「科学者の倫理とか考えちゃうよね」オッペンハイマー あらP★さんの映画レビュー(感想・評価)
科学者の倫理とか考えちゃうよね
かつて物理学を、しかも原子核理学を志向した者としては観ておかなくてはと思い、観てきた。だが、オッペンハイマーについては、マンハッタン計画のリーダー位の認識しか無かった。実際、大学初等程度の物理学ではオッペンハイマーの名前の付いた法則は出てこないので、彼の仕事を具体的に知る事はまずない。もっとも、誰でも知ってるブラックホールの存在を理論的に予言したのは彼で、映画の中でも描かれる。
映画は、マンハッタン計画と、その後ストローズとの対立の二軸で描かれる。それ以外の業績や仕事ぶりは描かれない。戦後、核兵器技術の国際協調と管理、水爆への反対を唱えて米国政府から煙たがられ、レッドパージのあおりを受けて政治的な場から降ろされたが、科学者としてはプリンストン高等研究所の所長を長年勤めて指導的立場にあったのだから、科学者としては幸せだったのではないだろうか。
科学者は原理を見つけ、技術者は実用化し、使うのはあくまで政治家である。大量破壊兵器を開発したからといって、科学者が責任を感じる必要はないのである。トルーマンが面談で言ったように、恨まれるべきは政治家なのだから。
マンハッタン計画に関わった科学者の多くは戦後、核の平和利用を唱える側に回った。TOHOシネマズでは奇しくも開始前にJERAが「CO2を出さないエネルギー」とCMしているが、そこに原子力という選択肢はおそらく無い。
恐怖感を煽る演出で見せられるトリニティ実験に「悪魔の火だ」と感じても、フィクションではなく、これは今人類が手にしてしまったプロメテウスの火なのである。どう使うかは我々次第なのだ。
コメントする