「いよ!千両役者!」身代わり忠臣蔵 U-3153さんの映画レビュー(感想・評価)
いよ!千両役者!
楽しかった。
ムロ氏ありきの作品だったように思う。やりたい放題で、かつ彼の良さと魅力が満載だ。
千変万化の声色が心地よく、距離感と感情に作為がない感じがとても良かった。原作が当て書きなのかと思うくらいハマってた。
コメディ色が強いのだけど、ちょっとした毒がスパイスとして効いているし、友情なり愛情なりでウルッともジーンともする。
脇を固める俳優陣も柄本さんを筆頭に防波堤のように物語の輪郭を維持してくれてた。瑛太氏もそうだけど、キャスティングが功を奏してる感じが凄くする。
もちろん「IF」の世界観なのだけど、史実なのか戯曲なのかをきっちりリスペクトもしてて、無理なく融合していて、かつ妄想に溢れてて楽しい。
とてもPOPな印象があり、ムロ氏の影響力は大なのだけど、討ち入りがあっても人が死なない。いや、その描写がない。お話としてはなくても成立はしてるものの、昨今のコンプライアンスの余波を嗅ぎ取ったりもする。まぁ、生首でラグビーってなサイコな感じもしなくはないけど、それを言っちゃあお終ぃよってな事だろうか。…なんて言うか、コレがコンプライアンス前であったなら、そういう切り口がインパクトも強そうなのだけれども、コンプラの嵐が席巻してる今は、逃げ道とか隙間に思えてしまうのが腹立たしい。
吉良が主役なだけあって、吉良家の内情が語られるのもいい感じだった。林氏の快演もいい塩梅だ。
表題の千両役者だけれど…ムロ氏に向けてなら粋な台詞だとは思うけど、坊主にかけるにはズレてる。まぁ、この作品をここまで引っ張ったムロ氏への功労賞みたいな事にも聞こえてた。
とても綺麗な脚本だった。と思ってたら原作者が脚本にコールされてた。俺は脚本と原作者が同一人物ってエンドロールを初めてみた。
ただ、ぶったまげてるんじゃないだろうかと思われる。あのシーンをムロ氏と現場はあんな風に調理したのかと。脚本にはムロ氏の一挙手一投足までは書けないからである。
俺は大好きだった!