劇場公開日 2023年12月8日

  • 予告編を見る

市子のレビュー・感想・評価

全371件中、101~120件目を表示

3.0観ていて中だるみしてしまう

2024年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

これの前に『ある男』という少し似た感じの映画を観たのだが、あちらは暗い話でもサクサク進んでいくので見やすかったが、こちらはテンポが遅くて中だるみした。場面が変わるごとに、いつの、どこの、誰の話か理解できるまでに時間がかかり、観ているこっちに負担がかかるのも疲れる。あと、高校時代の市子の唇が黒ずんでいるのはメイクだろうか。なんか見ていて怖かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
すみゃん

3.0つまり

2024年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

全体的に重いけど、やっぱり杉咲花は素晴らしい。
で、最後はどういうこと?で終わってしまった。市子は死んだの?生きてるの?
最後がやや残念。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なと

4.0主人公の鮮烈な魅力

2024年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

怖い

脚本、演技の素晴らしさもさることながら、昭和感のある美術、ロケ、衣装で、この映画の奥行きを深くしていると感じた。カメラや色調もいい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Ferma

1.0主人公の悲劇性のまとわせ方に違和感

2024年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

2023年の邦画最高作という高評価ばかりを目にして期待して観たのですが、登場人物に感情移入できず、というか、感情移入しかかっていたのが、だんだんと設定・描写の不合理性ばかり気になってしまい、次第に心が離れ、終盤にはすっかり冷めてしまいました。
特に、社会問題的な設定が、ただ主人公に悲劇性をまとわせるためだけのご都合主義的な使われ方をしているように見えてしまって、心底残念です。
にもかかわらず、何かの忖度が働いているとしか思えない高評価なので、これが今の邦画シーンを流れる主流的な感性を捉えた作品なんだろうと納得するしかありません。また、高評価ばかりの中に、私のように受け入れられない人間がいるというのは、ただのつまらない作品であるというわけでもないのだろうとも思います(価値ある作品は評価が両極端に分かれがち)。皆さんがこの作品を観て、それぞれに考えさせられるという経験が、無駄にはならないことを祈ります。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Yu the cat

3.5まるで古谷実の世界観

2024年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.8
まるで漫画家『古谷実』が作り出す陰鬱とした世界観のよう。
登場人物や、巻き起こる出来事がまさに古谷的で引き込まれる。
嫡出推定という社会のルールの闇に、切なく辛い物語をのせている。
杉咲花の演技が素晴らしく、間違いなく代表作になるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カメ

4.0名もなき人

2024年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 22件)
レント

0.5このような社会派を装った駄作を持ち上げる事こそ日本の闇

2024年3月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
モンブラン

3.5生々しい

2024年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

役者さんの演技、台詞が生々しく、見終わって
心がズシンと重くなった。

市子の境遇を見ると、
どんな感想を書いても、アンタには分からんわな。
と言われそうな気がして、
私は何を思えば良いのでしょうか?
と言う感じです。

初めこそ、
幸せになるチャンスはいくらでもあったじゃん!
と思ってたけど、
市子の過去が明かされると
どんどん希望が無くなって行く感じがして
どうすれば正解だったのかが全く分からなくなりました。

台詞が凄くリアリティーがあって、
近くの団地のあそこに住んでるのかと思わせるくらい
生々しくて、
若葉竜也さんの市子を知りたい純粋な気持ちと
杉咲花さんの自分で生きられないけど自分らしく生きやうとする様は観た人全ての心を揺さぶると思います。

全てが分かって、婚姻届の意味を知った時の
幸せなはずの絶望感は忘れる事がないと思います。

介護の事とか、それは違うだろ!と思うのだけど、
それを体験してないのに偉そうには言えない。
市子の力強い目からはお前には分からないだろうけど、お前はしっかり生きろと言われてるような気もした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
奥嶋ひろまさ

2.5主演が「52ヘルツのクジラたち」の 杉咲花 と言うことで観てみる・...

2024年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

主演が「52ヘルツのクジラたち」の 杉咲花 と言うことで観てみる・・。
熱演なのではあるけれど・・「52ヘルツ・・」ほど訴えるのものなく・・。
監督というか演出家の物語の解釈の力量、演出力は、演者にとっても大事なんだなぁ・・と。
物語も雑さ・・「運べないだろぉ」や、なんで、そんな都合に良いタイミング?? やら、そこまでする?  バレルに決まってるジャン・・感は否めないし・・。そう、そういう雑さを、演者の涙の演技力やらで誤魔化しちゃってる感じ・・。
そういえば、昔、宮部みゆきの「火車」という、似た物語があったなぁ・・。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
J417

3.0限界やったんよ。もう、いろんな事が…。

2024年3月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

ハッキリと言葉にした史実は語ってくれない。
ぼんやり流し観してたら(わざわざコレを流し観はしないだろうけど)、意味が判らない作品となるかも?
どういう事だったの?……と理解しようとしながらも、ある程度感づいた時点で、もう推察したくなった……。
どこかでなんとか出来なかったのだろうか?
と何度も問いかけてしまう。

映画としての魅せ方が上手い、上手いんだけど、中に入って行きたくなくなる雰囲気に惹きつけられる(矛盾してるけどね)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
奇妙鳥

4.5就籍の話。

2024年3月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

時間がアッチコッチいったり、市子の行動がぶっ飛んでいるので複雑に感じるがしっかりとまとめられているので納得してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
karasu

3.0うーん

2024年3月16日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
はる

3.0日本各地に

2024年3月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

日本各地にたくさんの市子がいると思うと、苦しくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ミカ

3.5杉咲花の熱量

2024年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Film_Montage

3.5暗い

2024年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

え、もうオンデマンドでただで観れるん?
いくつもの賞で、杉咲花さんの演技が一番だと評価されてたので鑑賞

しかし、物語暗いわ
幸せ薄過ぎるし

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あきちゃん

3.5苦しくて重いテーマ

2024年3月14日
iPhoneアプリから投稿

52ヘルツのクジラたちを観てから配信で鑑賞。どちらもテーマが重いが、こちらは人を殺めてしまっている分救いが、ない。無戸籍に端を発しヤングケアラー、虐待とこれほどまでに重い荷物を背負わされたら壊れてしまっても当たり前。長谷川の元から姿を消したのは、入籍する際無戸籍であることがバレてしまうという恐怖からではなく、もう後戻りできない自分の過ちに愛する人を巻き込めないという思いからだったのか。書類上この世に存在しない市子。多分その魂が真から救われることはないだろう。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
may 929

4.0私でありたいという願い

2024年3月13日
iPhoneアプリから投稿

たまたまそこに生まれた環境が持つ理不尽さ。
それでも「市子」でありたいと願う、アイデンティティの希求。
そしてどんな時も、助けてくれる人が周りにかならずいてくれる、人としての引力。

この苦しく重いテーマは、「市子の視点」では、受け止めるのが辛かったかもしれないけれど、あえて主役以外から市子を見つめることで浮き立たせる演出。

選択肢の少なさ、出口の見えなさ。
それでも愛する人に出会い、夢を見つけ、未来に向かうときには、誰にもそれがあって欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Kiki

3.5夏のジメッとした不快感

2024年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

映画の題材としてはありがちですが、見応えありました。
The邦画と言えるようなエモい間が素晴らしいです。
悲惨な展開と滲む汗が、夏のジメッとした不快感をよく表現しています。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジンクス

2.0監督、舞台の人か。そうか。

2024年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「段取り」で場面が展開してるって感じた映画は初めて。特に(ここだけじゃ無い)青年が四国に渡って男女の大喧嘩に遭遇した所。タイミングやカメラアングルや役者の芝居、全部実際の出来事っぽくあえて見せなかったという、斬新な手法だったのか?市子の母親の服装等のビジュアルが定型でそういうとこも、絵空事だった。最初から最後まで監督が細かーーく指示した賜物かしら。唯一リアルだったのは刑事さんの存在感。警察署内。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
自由の座
PR U-NEXTで本編を観る