「『PEARL』との親和性」市子 のむさんさんの映画レビュー(感想・評価)
『PEARL』との親和性
興味はあったが、どうしても後回しになってしまい、公開終了間際に映画館に駆け込み鑑賞。結論、見てよかった最高の映画でした。杉咲花さんは言うまでもなく、脇を固める俳優陣の演技も最高。個人的に出てる映画に外れなし!の宇野祥平さんも眼福の演技を見せてくれていました。
作品の中で重要なテーマとなっている「無戸籍児」「貧困」「ヤングケアラー」などの問題を、声高に叫ぶことなく我々に突き付けてくる。そこに、「介護疲れによる殺人」「女性搾取」「自殺ほう助」といった目をそむけたくなる問題も絡んでくる。今あげた問題は、それぞれ一つだけでも解決の糸口すら見えないような社会問題であり、それらの問題について自分は何ができるのかと考えると気が遠くなるくらい己の無力さを痛感してしまう。これらの問題を、違和感なく「市子」というキャラクターに落とし込んでいる作劇に、そのキャラクターを完璧に表現しきった杉咲花さんに最大限の賛辞を贈りたい。
ここからは賛否が分かれるかと思うが、私はこの映画、さらには市子というキャラクターと、同年に公開されたタイ・ウエスト監督、ミア・ゴス主演の『PEARL』との親和性を感じた。市子が作中で犯す「犯罪」はもちろん彼女の環境がそうさせた面が多分にある。生まれた瞬間から「無戸籍」という「罪」を背負った市子が、そのことを「罪」と規定する世界、つまり我々を憲法、法律で守っている「日本国」で生きるために他者の命を奪うことは、至極まっとうな真理のようにも思える。しかし、作中、呼吸器を外されたことで死にゆく妹の視点として抜かれた市子の顔、その彼女の目の奥にある深淵は、そういった外的な要因を一切省いたとしても残るであろう彼女の「闇」を映しているように見えた。ミア・ゴスさんが演じたパールと、杉咲花さん演じる市子の「無表情の異常な怖さ」は、同じ「闇」を持っているもの同士のように私には思えたのだ。彼女の犯した「罪」は社会のシステムがそうさせたのか、それとも彼女たち自身の持つファム・ファタール的側面がそうさせたのか、繰り返し見て考え続けたい作品である。もちろんファム・ファタールというキャラクター像自体が「男を惑わす女性」という、男性側の視点で切り取った差別的女性像であるから、そういった彼女の面もまた男性優位な社会視点へのカウンターであるといえることは補足しておきたい。
作中で、他の人の意見を聞きたいと思った部分は二点ある。一つは市子のプロポーズの答えは「イエス」だったのかということ。「一緒になりませんか?」という長谷川のプロポーズに「うれしい」と答えた市子。流れからいって「イエス」だと解釈したいし、彼女の涙は本当のうれし涙だと思う。しかし「うれしい」=「イエス」ではない。婚姻届を提出するということは文字通り「籍を入れる」ということである。そのために戸籍謄本が必要であることは市子もわかっていたであろう。彼女は「市子」としての人生を歩み始め、彼女自身のありのままを好いた長谷川にプロポーズをされた。これは自分自身として生きることを許されなかった市子が最も欲した「自己の肯定」だと思う。しかしその愛した人からある意味突き付けられた結婚届によって、彼女は再び社会によって自己を否定されてしまう。その悲しみの涙と解釈すると、彼女の涙が重く心に突き刺さる。
二つ目は、長谷川はあの後市子を探し続けるのかということ。これに関してはまだ答えを出せていない。これを読んでくれた方のご意見をぜひ伺いたい。