劇場公開日 2024年5月3日

人間の境界のレビュー・感想・評価

全36件中、1~20件目を表示

4.5原題Green Borderよりも付けられた邦題の方がわかりやすくしっくりくる珍しい作品ww

2024年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ここ数年の間で観た映画の中ではズーンと重く、息の詰まるしんどい時間が最も長い映画だった。
先日の『ミセス・クルナス〜』のレビューめも人種系の問題について少し触れたけど、あの映画はミセス・クルナス(=ラビエ母さん)のおかげで重たくなりすぎない作りになっていた。変わって、こちらは最初の40分くらい(第1章:家族)が暗くて、重くて、理不尽すぎて、とにかく怖くて、120分フルでこの状態が続くようなら心がもたないから途中離脱もあり得るな……と不安すら覚えた。やりたい放題なんだよ、兵士たち!基本的人権が尊重されてない!とかそんなこと言ってる場合ぢゃない!家畜のような扱いを受けたとしてもとにかく生き延びることだけを考えて動かなければならない。だってあまりに辛すぎて生き延びようとする気力が奪われてしまってる人もあんなにたくさん出てきたもの。このまんまの痛い辛い痛い辛いの流れが最後まで……とならなくて本当に良かったε-(´∀`; )

同じ事象に直面しても、難民家族なのか、亡命を阻止する国境警備隊なのか、亡命希望者を助ける活動家なのか、立たされた立場によって捉え方や感じ方は異なる。みんな自分の正義に基づいて動いているんだ、そう言えればまだ良いけど自分の正義に基づいて動けているのは活動家たちくらい。自分ではない「誰か」によって「ステレオタイプ化」された「正義」のために職務を全うしようとする国境警備隊のポーランド人青年は自他の「正義」の狭間で揺れ動く、まさに「境界」の上のやじろべえ状態となっていた。難民家族が物理的に痛くて辛いのに対して、ポーランド青年は心が痛くて辛そうだった。
100%の悪は存在しない、ということをまざまざと見せつけられる非常に良質なモキュメンタリー作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らまんば

4.024-055

2024年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベラルーシを経由してポーランドへ向かう。
祖国を逃れ平穏な暮らしを求めてヨーロッパを目指す難民たち。
その難民を利用する悪魔の考え「人間兵器」。
難民も自国民も国境警察も、全ての人の心を蝕む。

宗教や生活習慣の違いを受け入れられない者同士が共存することは難しく、人道的な行動が、国家安全的な行動になるとは限らない。

事実ベースなだけに難題を突きつけられました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐阪航

5.0「人間の境界」とそれぞれの対応

2024年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
てつ

4.5いつまでやってんねん。

2024年5月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もぅ2年2ヶ月ぐらい経ちますか戦争。プーチン、暗殺もされんとから腹立つわ。こんな事が日本で起きたらどないします?。あり得へんねんけど…あり得ますやろか。頼むからやめてくれ世界中の戦争。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cinemaオタク女

4.5人間とそれ以外の境界とは

2024年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

政府の妨害をくぐり抜け1ヶ月足らずで撮影されたこの映画はドキュメンタリーのような現実感と緊迫感が常に漂う。

家畜以下のように難民をトラックに押し込められ移送し投げ出される難民たち。怪我人も子供も年寄りも妊婦もおかまいなしに。

二国間の境界で難民達を押しつけ合う国境警備隊、
夫の非人道的な任務を知っていて仕方ないと擁護する警備隊員の妻
難民申請を放置し悪質な環境の収容所にいれるだけの政府
政府に目をつけられない範囲でできる限りの支援する人権活動家たち、
自分にも家族がいる、と関わるのを避ける友人、
偶然難民と関わったことで義憤にかられる女性、
通りすがりに食べ物を分け与えて去る人、

原題は「GREEN BORDER」だが、「人間の境界」という邦題は巧みだ。

難民を前にして、果たして最も人間らしさを保っているのは誰なのだろうか。

本編でも言及されているように、ウクライナから来た白人の難民は大勢受け入れるのにアフリカや中東、アジアからの難民は受け入れず非人道的に扱うグロテスクな構図。これは人種差別の問題でもある。

日本人にとっても決して他人事ではない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Jax

5.0人間はいつも

2024年5月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

暴力を振るう者と虐げられる者

いつも損をさせられるのは末端の人々達
なるのですね••

人間というものの性を
日々ニュースや新聞でも流れているのでしょうけど
向かい合って映画で見ることにより
日々目を背けてきた気がします

一縷の光として心優しい警備隊の若者の葛藤を
描いてましたがエピローグの3万人の死亡をみて
暗澹たる気持ちになりましたが
事実をもっと知りたい気持ちなり
考えさせてくれるきっかけをくれた一本となりました

やはり人と人は
手を取り合って助け合いものでなければ
ダメですよね⁉︎

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mmnioh

5.0長くて重い映画で、消化できない何かを飲み込んだ気がしました。

2024年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

日本に住んでいると、普段あまり意識しない国境。
ヨーロッパを旅すると、国内旅行をするような感じで、越境します。

トランプ大統領がメキシコとの国境に塀を建てる、とか。
ドイツのメルケル元首相が、人道的な面で積極的に移民を受け入れる、とか。
10年前、15年ぶりに訪れたロンドン中心地には、道端に寝転んでいる中東系男性がたくさんいて、少々怖かったです。

この映画では、まさに今、虐げられている難民の苦境を様々な視点から描いています。
国境警備隊の、難民の方々に対する仕打ちを観て、残酷すぎて言葉を失いました。
ホントに、これが世界で最も人権を重んじるヨーロッパの人々の姿なのだろうか。

楽しく日常生活を送っていることに、いたたまれない気持ちを抱きました。
自分自身のスペースに難民をかくまうようなサポートは、私にはできません。
お金の寄付や、こうして映画のレビューを書くこと、それをSNSで発信したり、直接人に伝えることをしていきます。

大規模災害、気候変動、紛争・侵略・戦争など、地球上のどこかの国が丸ごと消滅することも、起こり得ます。
日本人も他人ごとではありません。
自分自身が難民になるかもしれないという視点で、難民問題を考えていきます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
のりたまちび

4.5聖歌とラップ

2024年5月10日
iPhoneアプリから投稿

現在進行形の『灰とダイヤモンド』
21世紀の『地下水道』、
『ソハの地下水道』

ワイダ、カヴァレロヴィッチ、
キェシロフスキ、
脈々と流れている伝統的リアリズム。

聖なるストーリーから、
メタフィロソフィー、
国、戦争、平和、人間を題材にしながらも、知らなかったとは言わせない、
見てないふりをさせないように、
観客の自分事になるまで巧みな描写で、
問題を引きずり降ろす。

そしてプーチンでもなく、
ベラルーシや、
ポ国境警備隊でもなく、
オマエはどうするんだと、
突きつける手法は健在だ。

具体的にいうと、
肌の色に対する考え、
手の甲、足の裏のケガ、
治療する薬品、
それぞれの痛み傷みを、
観客の心のネガに焼き付ける、
ポーランド映画のリアリズム技術、
旧共産圏の映画に対するリテラシーの高さの伝統を駆使しながら、

協力者が警察に対して聖歌を武器にしたり、
難民と協力者がラップを唄ったり、
対照的な音楽が印象的に使用されている。

こういう対比で、
異文化の衝突、
価値観が違っても協力する意志、
センス等、
伝統の守破離、
いつまでもワイダを頼らない感も素晴らしかった。

悪は存在する、
闘いも存在する。

【蛇足】
上記にも書いた旧共産圏、
欧米諸国では映画俳優、
スタッフは国家公務員に近い職種。

そうでなければ、
国家試験が必要、
または、
少なくとも運転免許のような、
資格制度が存在する。

義務教育でも、
国語、数学、音楽とおなじように、
演技、芝居がある。

上記のポーランドの監督たちは全員、
ポーランド西部のウッチ国立映画大学の卒業生だ。

日本でも導入すれば、
少なくとも経済的インパクトも低くはない、
そのあたりは、
youtubeでも話しています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
蛇足軒妖瀬布

5.0人間を兵器にしたのは誰か

2024年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
レント

5.0リトアニアに逃げたベラルーシのルカシェンコ大統領が行った報復

2024年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

知的

人間の境界
神戸市内にある映画館シネ・リーブル神戸にて鑑賞 2024年5月7日(火)
パンフレット入手

原題「Green Border」(緑の国境地帯)
2021年 ベラルーシ政府がEUに混乱を引き起こす狙いで大勢の難民をポーランド国境へと移送する。しかしポーランド政府は受け入れを拒否、彼らを強制的に送り返した。この「人間兵器」と呼ばれる策略に翻弄された人々の過酷な運命を、シリア人難民家族、ポーランド側で彼らを支援する活動家、国境警備隊の青年などの複数の視点から描き出す。
-----------------
安全な生活が送れると信じてポーランドへ渡ってきたシリア人家族、しかしようやく国境に辿り着いた直後、武装した警備隊から非人道的な扱いを受けた上にベラルーシへと送り返され、そのベラルーシからも再びポーランドへ強制移送される。彼らはどちらの国からも押しつけ合われるように暴力と迫害に満ちた過酷な状況を強いられ、終わりのない無限地獄のような日々を過ごすことになる
-----------------
以下パンフレットより

同年7月頃から、イラク、アフガニスタン、シリア出身のEU移住希望者の群れがベラルーシの首都ミンスクから同国とポーランド、リトアニア、ラトビアの国境に移動し、EU域内への越境を試みるようになった。これはベラルーシの独裁指導者ルカシェンコ大統領が意図的に引き起こした難民危機だった(計略を背後で操っていたのは欧米民主主義国家の混乱を画策するロシアのプーチン大統領である)
---------------------
「移民戦争」のシナリオは以下の通り
中東各地でベラルーシからポーランド、リトアニア、ラトビアとの国境を超えてEU域内に移住できるという情報を与え、アフガニスタンやシリア難民のためにビザの有効期限72時間のツアーを企画する。ベラルーシ政府は意図的に彼らを「人間の武器」としてEU国境に送り込み、その状況を不安化させる。
---------------------
背景にはEUとの関係悪化があった。前年8月のベラルーシ大統領選挙でルカシェンコが選ばれるが、結果を認めない市民、国際社会による抗議活動が起こる。反体制指導者から弾圧され、リトアニアに亡命した。2021年5月には、アテネ発ヴィリニュス行きの国際旅客機がミンスク空港に緊急着陸を命じられ、乗機していたベラルーシの政治活動家が連れ去られた。
これらの事件に対して、EUはベラルーシに経済制裁を料し、ルカシェンコ大統領は報復として「移民戦争」を開始したのだった。

監督 アグニエシュカ・ホランド
ユリア役 マヤ・オスタシェフスカ
レイラ役 ベヒ・ジャナティ・アタイ
祖父役 モハマド・アル・ラシ
アミーナ役 ダリア・ナウス
ヤン役 トマシュ・ヴウォソク
-------------------------------
感想
リトアニアに逃げたベラルーシのルカシェンコ大統領が行った報復である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
大岸弦

4.5非人道と人道のせめぎあい

2024年5月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本にいる私達にとってヨーロッパの難民問題は少し遠い出来事。EU圏内で発生する移民への迫害は知っていても、難民をまた強制的に送り返すことで混乱を巻き起こそうとする国があるなんて!難民問題があるとは知っていても全然わかっていなかったんだなと強く実感させられた。
シリアからの難民家族、国境警備隊、難民を支縁する活動家と視点が変わっていくのが群像劇のようでよかった。様々な視点から描かれることでより厚みのある物語になっていたと思う。いや、物語というには軽すぎるか。現実の世界で起こっている「今」を描いた話だ。ちょっと前の話と思っていた自分を恥じてしまう。
ここで描かれる難民たちの環境は本当に地獄のようだった。非人道的な扱いとはこのことだ。あんな環境自分だったら耐えられない。早々に命を落としてしまうに違いない。
それでも難民たちを支縁する人たちがいることは唯一の救いだった。非人道的な扱いと、人道的な支援がせめぎ合っている様にただただ圧倒されてしまった。結構長い映画なのにスクリーンから目が離せなかった。同時代性というものを強く意識させられる。すごい映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

4.0自分なら、、どうするか?

2024年5月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ロシアとウクライナが仲悪い原因じゃないかと思われるホロモドールを題材にした「赤い闇」を見そびれてしまい、気になってた監督の作品です。
今回はベラルーシとポーランド国境が舞台。
難民が溢れる国境で、私達はどうするべきか?その境界線を見る人に問いかける映画です。

難民、そして国境警備隊、難民に手を差し伸べる活動家。三つの視点から描かれています。
ヨーロッパの街で難民が半数を超え治安が悪くなっている話がニュースになってます、そこら辺をテーマにした映画も増えました。地続きじゃない日本も最近は他人事じゃ無い状況です。

人道的には助けるべきだけど、宗教や文化、言葉の問題。そしてそれが原因で仕事に付けず犯罪や暴力に走る難民。問題は複雑ですが一人一人の人間がその時、その境界のどちら側に立つのか?モヤモヤと自問自答しながら映画館を出ました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
masayasama

5.0GREEN BORDER 緑の国境

2024年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
大吉

4.0人間の証明

2024年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっかいな奴らは入れるな、入ったら放りだせ!亡命に手を貸す輩は重罪。警備兵も警察も鬼だね。そんな中荷物検査で見て見ぬふりした警備兵に人間の心を見た。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あらじん

4.0《 人間兵器 》にされるなんて、全く想像して無かっただろう。 【ポ...

2024年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナイン・わんわん

5.0難民問題について考えたい方に

2024年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

難民問題…というと、政治絡みの、小難しい頭デッカチの理屈ばかりの映画かと思われるかもしれませんが、そればかりでなくストーリーの起承転結も、登場人物のエピソードもきちんと描かれて、エンターテイメントとしても成立しています(決して楽しい映画ではありませんが…)

シリアの難民キャンプからベラルーシに飛行機で向かう一家、国境警備隊のポーランド人男性、人権活動家として難民サポートを始める女性それぞれが、きちんと章立てしてストーリーが始まり、それぞれが互いに接点を持ち、そして伏線回収もされていく筋書きも見事で脚本もすごいです

映画鑑賞していて、こんなに辛くなることは滅多にない経験で、また現在進行形でおきているこの問題について深く考えさせられました

コメントする 1件)
共感した! 5件)
オパーリンブルー

4.5なんとなく聞いたことがあった程度のことが、 現場ではここまで凄いこ...

2024年5月7日
iPhoneアプリから投稿

なんとなく聞いたことがあった程度のことが、

現場ではここまで凄いことだったんだと改めて知らされた

制作側に当事者もいるようなので、

これはドキュメントとして捉えたい

いろんな立場のひとがいていろんな考えの人がいるんだと、

なにごとも単純ではなく複雑なんだと、考えさせられる

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jung

4.0スリリングに描く難民問題

2024年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

記憶に新しいEUでの難民騒動ですが、この映画はベラルーシとポーランドの国境で起きた問題に焦点を当ててます。

ドキュメンタリーっぽいけど、役者が脚本を演じる劇映画です。

そして“キャストには実際に難民だった過去や支援活動家の経験を持つ俳優たちを起用”だそうです。

すごくスリリングで、引き込まれ食い入るように観ました。

ただ、全編モノクロでシーンによっては映されてる物が何なのか識別しずらくて、少し苦労しました…

カラーだったらなと思ったけど、カラーだと映像に気を取られすぎてしまい、モノクロの方がストーリーに集中できるのかな?

つらく痛々しい描写ばかりだけど、中身のない下らない映画より、僕は好きです。

映画上映にあたって様々な妨害があったらしい本作。

いろんな人に観てほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
RAIN DOG

4.5抗えない大きな出来事を前に何をするか

2024年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベラルーシ、ポーランド両国の思惑に翻弄され、利用される難民たち。国境付近では、ボールのように蹴っては返され、人間的扱いすらされない。紛争などで祖国を追われ、安全に暮らせる場所を求めて来たはずが、たどり着いた場所でも邪魔者扱いされ、どこまでも追いやられる。難民たちはなぜこんなことが起きているのか分からぬまま、ただただ弄ばれていく。その様子はまさに地獄絵図。

EUは混乱に満ちた世界情勢のなかで多くの難民・移民の受け入れを行なっている一方、その反動も大きいはずで、受け入れる国の市民の中でも意見は割れている。人権とは名ばかりで、実態は難民の選別(映画でも中東難民とウクライナ難民との対応の差が見受けられる)が行われ、差別と迫害が続いている。

ポーランドの国境警備隊の軍隊学校でのプロパガンダ的教育と、それに従う者と静かに抵抗する者。難民支援活動家たちの取り組みには頭が上がらないが、心ある者たちの助けだけでは到底解決できる問題でもない。しかし、最後にアフリカからの難民を受け入れた家族や精神科医の女性ように、結局はこうした人の優しさとあたたかさ、そして人と人との連帯が人間を救うのだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mono

4.0救いはあるのか?

2024年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

同じように生を受けて生まれてきたのに国が違うだけで運命が決められている。

平等ではないし人権もない場所で生き残れるのは運の良い者だけ、

ただ、生きたいだけなのに許されず安心な場所すらない。

今の自分が置かれている状況がどれほど恵まれているか、

そしてそんな自分に何が出来るのかを考えさせられる映画だった。

移民映画はフィクションではないし他人事ではないので、また違った恐怖を抱く。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
バキ