはユリエに想いを寄せているタドコロのユリエへの贔屓目だと思いますが)と言われていたタカコがマサミ差し置いてオーディション通過してるのかが疑問
クガはどうやってこの偽オーディションに?もちろん、マサミを騙すためにオーディション通過していたクガの存在は必要不可欠だとは思うんですが招待状とかどうやって送ったんだろう。劇団に所属してるならそこに送ればいいかもだけどクガは今フリーなわけですし。
タドコロ、放置されてるけど普通にやばい。殺害とか関係なく最悪襲ったりとかありそうな空気感でしたがアレに何も触れずこの先も同じ劇団でやっていくの無理ありません?
三重構造とか面白い設定もたくさんあったのですが全体的にちょっと無理があるだろ、が多い作品だった印象です。
綺麗な話ではあるが謎を解く意味はあったのか
原作は未読です。
本作の展開と結末では登場人物が真相に辿り着く意味が感じられませんでした。
謎を解こうが解かまいがこのオチだと着地点は同じだったように思え少しモヤモヤしてしまいました。
結局殺人でない可能性(登場人物もそう考えてる)のまま終盤まで話は進んでいくので緊張感も薄くドロドロとした人間関係の背景は所々見えるもののそこも中途半端な感じでストーリーは進んでいきオチたあとの話は綺麗なのですが話として綺麗すぎるのもあいまって物足りなさ、肩透かし感がすごかったです。
おそらくそれは作者に意図された試みであり、そういった事情からそれを望むのはお門違いなのかもしれませんがもう1構造裏があったり人間ドラマがあれば自分好みだったかもしれません。
さすがに期待しすぎた
原作を読まないで観に行きましたが、原作の評価が高いのは知ってるので、かなり期待して公開初日に観に行ったら少しがっかりしました。
話はつまらないわけではなく、そこまで退屈はしませんでしたが、ミステリーとしては話が薄いと感じました。
オーディションの中で起きる事件は演出なのか、本当の事件で犯人がいるのか。というような流れなので、それなりの緊張感や緊迫感はありました。
ですが伏線らしい伏線はあまりなく、結末も、騙された感覚はありませんでした。
また、なんとなく演出から今回のどんでん返しも予想できます。どんでん返しを見慣れてる人なら、全体像がなんとなくわかります。
なのでもう1回くらい展開がひっくり返る演出があったら良かったです。
び、微妙…
東野圭吾さんの小説は昔に何冊か読んだことがあり、面白かった記憶があります。
なので本作は未読ですが、期待して見に行きました
結果、かなり微妙…
まず、閉ざされた山荘といういかにもな舞台が用意されているので、てっきり人の死にパニックになったり、緊張感のある疑心暗鬼の謎解き合戦でもあるのかと思っていましたが、全然そんなことはなく…
全くと言っていいほど謎解きしません!
なんで…
種明かしのシーンも、まぁこの人犯人だよね!って感じだし…
自分を半身不随にした相手を殺そうとしてたのに、ごめんなさい(泣)で許すってどんだけしょぼい殺意なんだよ…
(そもそも、ながらスマホしてるんだから自業自得感ある)
あと、2人にネタばらししなかった理由何?
蚊帳の外感凄い
これなら、全員知ってて全員演技でした!か、2人のキャラ削除でよくない?と思った
あとあと、時折出てきた見取り図のカットは何?
わざわざ何度も入れてきたんだから、部屋の構造や誰がどの部屋にいるとかがキーになるのかと思ってたんだけど、何も無い…
ただの尺稼ぎだったのかな?
それとも、舞台劇って伏線?
舞台劇見ないからピンと来ないんだよね〜
最後のシーンは、これはどこからどこまでがフィクションか曖昧にしてどう考えるかはあなた次第です!笑って感じ?
仲直りエンドはしょうもな過ぎだと思うから、全てフィクション説押すけど…
でもそれなら、カーテンコールの後、車椅子から立ち上がって出ていく方が綺麗なんだよな〜
違和感だらけの設定
タイトルと原作東野圭吾に釣られて観賞してみました。
そんなオーディションなんてある?
違和感だらけの設定でずっとつまらなかったので☆1個にしようかと思ったくらいですが、最後の最後での四重構造目でなんとか☆2個になりました。
原作未読ですがこれは映像化は難しくて、小説で読んだらもう少し面白かったんじゃないかなと予想します。
山荘のほぼワンシチュエーションですから、映像的にも面白味がないです。
舞台劇なら評価できたかも
劇団の最終オーディションという舞台設定で繰り広げられるミステリーですが、あまり映画向けではなかったかもですね。
劇中の様々なカラクリよりも、久我がなぜあの場にいたのか? 久我が感動したはずの雅美がなぜ三次オーディションで落ちたのか? と言った根本的な疑問が何も解決しておらず、ラストシーンを見ると四重構造と解釈するのが自然なのでしょうが、そうすると雅美が事故で下半身付随となったこともウソ? となると、盛り上がりにかけた2時間がなんだったの? ということになります。
まあ、大仰な演技も四重構造と解釈すれば、舞台的になるので理解できなくもないです。
冒頭のアイマスクの存在意義や海を見て驚くセリフなど、初っ端からダメな演出の芝居を見せられたのも、大きいかもしれません。
舞台劇なら気にならないディティールを作り込みすぎたが故に不自然な映画になったのかもしれません。
大塚明夫さんの声はいいね。
ツッコミどころは多いですね。
皆さん書かれている冒頭のバス、主人公が居る理由、井戸の中を見たリアクションなどなど。
あと舞台挨拶中継付きだったので、好きな俳優さんの話を聞きたかったんだけど、主演が全員の話に入ってきて正直…。
普通
東野圭吾原作の本作、ちょっと期待してました。
しかし、なんで重岡さんってあの中に呼ばれたんだろう?ちゃんと鑑賞したつもりだが、最後までわかんなかったです。アリバイ崩しではなく、逆の発想だったのは面白かったが、特にどんでん返し感はなく、伏線が綺麗に決まっているわけでもない…ただ最後の舞台をやりたかったんだろうなぁーその為の映画だったんだろうなぁーって思った。リアルに環境が、クローズされてないので、緊張感も薄い。色々残念。
自分の耳の問題だと思うが、肝心のところが早口でよくわかんないとこありました。盗聴器見つけたら件とか…
魔術師・東野圭吾
三重構造だ、という四重構造で、見ているものからするとそれを包括しさらなる多重構造、というのがネタバレ。
結局この演出方法では誰が出演しても似たものになるだろうね。
役を演じさせているという部分も曖昧で、演じさせている中でそれぞれ人物の本質が浮かび上がる構造なら深みも出ただろうに、多重構造という部分に囚われてしまったのか、つまらない手品を見せられたよう。
原作はどんなだろう。
東野圭吾作品は映像はすぐに浮かぶけれどもいざ実現しようとするとかなり難しい。
制作、監督、脚本の方々が魔術師東野圭吾のマジックに見事に翻弄され騙されたと言えるかもしれない。
誰にも共感できなかった
・好感度いい人がほぼいないし、全員集まってる時の雰囲気も悪く、観てて苦痛だった。
誰にも共感できなかった。
・死体がまったく出てこないので「殺人事件だ!」と言われてもピンとこなかったし、生きてるんだろうなと思いながら観てしまった。
死体なき殺人事件で観客に緊張感を与えるのって難しいですね。
・いろんな細かい設定に無理がありすぎて冷めてしまった
・天音さんの役は潔癖症キャラなのかと思ったら、食べ方は雑だし花瓶についた血なめるし…潔癖ぽい見せ方は何のためだったのか謎
・間取り図の中に登場人物がいる、あの見せ方は面白かった!
・そもそもオーディションで集まってるのに重岡くん以外誰もそこ頑張ってなくてちょっと笑ってしまった。グルの4人も頑張るフリぐらいしてほしい
・全体的にピンとこなかった
期待はずれ
本年一作目の鑑賞でしたが、ミステリーと喧伝していた割には結末や犯人のヒントも早々に提示され、特に感動も衝撃もないまま長々と学芸会的エピローグを見せられた印象。
重岡大毅さんの演技は役に自然な印象、岡山天音さんも好演の印象でしたが、中条あやみさんは転職CMのままの棒立ち演技。森川葵さんは”実力レベチの名女優”という設定に無理があるのか、やたらと重苦しく感情的に大声を出すだけで痛々しい感じがしました。
原作は未読ですが、トリックや謎をストーリーに埋め込もうとすることが前面に立ち過ぎていて、全体的に見ると違和感の多いシナリオであると感じました。
色々と納得いかない
同じ劇団に所属する6人の役者と、フリーの1人の役者の計7人に、新作舞台の最終オーディションの招待状が届いた。オーディションは4日間の日程で行われ、大雪で閉ざされた山荘、という設定で起こる連続殺人事件、を演じることになった。しかしこのオーディションの最中に1人また1人と参加者が消えていき、誰が犯人なのかとお互いが疑心暗鬼になる、という話。
原作未読で鑑賞したので、ストーリーがよくわからないところが多かった。
海辺の路線バスのバス停で降りるシーンから始まるが、眠いから目隠し?って思ってたら、もう取っても良いんだよね?なんてセリフが有り、目隠しの意味は何だったのだろう?
オーディション参加者の中で1人だけフリーの久我和幸がいたが、彼が何のために呼ばれたのかも最後までわからなかった。劇団内の揉め事なら彼は不要では?
そもそも、死体が見つかってないのに殺人事件、って思うか?というのも疑問。
それに、謎解きされても、そんな理由で?と納得いかなかった。
中条あやみ、西野七瀬、堀田真由、森川葵、など、好きな女優が多く出てたのに、彼女たちの魅力が発揮されてなかった。
そういう作品じゃないのかもしれないが、もったいない。
東野圭吾原作なので、たぶん本は面白いのだと思うが、どうも映画になると尺が足りないのか、説明不足なのだろうが、疑問点や納得いかないところが多かった。
脚本が残念だったのだろう。
期待してただけにガッカリだった。
せっかくの出演者たちがもったいない
登場人物が一人ひとり姿を消していく密室劇だが、そもそも、犯人が誰かを推理させるような作りにはなっていないので、ミステリーとしては、まったく盛り上がらない。
新進気鋭の若手俳優を集めている割に、それぞれのキャラクターに魅力が感じられないのは、物足りないとしか言いようがない。
空間が限定された、いかにも演劇的な物語なのに、時々挿入される、部屋の見取り図を俯瞰するような演劇的な演出が、まったく効果を上げていないのも、どうしたものかと思えてしまう。
やがて、事件の動機が明らかになるのだが、姿を消した3人は、首謀者を励ましに行った「良い人たち」だし、首謀者が事故にあったのは必ずしも3人のせいではないので、その動機が単なる「逆恨み」にしか思えない。
そこで、3重構造の事件のカラクリを説明されても、もともと人を殺すほどの動機には思えなかったので、何の驚きも感じないし、むしろ「そりゃそうだろう」と納得してしまった。
それにしても、なぜ、1人だけ劇団に所属していない人間が招集されたのか、その理由が最後まで分からなかった。
首謀者が、部外者である彼をわざわざ事件現場に呼ぶことに、必然性があったとは思えないし、結局、彼の推理によって事件の真相を暴かれてしまったのは、間が抜けているとしか思えない。
百歩譲って、彼を招集する必要があったのだとしても、犯人が万全を期すのであれば、あらかじめ彼に計画を打ち明けて、共犯関係に引き込むべきではなかったのではないか?
あるいは、何も知らなかったと思われる他の2人(終盤は、完全に「蚊帳の外」状態!)にしても、最初から共犯者に仕立てておけば、すべてが上手くいったのではないか?
周到なように見えて、実は穴だらけの犯人の計画が、お粗末に思えて仕方がないのである。
いずれにしても、一番最後に、首謀者が車椅子から立ち上がって、「実は、この物語は4重構造で、今までのことは、すべて舞台の上で演じられたフィクションです」みたいな、身も蓋もないオチにしなかったことだけは、せめてもの救いであるが・・・
全158件中、121~140件目を表示