「プロメテウス自身が開けたパンドラの箱」オッペンハイマー かぼさんの映画レビュー(感想・評価)
プロメテウス自身が開けたパンドラの箱
ノーラン監督が次回作として、オッペンハイマーに関するものを準備中とアナウンスされた少し前、偶然オッペンハイマー自身が「我死神なり、世界の破壊者なり」と話す映像を見て、驚愕した事があります。
そこには死神がいました。
写真ではなく映像の中の彼は、間違いなく常人では無い気がしました。
ノーラン監督は、オッペンハイマーの半生を描くにあたり、主に3つの時間軸と2つの視点(オッペンハイマーとストローズ)を織り交ぜながら、カットアップを用い、まるでオッペンハイマー自身が死直前に見た走馬灯の様に、本作を仕上げています。
そもそもノーラン監督は時間軸を交差させる編集を好みますが、伝記映画を作るには適さないんじゃないかと、観ながら思ってました。
実験物理から理論物理に移行し原爆を製造、実験成功から実戦投入と結果。
所謂オッペンハイマー事件と言われる公職追放となる聴聞会。
ストローズの商務長官指名においての上院の公聴会。
それらをなるべく説明を省いた描写で繋げていく様を観ながら、ノーランは何を表現したいんだろうと考えてました。
オッペンハイマー自身の自意識過剰で、精神不安定で内省的な部分を点で置き、原爆投下後の後悔の念さえ唐突な感じにし、冒頭で書いた「我死神なり、世界の破壊者なり」と話す彼の記録映像さえ、自意識過剰な演技だったんじゃ無いかと思い始めました。
(今作でこの言葉の初出が、性交中だった事も影響)
そこで思ったのはノーランは登場人物の誰一人に対しても、観る者が感情移入しないように描いているのではないかと。
プロメテウスの様に罰を受け続ける悲哀をオッペンハイマーに向けるでも無く、
バカバカしいマッカーシズムや、ストローズの狡猾さも、アインシュタインの慈恵の念も、
ドラマにするのでは無く、点描し続けて提示しエモーショナルにならない様にしていると。
人々の愚かさが、線で結ばれる事なく蠢いた結果、世界を何度も破壊出来る火を手に入れたと言いたかったのかなあと。
そうだとしたら失敗してないか?
恐ろしい火を表現出来ているとは言い難い。
あくまでオッペンハイマー視点だから、広島や長崎の描写が無いのは理解出来るが、トリニティ実験の描写がショボ過ぎた。
残っている記録映像の方が禍々しい。
(CG嫌いで本物志向ならいっそ記録映像を加工すれば良いのに。なのにラスト地球が燃え上がるのは当たり前だけどCG)
ノーランは、所謂Z世代が核問題より環境問題の方に関心がある事にショックを受けて本作を撮ろうと思ったそうだが、だとしたら核兵器の恐ろしさを観る者にトラウマ級に、植え付けて欲しかった。
パンドラの箱からあらゆる災いが飛び出した様に。
そしてその核兵器の箱には、希望が残る事もなく、存在さえしない事を。
あとついでに
常々洋画を見て思うことだが、
原水爆の破壊力(TNT火薬の何倍とか)から被爆効果を表現する事はあっても、放射線被曝の恐怖が皆無な事。
巨大な敵のいる都市に、核ミサイルを平気で撃つ無神経さに呆れるし、某考古学者の冒険野郎が核実験に巻き込まれた時に、冷蔵庫に入って耐えるのを見た時に、コイツら核兵器作るクセに何も知らんのかって愕然とした。
そんな事も思い出しました。
かぼさん、お返事ありがとうございました。
これだけ賞を総なめして、世界的に議論されている題材だから、作品としては成功ですよね。ただ、理解できるかどうかは人それぞれということで。
コメントありがとうございます。
ノーラン作品を全部観ている訳ではないのですが、観たイメージとしては主人公が陥る異常なシチュエーション構築の方に力を注いでいる感じを受けました。主人公はいつも右往左往するのですが、今回はほぼ皆実在の人物ですし、脇の人たちとか魅力的に感じました。
たぶん、日本とそうでない国とでは、原爆や放射能に関する基本的な知識の量の差が桁違いの大きさなのだと思います。
日本では当たり前のことが外国では当たり前でない。
例えば、この映画の中でも、おそらくプラトニウムが入っているであろう物体を、爆弾の中に収めるシーンがありましたが、日本人なら「被曝してヤバイことになるぞ!」とすぐに思うのではないでしょうか。
ノーランも、ものすごく頑張ったけれど、一般の日本人の知識レベルには到底至らなかったというのが実態のような気がします。
共感ありがとうございます。
伝記モノを想定してたとしたら失敗なのかもしれませんね。出来事をエンタメ映像化しようとしたのかなと思いました。
鉛だったら大丈夫? スーパーマンの弱点もこの辺から来たのかもしれないですね。