「鑑賞後の満足度◎ 「不在」とは互いに想い合いながら一緒になれなかった20年間のことか、互いの元家族から離れて暮らしていた30年間のことか、単に“在った筈の記憶”が失われてしまうことか…」大いなる不在 もーさんさんの映画レビュー(感想・評価)
鑑賞後の満足度◎ 「不在」とは互いに想い合いながら一緒になれなかった20年間のことか、互いの元家族から離れて暮らしていた30年間のことか、単に“在った筈の記憶”が失われてしまうことか…
クリックして本文を読む
①忘却と妄想と認知(改めて考えると認知機能が低下している症状を“認知症”と呼ぶのもおかしい気がしますが…)の狭間を往き来する姿の演技はもちろん、まだ認知が始まる前の姿の中に陽二という人間の個性をくっきりと表現する藤竜也の演技が凄い。
『時間ですよ』や『愛のコリーダ』の印象が強いが、いつの間にか名優になっちゃいましたね。
原日出子も久しぶりに大きな役を好演(互いの家族を捨ててまでして結ばれたのだから相手がボケても面倒を見るだろう、と普通は思うから、陽二を置き去りにするのは冷たいように見なされても仕方のないところを、原日出子の柔らかな個性が中和している)。
森山未來の表現者らしい個性が映画に凛とした緊張感をもたらしているし、一方真木よう子はいつものエキセントリックな演技ではない柔らかい演技でもって、その緊張感を緩和する役割を果たしていて、やはりこの女優の並みではない力を見た思いがする。
②最早国民病というより先進国病(世界最大の発展途上国ーいまやインドになったのかなーでも問題化してますが)とも言うべき認知症なので、今更認知症自体を説明する時代ではない。
これからは、映画も晩年の認知症を含めて人間(その人)を描かなければならない時代になったのだろう。
コメントする