オッペンハイマーのレビュー・感想・評価
全879件中、501~520件目を表示
専門用語が多く、勿論日本語吹き替え版上映も無く、それでなくても登場...
専門用語が多く、勿論日本語吹き替え版上映も無く、それでなくても登場人物が多くて、相変わらず時系列を崩した構成だが3時間掛けて丁寧に描いてくれているので集中して観ればそこまで難しくない。
オッペンハイマー視点がカラー、ストローズ視点がモノクロで描かれる。
それが親切で分かりやすい。
アクションシーンも無く、ド派手なシーンも少ないが音楽がいい。とにかく音楽が退屈させない為にずっと緊張感を出し続けている。
しかし寝不足の状態での鑑賞はNGで酒に強くない人はアルコールも避けよう。
個人的に最後まで見終わった直後にノーランの伝えたかった事が解った気がした。チラシの内側に16人の紹介が有るので それぐらいを抑えて、後は「赤狩り」の事を知らない人はサラッと勉強して観れば良いと思う。
そういえばノーランは子どもから「核爆弾の脅威よりも地球温暖化の方がより脅威だ」と聞いて、考えさせられたと言っていた。時代だろう。
オッピーとストローズの視点で全編描かれるからか「デーモン・コア事故」※は出て来なかった。せめてオッピーの耳に事故の話が入るシーン位はあるかと思ってた。
しかし、オッピーとの愛称があったとは。
※デーモン・コア:ロスアラモス国立研究所で実験中に誤って核分裂反応を発生させてしまい、大量の放射線を浴びたスローティン博士とダリアン博士の二人が急性放射線症候群で亡くなった事故。
プルトニウムの塊にはもともと「ルーファス」という愛称が付けられていたが事故以来デーモン・コア(悪魔のコア)と呼ばれるようになった。 IMAX 前から4列目
午前中見てきました。 入りは4割程度、年齢層も高めでした。 この映...
午前中見てきました。
入りは4割程度、年齢層も高めでした。
この映画、物理とか専攻する予定の理系の学生に見てもらいたい。
自分も理系でしたが、学生の頃に習ったであろう有名物理学者が目白押しです。
最後に原爆の実験で皆歓喜していたのは痛いほどわかりました。
理系学生なら理論を実証するための実験は重要であり、成功したときの喜びは後に大量破壊兵器となるとわかっていてもうれしいものだと思います。
ただ自分の勘違いでしょうが、アインシュタインが原爆実験に関与していなかったのにはびっくりしましたが。
気になった点としては、
浮気の描写とか必要かな?なんか中だるみしたような気が。
ただでさえ長い映画なのに不要だと思いました。ごっそり削れば2時間半くらいにはなったのでは。
あとはオッペンハイマーの言動がやたら日本人的なのはウソ臭かった。
日本人に見てもらう前提でつくったのかな。
原爆実験の際、音と衝撃波が30秒くらい後にくるんですが、何度も同じシーンでびくっとなるのでもう少し考えてほしかった。
とにかくいい映画だと思います。アカデミー賞を総なめするのも納得です。
マット・デイモンもいい感じで老けたね。ボーンシリーズの時のお坊ちゃんみたいな感じがみじんもなかったです。
時系列が最初飛びまくって意味が分からないかもしれませんのでそれだけ気を付けて視聴するのをお勧めします。
パンドラの箱を開けてしまったプロメテウス。
本作の感想で、宮崎駿監督のスタジオジブリ作品の「風立ちぬ」を引き合いに出している人が散見される。
あちらでは、「零式艦上戦闘機(零戦)」の生みの親として知られる、堀越二郎の物語が描かれた。
零戦は1万機以上、作られたと言われ、即ち、その同等に近い数の兵士の命が散っていった。
とてつもない罪を背負ってしまったのだ。
これは、原子爆弾という悪魔の遺産を開発してしまったロバート・オッペンハイマーにも、同じ事が言えるのでは無いだろうか。
ちなみに、本作の劇中で、オッペンバイマ―はギリシャ神話に登場するプロメテウスにたとえられている。
ただ、映画としては力作だとは思いますが、いくらいつものノーラン作品とはいえテクニックに凝りすぎていて、せっかくのドラマパートを阻害しているような気がします。
テンポが早い、台詞も登場人物も多く、複数の人物の視点が展開され、時系列もシャッフルされ、とどめに3時間という長編。
極めて複雑で難解、鑑賞後は凄まじい疲労感に襲われた。
早い話が、もう少し分かりやすく作って欲しかった。
確かに賛否はある。が、ノーラン好きは見る価値あり。
日本では公開されないだろうな。と思ってたが、
賞をとったおかげなのか、公開されましたね。
ノーラン好きとして、ありがたいことだが、内容は非常に怖い映画だった。
幾つか賛否ある表現もあるので、大きく評価も分かれる気がした。
ある程度、歴史上の出来事が分からないと「? 」マーク続出なので、
これから見る方は是非、予習して視てほしい作品です。
2回、3回観に行く前提のノーラン好きの方には
『ネタバレありの予習』しても良いと個人的には思います。
分かった上で映像、音、演技に集中して視ると、違った印象になるはず。
全体を通して「音」これが凄い・・。
心理描写が、ダイレクトに頭に入ってくる。
是非 IMAX で「演技」「音」の仕掛けを感じてほしい。
個人的に (主人公以外で) 思ったのはストローズの演技。これは凄味がある。
そして、ゲーリー大統領のク〇ぶり、ある意味、素晴らしい。レオンを思い出した。
核拡散のキッカケになったであろうフックスも、また不気味さが素晴らしかった。
怒れるアインシュタイン、これも見どころがある演出。
時代、戦争、野心、思想に翻弄されながらも、
不器用ながら、ここまで、真っ直ぐに生きた方も、少ない気がする。
拍手を送る気持ちには、とても、なれないが、
おっぴー自身に同情、共感できるところは多々あった。
私は、この作品をみたあと、
妻に「シーツをとりこめ」と連絡しました。
皆さんは、どうだったろうか・・。
予備知識得てから見れば良かった…
予備知識なくても面白い、とどこかのコメンテーターが話していたけど知識があるないでのめり込み方は雲泥の差、だと思った。オッペンハイマーを取り巻く人間関係の駆け引きは作品見ているだけだでは追いつくだけでやっと…
Jrの演技はすごいなー、と思ったけどどの俳優も必見。音響効果もすごくて絶対映画館で見ることおすすめ。
世界が変わる潮目に
差し掛かった今だからこその映画。
だと思う。
ナチスのユダヤ迫害はアーリアン思考から生まれた
ものだった。
そして、太平洋戦争の根底にあった対立は
イデオロギー戦争だった。
実は全てが、欲深いコーカソイドの民により起こった
不安だった。
その事実にも気付き、コーカソイド社会に嫌気を抱き
オリエンタルへと憧憬を深めていったアインシュタインや
ボーアは時代とは乖離していった。
つまりは世紀の天才科学者達は、もう既に
今の潮目の到来を見出していたのだろう。と
時代に乗り飲み込まれたオッピーで
表現したのだろうと思う◎
オッピーはオッパッピーだったんだね。って
尺の割には軽めで締めるが
ノーランらしい作品に及第点
ジョナサンノーランの不在。
クリストファーノーランがアカデミー賞を獲るならこういう作品であろう、というのが納得できる作品。
題材にノーランの映像センスが加わり、見応えのある大河ドラマになっている。
核の破壊力や脅威をあの映像と音で描かれては、もはやホラーかパニック映画のよう。
原爆投下後の、狂喜乱舞するアメリカ人達とその熱気に圧倒され動揺する開発者のオッペンハイマーの描写は極めて不気味で良かった。
ノーラン作品にストーリーの巧みさを与えていた弟の脚本家ジョナサンノーランとのタッグはここ最近ないが、もしこのオッペンハイマーや前作TENETに参加していたらどんな名作になっていただろうかと思う(アカデミー賞は取れなかったかもしれないけれど)。
ちなみにハイゼンベルグと聞くと、どうしてもあの人を思い出してしまう私は良くない。
緊張感に目が離せない
オッペンハイマーの揺れが伝わってくる
世界を滅ぼす、とんでもないものを造ってしまった男
それを落とされた被爆の描写が無いと言う方もいるが、核心はそこではないだろう
それは日本から発信すればいい
何ならゴジラのように
天才の栄光と理不尽
天才が政府にこき使われて、役割を果たすと手のひらを返される。才能が大きすぎて落ちこむ崖も厳しく深い。
我々の(多くの人の)人生には、自分ではコントロールできない幸福と不幸がランダムにやってくる。幸福と不幸の振れ幅とスケールを大きくしたのが天才オッペンハイマーの人生だろう。
人生の理不尽に同情し、共感する。
楽しい映画ではまったくない。
心を揺さぶる素晴らしい音楽
キリアンマーフィーは、主人公の葛藤を見事に演じ切ってました。
とにかく、全編の素晴らしい音楽が、うまくマッチしてましたね。
【TNET】から引き続き、ルドウィグ・ゴランソン。これから期待の映画音楽作家です!
欧米人の、欧米人による、欧米人のための原爆映画
私は長崎の人間です。また一時期、広島に住んでいた事もあります。
クリストファーノーラン、すごく好きな監督でした。メメントで知って今まで色々な作品を見てきました。でも...今作を観るのはすごくすごく悩みました。。。
ただ元々映像の仕事に携わっていた事もあり、長崎の人間である前に、ノーラン監督の最新作かつアカデミー受賞作品としての出来栄え・テクニックをインプットしようと、先入観を抑えて劇場に臨みましたが...、無理でした。今まで聞いてきた親戚知人の被爆体験が脳裏をよぎり、嗚咽が止まらず、映画どころでは無かった。
それは原爆の恐ろしさの演出に泣いたのではなく、その悲惨さを描く・残すことからノーランが逃げたこと、またそういう逃避の映像にアカデミーを与えた米映画界に悔しくて涙が止まらなかった。しかし日本の映画ファンも「この映画は伝記映画で、被爆の悲惨さを入れる意味はない!ノーラン最高!」というが...どこまでお花畑なのか。
オッペンハイマーが原爆の父である視点を抜き取り、いかにエキセントリックで変わり者だったか?だけを描く映画ならそれでいいが、世界初の原爆開発に責任者として携わったオッペンハイマーを描く映画で、実戦で使われた原爆の残虐さを正面から伝えず間接照明のようなフンワリ表現でお茶を濁すやりかたは、正直言って卑怯だと思った。
あれだけエロティックなシーンに拘泥した割に、そこは逃げるのかと。誤魔化すのかと。結局はアカデミーが欲しかっただけの、俗物監督だったのかと...
そういえば今作のスタッフリングは男女比などすごく苦労したそうです。なぜか?それは2024年から「スタッフ内の男女比率がアカデミー受賞の評価対象」になったから....
そう、ノーランは兎に角アカデミーが獲りたかった。欧米人の威光の源である原爆の父を題材に、平和・反核風な装飾で固めた戦略的商品の本作で「獲りに」行っただけ。
被爆国・日本人への配慮などない。ゴジラの山崎監督に「ぜひアンサー映画を撮ってくれ!」と白々しく話す対談が、逆に本作が被爆国と向き合わなかった証左でもある。
ただ一応、気を使った形跡はある。オッペンハイマーが原爆の被害を嘆く妄想シーンの中で、白人女性が被爆者のように焼けていくシーンがある。
その白人女性はカメオ出演したノーランの娘だそうだ。いわく「核兵器はいつか身近な人を奪うかもしれない恐ろしさを表現した」らしい...はぁ...
その程度の特撮シーンを差し込んだ位で、被爆国の溜飲も下がるだろう!と思い付いたノーラン親娘の能天気さを想うと...なんて傲慢な白人なんだとヘドが出る。
というか、そういう意味不明で歪曲したオブラート表現で塗り固めた本作が「反核映画の金字塔」のように定着・固定化することが非常に危ういと思った。
まだ日本人は「血の通った」被爆体験を語り継ぐことで、本当の核兵器の恐ろしさを知っている。しかし欧米人は、結局本作のような、原爆の悲惨さと同等に1人の白人科学者の呵責を描いてしまう価値観が正当化され、かつアカデミー賞という「世界共通のイイモノ」フレームに収められた事に、いわば第二の東京裁判のように感じた。
やはり歴史というものは、戦勝国が作り上げていくものなんだと、思い知らされた...
個人的には、もうノーラン作品だからと○○みたいに諸手を上げて有難がる気はないです。ただ、そういう欧米・マスコミの価値観を無意識に是としてきた自分自身を振り返る契機になったのは、学びの1つになりました。
なんとも複雑な気分
伝記映画なのでストーリーにネタバレも何もないので書きたい事書くことにする。
この映画でクリストファーノーランが何を伝えたいのかがポイントではないだろうか。
映画の冒頭、いきなりオッペンハイマーが追求されている場面からはじまる。それも一方的に。。。ちょっと混乱した。
原子爆弾を開発できた事はものすごい事だけど、こう言っちゃなんだが、原爆はオッペンハイマーが開発しなくても当時の化学、物理の第一人者ならいづれ開発されているものだったと思う。
(ちなみに、化学や物理の用語が時たま出てくるけど知っていればそれに越した事はないけど知らなくてもこの映画の要点はそこではないから気にせず流して良いと思う)
それをたまたまオッペンハイマーの性格を『利用』され、優れた能力を『利用』され、開発を『させられた』のではないかと思ってしまう。
原爆の威力が想像以上に恐ろしいものである事を感じてしまったオッペンハイマーは水素爆弾を作る事を拒むと、今度は何だかんだとソ連のスパイだとでっち上げられて(作品中でもスパイに仕立て上げる為に「一方的に言いくるめて追い込むんだ」みたいなセリフがあったと思う)結果スパイ扱いにされて追放され人生どん底へ。。。
現在では完全にその疑惑は白とはなっているものの、時代の大きな端境期を生きたオッペンハイマーには気の毒としか言いようがない。
なんともひどい結末で観た後もモヤモヤがとまらなかった。
この作品の趣旨として私が感じたのは、水素爆弾は原子爆弾の延長線にある開発物だけど爆弾がどうのこうとか、オッペンハイマーが原子爆弾をつくったから水素爆弾が完成してしまったとか、原子爆弾を作ったオッペンハイマーってどんな人?とかいう事よりも、地球で生きている人間っていう生物は、こんな下品な生き物なんだというメッセージが強かったように感じた。そしてそれは自分も然り。
最後に、オッペンハイマーが作らなくてもいづれ原子爆弾、水素爆弾はできていたであろうし、今となってはソレがあるから互いの国が牽制をし合うだけで、人類が滅亡するような戦争が起きていないのだから。もし可能であれば核爆弾軍縮に賛成だし、原子爆弾が日本に投下されたのは寂しいが、あのタイミングで原子爆弾を完成し世界大戦を完全に終わらせた功績はやはり大きいと感じる。やはり賞賛されるべき人物なのだと改めて思わされた。
IMAXの圧が凄い
アカデミー賞で7部門受賞も納得の作品であり、ノーランの映像と音響の静と動を堪能した。出来る事ならIMAXでの鑑賞をお勧めしたい。
加えてキャストの演技が極上であって、キリアン・マーフィーと後半にかけてのロバート・ダウニー・Jr.の演出の比較が唸るほど素晴らしい。
ただ、観終わり落ち着いて考えるに、あれほどの民間人を無差別・一瞬にして亡き者にした原爆。作中に広島・長崎に関する演出は、オッペンハイマーの思考シーン以外はほぼ無い。
娯楽映画だとしても日本人として思う所はある。ただレビューの場で、それを語っても仕方がない。ハリウッド映画にして然もありなんといった感想だ。
時系列を考えながら鑑賞
ノーラン監督は難しい撮り方をしますね。時系列が途中ちょっと混乱しましたが、まぁ見ていれば理解できます。
唯一の被爆国に住む日本人の私から見ると、原爆の被害があまりにあっさりな報告だし、あんな会議で投下場所も決まったんだねって思ってしまう。でもアメリカではやっぱり、戦争を終わらせて兵士を帰国させることができたという大義名分がある。
だから原爆の父であるオッペンハイマーはヒーロー!なのにちょっとした策略にハマってしまい、彼の良心の呵責や責任感からくる苦悩もあり、プラス周囲の人間への疑心暗鬼も出る展開に陥ってしまいます。
でも最後まで味方でいてくれる友人や奥様(ちょっと怖いけど逞しい)の支えもあり、晩年は幸せに過ごせたのかな?
そういえばアインシュタインやケネディなど、教科書で見るような名前も出てきて、改めて世界史の年表見ながら時系列を復習してみようと思います。
終わってみれば、3時間あっという間でした!
天才って本当に人間として欠落している
冒頭シ-ンからして、何て高慢で嫌な奴なんなだろうと思った。これじゃ敵を作っても仕方ない。浮気はするはで、人間としては魅力がない奴だ。レッドパージでフ-バ-長官が権力を握っていた時代で、世間知らずな科学者なんて、政治家にとっては陥れ易い。ドイツをかなり競争意識して原爆を製造したが、使用する前に降伏れてしまったため、日本に投下されたのは、不運だったな。しかし、アカデミ-賞を取るような作品だと思えないです。特に、衝撃的な場面なんて皆無でした。
科学のセールスマンオッペンハイマー
オッペンハイマー博士は理論物理学者である。
しかし彼は、数学能力においても発想においても秀でたものはない。
だが弁舌。科学者たちを動かす優れた弁舌の才があった。
世界大戦が人類の大義を作り出すとき、彼はその能力を縦横無尽に発揮しロスアラモスに王国を作り出す。
そしてプロメテウスとも預言者とも擬えられるのであった。
三時間もの大作を飽きさせず惹きつける作りは圧巻であり、流石の名監督であると言える。
しかしラストあたりは正直蛇足という印象を否めない。史実の重みにドラマチックな潤色は余計となった。
実際、史実だから彼は贖罪すらまともに果たせぬのだろう。
一人の日本人としては、本来ドイツへの対抗として作られた原子爆弾が日本への投下にすり替わっていく問題をもう少し掘り下げてほしかったという思いもあるが、
まあ現実でもこんなノリであっさりとすり替わったのかもしれない。
色々とケチをつけようと思えば可能だが、それはこれが間違いなく名作だからであり、不満を抱くのである。
映画館で見て損と感じる人間は少ない作品だろう。
「理系は文系に使われる」
と、母校の世界史教員はよく言ってたことを思い出した。
オッペンハイマーは、自らに重要な決定権があると思いこんでいたんだろう。
薄っぺらい罪悪感に唾を吐きかけたくなるトルーマン大統領のほうに共感。「清濁併せ呑んで覚悟を決めたのはお前じゃない。俺の苦しみに較べたら屁でもない」と言いたかったんだろうなぁ。常にトロッコ問題に答えを出すような立場だから。「あの泣き虫坊やを二度とよこすな!」は最高の引導だ。
クリストファー・ノーラン監督ならではの時系列の多重性が「宇宙のパワーを使った」新兵器という本作のテーマにピッタリと思いつつ、インセプションほどの没入感は味わえなかった。
年を取ったからか、3時間の集中は持たなかった。そして誰が誰だかわからない。ごめんなさい。
原爆という主軸よりも、妻キティの魅力にぞっこん。強く、知的で、激しくて、セクシー。
聴聞会の切った張ったの応酬が最高。
最後に。日本人であれば、「原爆はあんなもんじゃねーよ」と感じたのでは。クリストファー・ノーラン監督には、『はだしのゲン』と『この世界の片隅に』を完読していただきたかった。
「過ちは繰り返しませぬから」これだけは、死ぬまで守りたい。
人間の怖さ、弱さ、凄さが猛烈に表現されてました😱
原爆〜恐ろしい。
それを作った人の苦悩〜深淵。
でも、それを作った事の是非は〜難しい。
でもって、それを利用しようとする人々は〜もっと恐ろしい。
人間の怖さ、弱さ、凄さが猛烈に表現されていて、映像もストーリーも凄い映画でした😱
全879件中、501~520件目を表示