劇場公開日 2024年1月12日

ある閉ざされた雪の山荘でのレビュー・感想・評価

全430件中、381~400件目を表示

3.0何処まで?

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
faingurein

5.0ラストを踏まえて、もう一度見たい!

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

原作を数年前に読んだので、忘れている部分もありましたが、映画を見て、東野圭吾の世界観やその面白さが忠実に再現されていると感じました。
二重三重にはりめぐらされたトリックと言われているとおり、ラストの内容を踏まえて、改めて最初から見たいです。あのシーンをどう取るかによって、この作品の面白さが変わってくると思います。ネタバレ厳禁なので、落ち着いた頃に、どなたかの解説を読みたいくらい。

キャストも豪華ですね。8人それぞれの演技力によって、まさに全員容疑者でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
みぅ

5.0おもしろかった

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作既読。
現代への置き換えもスムーズ、映画ならではのところもとても楽しめました。
重岡さんの笑顔とてもいいですね。
これからを担う俳優さんたち、皆すごいです。
それぞれにいいところがいっぱいです。
何度も中心人物を変えて見たくなります。
またこの仲間で共演した作品を見てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Elmo

1.0久しぶりの大ハズレ

2024年1月13日
スマートフォンから投稿

原作既読。
原作未読のレビューばっかりだけど既読勢いないの?なにコレ。
名前借りただけの別作品。それも駄作に仕上がってる。原作の設定とかをちょこちょこ摘んでるだけで、掘り下げる尺もないから浅い浅い。キャラの心情もよく分からんし、ガチの逆ギレで終わってるじゃん。なにコレ。
昔の小説だし、そのままで完成されてたのに無理して映像化させる必要はあった?
演者が可哀想だわこんなん。
これを観るなら隙間のホコリ取ってたほうが面白いと思います。観る価値はありません。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
さめじまうみ

4.0謎が気になって仕方がない!

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
キオ

3.0騙されたーー!

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿

ギミック等を利用したミステリかと見に行ったらガッツリとアイドル映画だったでござる。
まあ、ポスターにも有るように二重三重多層構造のミステリシナリオなんだけど、作家が見せたいのは人気俳優らしい、物語の落とし所も全員損しない人情エンドだった。
近所のTSUTAYAが生きてれば連休300円レンタルで満足してたくらいなんだろな。
でも客席いっぱいで愛されてんだなと腰下ろしたら舞台挨拶が始まって、そう言う事かファンが多いんだと再度一人納得。
いや、良いんだよ、映画が盛り上がるのは良い事なんだよとビール片手の良いスクリーンでしたよ。
出てすぐ安焼き鳥で飲み直したけど。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
永田製麺

3.5謎は尽きない

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東野圭吾原作とはいうが、原作未読のため、どのくらい原作に由来するものかは不明。
ただ印象としては『謎解きのための謎』『殺人のための動機作り』という感じで、まるで思いついたタイトルからプロットを作りそれに合わせて動機となる事件をくみ上げていったような作品だと感じた。
そもそも何故部外者をひとりだけ呼んだのか?謎が解かれたからなんとなく纏まったが、あのまま解散してたらどうするつもりだったのか?あれ程の強い動機なのにあの程度で納得しちゃうの…?など、?は尽きない…
せっかくの魅力的なキャストもキャラ立ちがしておらず、誰がどの役をやっても同じでは?
特に主役の重岡大毅とやらが一番パッとしないのはどうなのか…?そこにいない森川葵だけが個性を放っていた。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ぱんちょ

1.5劇団あるあるイジりも多少あり

2024年1月13日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 15件)
カツベン二郎

3.0クローズドサークル好きの雑多な感想文。

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
washiii

3.5そして、誰もいなくならない(笑)

2024年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
リオウリオウ

4.0原作読まないで言ったけど

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まあ面白かったです
そして誰もいなくなった、のかな〜ではなかったけれど
そとは冬の設定でしたね
祥太朗くん、天音くん、大毅くんがいい味出していました
女性陣がもっと強い人いても、良かったかな〜
最悪と言ってるうちは、最悪ではない!よく舞台で使うフレーズ、東野圭吾さんにしてはベタでした
WEST.の♪FICTIONは◎

コメントする (0件)
共感した! 5件)
れこほた

3.0騙す方が悪いのか 騙される方が悪いのか

2024年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

映画館告知でよくやってて気になるタイトルだったので見に行きました 原作は未読

出演者が若手で実力ある方多くて単体の画でも全然持つという感じでした 舞台設定が設定なのでベテラン俳優みたいなのが出てこないのは仕方ないけど少しさみしい…(笑)
岡山天音くんがいいアクセントになってました

重岡くんは普通にいそうな青年っぽさ出すのが良いですよね

正直途中ダレそうになりましたがまぁ最後にかけて盛り上がったとは思うので良かったと思います〜
部屋の間取り図も大して意味を持ってなかったしカメラ越しに見ているということで引きの画が多かったり主要人物が7人いるから少し見て疲れました(笑)

二転三転!とかはいいんてすがやるならもう少し短くしても良かったと…

まぁでも終わり方は良かったのではないかと思います

エンディングのWEST.のイントロは世界観に合ってて凄い良いと思います

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ゆうーき

1.0稚拙な学芸会

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

途中でネタバレしてしまう脚本といい、家の見取り図がさっぱり効果的ではない演出といい、よく公開にOKを出したものだと、むしろ感心してしまう。
役者も誰も上手いと思える俳優(という言葉もホントは使いたくない)がいない、観ていて辛くなる展開で、邦画を応援したいのに、ただただ残念としか言いようが無い。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
日向の暇人

4.5歩きスマホを完全否定はしないけど、左右はよく見ましょう。

2024年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年22本目(合計1,114本目/今月(2024年1月度)22本目)。

 歩きスマホ、マナー違反だとされるし、場所(地下鉄の駅など落下事故が起きうるもの)では明確に禁止に近い「非常によくない行為」とはされるけど、テレワークの浸透に伴って(常識的な範囲で)いつ会社から電話がかかるかわからないし、それは仕方がないと思うけど、取るときにはやはり左右を見極めて、ですね。

 何かどうでもよいことのように見えますが、上記ヒントかな…。

 いわゆる「ミステリーもの」(ホラーものとは違う。一定の設定が与えられた中で事件の真犯人を特定するタイプ)は、アニメでは毎年名探偵コナンなりの枠がありますが、年に400本くらい見に行く私でも2023年の秋冬はそんなになかった気がして、本作は楽しみにして見に行きました。

 確かに「やや説得力が足りない」「トリックとして成り立つのか」、あるいはメタ的にいえば「可能性の「ない」人物を消すと事実上答えが出しうる」等の他の方の意見はもっともでそこが厳しいかな…といったところです。ただ、この手の映画は実際にリアル日本で犯罪に用いられることがあるので「あまりに」本格的にすることもまた(憲法の認める表現の自由はもちろん尊重した上で)はばかられる事項で、それはそれで「リアル日本における犯罪の抑止」という観点からは仕方がないんじゃないか…と思います。

 ただ、一方でやはり「裏の裏のトリック」あたりからは本当にヒント描写がなかったはずでややフェアではないかな…といったところはあります。この辺、どこまでというのは難しいですよね(海外ものだともう少し増えるが、海外文化を日本文化でどこまで常識とみなせるか等の論点が出てまた荒れる)。

 なお、エレクトーンなりピアノなり「鍵盤楽器」の経験がある方は(私もそう)、ほんの少しだけ有利です(詳細省略。ネタバレになるため)。

 確かに難はあるものの「ミステリーもの好きなら大きくハズレではない」「アクアマン一強と思える今週の枠では対抗以上には入りうる」ということで大きくは引けないところです。

 おそらく原作小説をそのまま映画化したものでしょうから原作小説を知っているとネタバレも何もあったものではなく、またああだのこうだの書き始めると結局ネタバレと同じになってしまうので、さっそく採点いきましょう。

 --------------------------------------------------
 (減点0.3/民法93条、94条1項2項に対する配慮が足りない) ※ ネタバレ防止のため条文番号でみ記載

  および、ミステリー(謎解き)ものなので不法行為とのクロス論点ですが、93条、94条がちらっと絡みます(まぁ、そんなガチガチにどの映画でも六法を頭に叩き込んでみる人も「ひねくれている」とは思いますが…)。
 --------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 10件)
yukispica

1.5フリーク…じゃないんで

2024年1月13日
Androidアプリから投稿

単純

劇団水滸の新作舞台の主役オーディションで集まった7人の役者が次々と姿を消すサスペンスミステリー。

招待状を受け取って海沿いの地のコテージにやってきた劇団水滸のメンバー6人とフリーの役者が、「大雪で閉ざされた山荘」という架空のシチュエーションで起こる連続殺人事件の謎を解き、解けた人が主役の座を得るという流れになって行くけれど…それって演技関係なくないか?

そもそも路線バスに乗って指定のバス停で降りるのに目隠しする意味も解らないし、そんなんで覚えられるかよっ!な取ってつけた様な登場人物紹介から始まったところで萎え気味だったけど。

いよいよメンバーが消えて、演出家による状況説明のナレーションとテロップが入り…あのー謎解きしようとしている様子はそれだけですか?

そして又メンバーが消えて、これは本当の事件!?って雰囲気だけど、だとしたら…とか、なんでもうちょい調べない?とかツッコミどころが多過ぎて、これっぽっちも本当の事件とは感じられず。

ある意味意外な結末ではあったけれど、それはそれで無理があるからそりゃあ意外だわという感じ?からの最終的にやっぱりそうなるよね。

原作は知らないけれど、なんかず〜っと上っ面だけなぞっている感じがして、脚本が残念過ぎたという印象。

コメントする (0件)
共感した! 74件)
Bacchus

1.0イマイチ

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
Tammy

1.0消化不良起こした

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
宜山風

5.0もう一度観たい

2024年1月13日
スマートフォンから投稿

悲しい

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
かゆりぜ

3.0う〜ん、微妙

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 37件)
marimariパパ

5.0もしかして3重構造じゃなくて4重構造では…

2024年1月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

原作未読で鑑賞。
30年ほど前の原作ということもあってか、見た目のド派手な展開や仕掛けはないものの、それが逆に私は個人的に好きでした。
この感想を書いているのは2度目の鑑賞の後なのですが、2度目は、今この場面は芝居(嘘)なのか、本気で言っているのか、どこからどこまでがフィクションなのかなどと考えながら観ました。
ミステリーだがちょっとした笑える場面が挟み込まれていたり、仲間を思う間宮さん達のお芝居は人間ドラマとしてほろりと来たりしました。

そして最後の最後の最後にもう1段階のどんでん返し的な4重構造目がありますよねこれ…?
舞台のポスターをよく見ないと気づかない…
それに気づいた時、うおお…となりました。
次は原作を読んでからまた観たいと思います。

※追記※
観終わった後に色々と考察していたら、もしかして最初からあの人とあの人が手を組んでた?とか、
だからあの演技はああいう感じだったのか、
などとじわじわハマってきて奥が深すぎる!
久我の第三者感、そういうことか!とも。
裏の裏に気付かずに終わっちゃった方たち、勿体無い、その裏に理由があるんだだからああいうお芝居なんだこれ…
2回目も別視点から楽しく鑑賞できる映画初めて。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
だないおきこ
PR U-NEXTで本編を観る