サウンド・オブ・フリーダムのレビュー・感想・評価
全161件中、41~60件目を表示
自分にできること
大人の性的嗜好を満たすために、誘拐され売られ、性的虐待され続ける子どもたち
おぞましく、酷い話で、子持ちなら、親の「娘のいないベッドを見る気持ち」が痛いほど分かるだろう。
他人事とは思えない。阻止することができるなら、できることをしたいと切に思う。
どこまで実話なのかわからないが、他人のためにここまでできるティムと協力者バンピロには尊敬しかない。
それでも、
ティムがロシオの救出のみにこだわって、他の子は眼中にないのは何故なのだろう。
子供の誘拐、人身売買は、ターゲットが大きすぎて無力感しかない自分よりは、ただ一人でもこだわって救出したティムのほうが、何百倍も正しいことをしているに違いないのだが、純粋に疑問に思う。
この映画には、見て、拡散させることで世論を喚起し、少なくとも誘拐され奴隷にされる子供を減らす実行力のある対策につなげたいという明確なビジョンがあるのは分かった。
映画の制作意図と目的とは別に、映画として見ると、
前半から中盤までまるでドキュメンタリーのようだが、コロンビアの反政府組織に潜入するあたりから、荒唐無稽なよくあるヒーローアクション映画になっている。
そこそこおもしろいと思うが、エンドロールでジム・カヴィーセルが言っているメッセージの内容が、映画の内容と合っていないような気がした。
こういう被害にあった子どもたちは、その後どうなるのだろう
おそらく、無事に大人にはなれないのではないか
そんな目に遭うために生まれてきたのではないはずなのに
おうちに帰りたいと、どれほど願ったことだろう
考えただけで動悸がして涙が出てくる
せめて、救出された子どもたちが、傷を癒やして生きていけるように願っています。
パッション!
何が聞こえる?聞こえるのは「サウンド・オブ・フリーダム(自由の音)」だ!!
反政府勢力の人が歌ってる歌がなかなかいい歌で「親孝行したかったけど時間が足りなかったんよ」って言ってるの、笑った。
もうロシオを探し出すってムリゲーじゃん、って思ってたけど、諦めず、真実にたどり着く。
凄い信念だよなぁ。
あの怪しい酔っ払いのおっちゃん、バンピロがむちゃくちゃいい人っていうのからして、ほんとに実話?って疑うほど、現実的に存在可能と思えないストーリー。
でもこれは紛れもない実話。
私はいつもこういうこと、子供の命が失われる人身売買や戦争、紛争に関心を置いてきたけど、その話をどこかでする度に「知ってどうするの?」とか「もっと地に足をつけて生きなよ」とか言われてきた。
現実を知ることは、痛みを伴うので、見ないふりする人も、見ない人も多いだろう。
でもこれが現実だ。
身近にロシオやミゲルはいるかもしれないのだ。
現実の厳しさに目を背けそうになった時にはあのおっさんの言った、「何が聞こえる?サウンド・オブ・フリーダムだ」ってセリフを思い出そうよ。
ちゃんとした社会派映画
劇場で見逃してはならない
信じがたいが事実なのだ
児童誘拐、児童の人身売買、児童の性的虐待、とても信じがたいですが事実をベースとして
この映画はつくられており、衝撃を受けました。
人権とは?人としての尊厳とは?
こんなことを生業にしている連中がいることが許し難いですし、
児童を自分の都合のよいように扱う大人たちにも虫唾が走ります。
映画は観ていて実にエンターテインするのですが、
主人公の活躍が非現実的すぎて、リアリティは欠いてしまったように思います。
特に後半がそんな感じに受け取れました。
エンドロール中のジム・カビーゼルによるメッセージはすごくよかったですね。
斬新でしたし、魅入ってしまいました。
宮崎では今日から公開で、私はレイトショーで観ましたが
そこそこ観客が入っていてうれしかったです。
多くの方々に観てほしい、そして事実を知って欲しい作品です。
陰謀論として耳にしていた児童人身売買、まさかそんな事!! 私は人間...
神の子どもたちは売り物じゃない。
そろそろ現実を……
そろそろ、目覚めるとき。
この映画を見ようかどうか迷っている方は、是非、鑑賞してください。現実を知ってほしいものです。
陰謀論界隈の話に少しでも興味をもっている人にとっては、「当たり前のことで、今さら・・・」って感じる内容ですが、見ようかどうか迷っている人にとっては、恐らく、人身売買のようなこの手の陰謀論的と呼ばれる話が現実にあるということは衝撃的かも知れません。
しかし、そろそろ、我々、日本人も目覚める時だと思います。疑問に思うべき時だと思います。知りたくないという人もいるかもしれませんが、知っていて知らないフリをするよりも、本当に知らないということの方が、このような犯罪組織には、「真に」都合が良いからです。
なぜ、この映画の公開には時間がかかったのか?
なぜ、トランプ元大統領は、メキシコとの国境に壁を作ろうとしたのか?
なぜ、トランプ元大統領は、3度も暗殺されかけたのか?
なぜ、イーロンマスクは、ツイッターを買収したのか?
なぜ、なぜ、なぜ、・・・・・・・・・・・。
忙しい日常生活の毎日を送る中で、このような疑問に思いを馳せる時間は、なかなかないかもしれません。しかし、我々一人一人が、少しでもそれらに疑問を持って考えて、その一つ一つの点が線に変わった時、あなたの意識は大きく変わっていることでしょう。
そして、この映画は、きっとそのきっかけを与えてくれる素晴らしい映画だと思います。
並々ならぬ熱意の源は…
全米1位の割に本邦の公開規模は小さいし、5年も公開できなかった理由はわからんが、QRコード流して無料鑑賞や寄付を受け付けてまで本作を広めたいと、児童誘拐・人身売買を憎む制作サイドや主演ジム・カヴィーゼルの熱意はすごい。話は直線的に進むヒーローものの作りだが、芦田愛菜級にうまい子役たちの演技を見せられると、わが子がこんな目に遭ったら恐怖!ペド許すまじ!という気に…気に…なったわけだが、なにか引っかかる感じもあったり…。
で、その予感通りというか、本作はQアノン陰謀論者による作品らしく、高評価もその支持者によるものとのこと…。う、うーむ。そうなると、本当に人身売買が行われていたにしても、300万人とか言ってたその規模や本作の基となっているtrue eventもどこまで信じていいのやら。モデルの捜査官ティム・バラードにも怪しい噂がつきまとっているようだし…。
演じるカヴィーゼルはメルギブのパッションやパウロなど宗教的な作品に主演していて、私生活では熱心なカトリック信者らしい。作中、彼の行動原理としては純粋な正義感だけしかないようだし、子だくさんな家庭に描かれているのは避妊も中絶もしないという証だろうか。
フェイクニュースが溢れる今の世の中では、結局「何を言うかより誰が言うかが大事」というのは正しい気がして、個人的にはこの★評価。裏金議員が「日本を強く豊かに」と言ったところでろくに信じられないのと同じだろうか。
意義のある作品
驚きの実話ベース!
事実は映画より奇なり
南北アメリカ大陸でいまだに行われているという児童人身売買を告発する作品でした。事実に基づいたお話ということでしたが、路上で遊ぶ子供を強引に連れ去る実際の映像も流されており、ゾッとしました。本作のストーリー上は、フェイクの子役オーディションで子供を集め、親を一旦帰宅させておいて連れ去るという手口が出て来ました。これも実際にあった手口なんでしょうが、最早子供から1秒たりとも目を離したら危ないという世界であり、実に恐ろしい話でした。
で、誘拐された姉弟をアメリカの移民税関捜査局の捜査官であるティム・バラード(ジム・カビーゼル)が救出するというお話でしたが、これが実にドラマティックで、シリアスな内容ながら物語的にも非常に上手に創られており、ある意味フィクションとして楽しめる作品でもありました。ただ実際は事実に基づいた作品なので、単純に楽しんでいいものか微妙な気がしないでもないところでした。いずれにしても、”事実は映画より奇なり”だと感じたところです。
しかし誘拐された児童が売春窟で売春させられていたり、変態のオッサンに買われていたりと、あまりに酷過ぎる話であり、幸いこの種の犯罪は日本国内ではあまり耳にしないところではありますが、犯罪の国際化は日々広がっているので、気を付けねばならないところとも思いました。
そんな訳で、本作の評価は★4とします。
子供が攫われて売買されている(過去最多)
神の子は売り物ではない
世界における性奴隷の人数が奴隷制度がある頃より多いという事実。そしてその内訳は子供がほとんどで、その数百万人に及び最大の性的搾取の顧客を抱えているのがアメリカという最後の告発に驚くやら呆れるやら。そもそもアメリカという国のモラルの無さとその文化と習慣の中心にいるアングロサクソンの残酷さは、長い年月をかけてお金と地位を手にした有色人種にも伝播して気狂いじみた出鱈目な欲望(そして陰謀論という名の真実)として表面化してるわけだけど、囮捜査で使われた島のイメージは、まんまエプスタイン島なのに人身売買の裏で暗躍する人達や太顧客にコーケイジャンの富豪やセレブが入ってなかったのは告発と認知のための映画としてはかなり物足りないかもしれない。これでは、真実を知りたくない人たちには、中南米で行われている対岸の火事にしか見えなくなってしまう恐れもあったりすると思うしミスリードにも繋がりかねない。最近のパフ・ダディの逮捕やら元大統領や大物議員の色々な疑惑や告発が続いているので、中南米の話にするよりはマイアミとかカリブ諸島とかの話にしてくれたほうがよりインパクトは出た気がするけど、それだとたくさんの関係者が行方不明になったり嫌がらせが横行して作品自体が日の目を見ることもなかったかもしれないからメル・ギブソンなりの塩梅なのかも…実際公開までに5年くらいかかったみたいだしさ。
囮捜査で救えなかったお姉ちゃんをジャングルの奥地にただ独りで助けに行く、みたいな見せ場というかストーリー上のギミックはわりといらないので、もっとストレートにペドとペドへの協力者の金以外のモチベーションが知りたかったな。だってこいつら人じゃないでしょ?なんでこういうことするのかを少しでも良いので説明するシーンはあってもよかったかな。とはいえアドレノクロムの話とかすると一気に胡散臭くなっちゃうし…
とにかくこの映画が映画館で見れていることが世界の希望だし、興味や関心のなかったたくさんの人が観てアメリカという国の異常さを認識しつつ、子供は攫われるかもしれないから周りの人が目を離さない習慣をつけてもらえたら良いな。アメリカなんて子供独りで家で待たせてたら親が虐待で逮捕されるのにも関わらず連れ去りすごいもんなあ。日本でも年間約15000人の10代の行方不明者がいるって事実も最後に伝えて欲しかったな。狂った世界に警鐘を鳴らすのも映画の仕事!あと映画館で見ることの大切さも主演のジム・カヴィーゼルが端的に語ってくれるから必見だし、ペイフォワードの仕組みも初めて見るから興味深いし、映画を使って世界を変えていく新しい試みとしてすごいから自分で調べてみてね。
それではハバナイスムービー!(初めての水曜日の1,100円観賞)
子供の人身売買
この映画を観て直ぐにはレビューを書けなかった。この映画はなかなか上映できなかったそうです。またSNS等でこの映画名をあげると直ぐに"バン"(シャットアウト)されるらしいです。どこまで世界は闇深い(病み深い)のだろう…そして罪深い。
世界では本当に幼児少年少女の誘拐が多発している。その問題をストレートに映像化したのが本作だ。なんとこれは実話だ。あまりに人の皮を被った鬼畜の多い事か⁉︎ 実は性奴隷だけで無く、臓器売買の対象でもあるらしい…余りに恐ろしくおぞましい事だろうか。まさしく悪魔の所業としか言えない。
そして現在はネットの発達により児童ポ○ノも気軽に手に入る時代だ。それは恐ろしい悪魔を簡単に創り出す事が出来る時代なのだ。日本ももっと児童ポ○ノに関しては厳しい法律を作り規制を掛けるべきなのである。現在の法律ではまだまだ甘すぎます。もっともっと強化するべきです。手遅れになる前に‼︎ 悪魔達を育成しない為にも‼︎ 子供達の為にも‼︎
全161件中、41~60件目を表示