言えない秘密のレビュー・感想・評価
全337件中、1~20件目を表示
分かりやすくなった日本版リメイク。物足りないならぜひ台湾版オリジナルを
男性アイドルグループのメンバーが主演する映画ということで、比較的若い観客層をメインターゲットにした企画であることは明らか。2007年のオリジナルの台湾映画に比べて、ストーリーの鍵となる“仕掛け”を分かりやすくし、より共感しやすい要素を追加して、感動的な青春恋愛映画に仕上げた。
このレビューは少なくともどちらか一本を鑑賞済みの方を対象に想定していて、以降で“仕掛け”についてある程度触れるので、まだどちらも未見ならこの先は読まず、できれば鑑賞後に再訪してくださるとありがたい。
まず類似ジャンルの映画としては、「ある日どこかで」(1980年米国)、「きみがぼくを見つけた日」(2009年米国)が挙がる。変化球ではあるものの、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」(2016年日本)も含めていいだろう。「言えない秘密」との共通点は、異なる時代を生きる男女が時を超えて恋に落ちること。登場人物が意図的にタイムリープを行うという点では、「ある日どこかで」が最も近いだろうか。
さらっと書いてしまったが、タイムリープこそが本作の鍵となる仕掛けだ。そしてもう1つ、他の時間旅行ものにはないユニークな設定が、タイムリーパーが最初に見た人にだけ自分の姿が見える点。本編中盤まで伏線はちりばめられているが明示されず、終盤で秘密が明らかになり「実はあの場面では……」と回想シーンで答え合わせが続く。
冒頭で、リメイク版では仕掛けを分かりやすくした、と書いた。元の台湾版をこれから観る方々のためにぼかして紹介すると、オリジナル版では、ヒロイン(グイ・ルンメイが演じるシャオユー)が未来で体験してもたらされた感情が、時代を戻ってからの人生に影響し、それがさらに未来にフィードバックされていくという、やや複雑な構成になっている(これだけだと曖昧かもしれないが、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で過去の改変により存在消滅の危機にある人物の現在の姿が消えかかるのと近い、と補足すれば多少は伝わるだろうか)。ちなみに主人公の男子学生を演じたジェイ・チョウは2000年から活躍する音楽アーティストで、ピアノを含め数多くの楽器を演奏し、作曲も手がける。2005年から俳優としても活動し、「言えない秘密」では監督デビューを果たし共同脚本まで担った才人だ。
日本版では、現在と過去の出来事のフィードバックをよりシンプルにして、SFジャンルにそれほど詳しくない観客でも理解しやすいように改変されている。そのぶん、たとえばトイピアノにまつわるエピソードなど、台湾版にはない感動要素を追加して、想定観客層を満足させる狙いだろう。
日本版リメイクの劇場公開にタイミングを合わせて、台湾版「言えない秘密」のDVD/BD(日本語字幕付き)がこの6月に再発売されたようだ(BDは初かも?)。アマゾンのprime videoでもレンタル・購入ができる。より複雑なストーリーが気になる方は、ぜひ台湾版もご覧いただきたい。
なお、韓国版リメイク(英題はSecret: Untold Melody)も2022年に撮影終了し、今年6月13日にリリースが決まったとの発表があったが、続報が見当たらないので何らかの事情で公開が延期されたのかもしれない。
アジア圏で大ヒットした同名の台湾映画のリメイク。オリジナル版は未見...
アジア圏で大ヒットした同名の台湾映画のリメイク。オリジナル版は未見。でも、台湾は、青春メロドラマが得意なので、納得感がある。台湾映画、こういうテイストの映画好きだよね。
ピアノを引けなくなったピアニスト役を京本大我、謎の女性を古川琴音が演じている。二人の芝居は良かったと思う、特に京本大我は良かった。これから映像の芝居を中心にやっていくのだとしたらいいなと思う。
古川琴音をせっしていくうちに音楽への情熱を取り戻していく主人公だが、真相が分かってくると、その成就不可能な愛に涙するという仕掛けのメロドラマなのだが、それ自体はよくあるのだが、よくあるからこそ、言い換えると、こうなるとわかっているからこそ切ないという物語もやっぱりあるのだ。思いっきりベタな方向に演出しているのも、むしろそれがハマる題材なのだと思う。
45点
映画評価:45点
リメイクと知らずに見ましたが、
正直微妙でした。
序盤の落ち着いた恋愛展開は、
とてもゆっくりで、とても地味でした。
どこにでもありそうで、退屈でした。
中盤から出てくる違和感、
終盤のネタばらし。
ここら辺で作品の面白さを
ギュッと引き締めるのでしょうが、
この手の○○系(ネタバレになる為伏せます)作品の中でも、面白さに欠けます。
他の○○系だと、
伏線が随所にちりばめられていますし、
ルールがわかりやすいのですが、
今回のルールはわかりにくいタイプです。
○○にしか認識されないとか
初見では気がつきません。
感情移入も出来なかったので、
勿体なかったなと感じました。
【2025.8.27観賞】
ある日どこかで‼️
前情報無しで鑑賞したのですが、最初はゴーストものかと思っていたら、まさかのタイムスリップものでした‼️クリストファー・リーブとジェーン・シーモアの「ある日どこかで」と感触的に似てる‼️大学の旧校舎で主人公が出会った女性は、21年前から来た余命いくばくもないタイムスリッパーだった・・・‼️まぁざっとストーリーはこんなもんですか⁉️21年前に亡くなったヒロインの日記に主人公のことが書かれていて、母親がそれを大事に持ってるとか。主人公が生まれる前にヒロインが主人公の父を訪ね、おもちゃのピアノを渡したり。面白い伏線はかなりあります‼️ただ気になったのは設定‼️旧校舎のピアノである楽曲を演奏するとタイムスリップするとか。初めて顔を合わせた人以外には姿が見えないとか、でも主人公の幼なじみとは会話してたような。ビデオカメラには姿が写ってないのに、ポラロイドカメラでは撮影できてたり‼️設定が凝っていて、素直に物語に集中出来ず、ラストの感動もイマイチ盛り上がらなかった・・・‼️とりあえず台湾版を鑑賞してみます‼️
雪乃の愛情
取り壊すような建物とは違うな。
大学生ぽい二人に見えたが。若く見える。
失礼ながら古川琴音さんに一目惚れするかな?
キュートだけど。
直ぐに湊人が追いかけるというのがわからない。
将来的にはミステリアスな女性をも演じる女優になるような表情を見せていたけれど。
雪乃が弾いていた曲名は秘密、
久しぶりに会いデート❤️、自転車🚲二人乗り、
綺麗な庭、
バトル、ピアノ🎹王子?アンパンマンかと思った。
バトル湊人の負け? そうかなぁ。
雪乃が来て海へ。
ピアニストとしての苦しみを吐露する湊人、
忘れさせるかのように二人で連弾🎵🎶🎹
湊人の心のありのままのピアノ🎹が好きと言う雪乃。
海。あんな立派な流木落ちてないけど。
二人仲良く。
Xmasパーティー、
この時代だからエルビスの真似なんだな。
湊人からオルゴールのプレゼント🎁
雪乃は、オルゴールの代わりに曲名バラすだけって。
シークレットを連弾🎹 楽しい〜❗️
ピアノ🎹をやめようか悩んでいた湊人が、
雪乃のおかげでまたピアノを目指すこととなる😄
雪乃が来ないので家に行くと、
取り乱す母親に追い返される。
ひかりちゃん可愛いな。 湊人もったいない。
せっかく選ばれたコンサートで演奏していたが、
雪乃を見つけると、やめて抜け出し追いかける。
責任感⁉️ について聞きたい。
雪乃を見失い家に行くとまた追い返されかけたが、
湊人の名前を言うと、豹変して招き入れられた。
雪乃の部屋、ピアノ🎹の上にオルゴール。
雪乃は21年前に亡くなっていた、
今日が命日と母が言う。
雪乃の日記から、
2002年、退院、心臓の病気、
コンサートの予定が別人に変わっているのをポスターで。
シークレットを弾いていくうちに体が苦しくなる。
タイムリープはしんどい。
入院してだけど湊人の父のコーヒーショップに行く。
もうすぐ生まれる赤ちゃんって? 湊人のこと?
湊人にトイピアノのプレゼント🎁を母に頼む←辛い💦
母親から練習室に倒れて亡くなっていた、
と聞いた湊人、急いで学校へ。
ピアノ🎹を弾いていると雪乃が床に倒れた姿が現れる。
必死に雪乃の手を持って連弾して
1979年に戻ろうとするが。
オリジナルとは少し違い、
ピアノ🎹への気持ちが離れかけた湊人が、
雪乃と付き合うことでピアノ🎹の楽しさを
思い出し再生していく姿を見せているなと思った。
せっかく雪乃に思い起こさせてもらったのだから、と。
やっとわかった⭕️
•古いピアノで弾かないで← タイムリープの手段。
•雪乃が108歩数えて歩く→タイムリープして最初に目に入った人にだけ自分の姿が見えるらしいので、目をつむり
湊人がいるであろうベンチまで歩いて目を開ける、
↑ いじらしすぎる❗️
迫力が
惹かれ合う主人公に共感し、結末には切なくて泣ける
思ってたよりは良かった!
なんかこういう彼女の隠された秘密…みたいなやつって
だいたい病気とかもうすぐ死んじゃう、みたいなやつだろな〜て思いながらも暇だったので見てしまいました笑
結構わかりやすく匂わせてくるので、あー病気?死んでる?時空系かなとか色々思いながら見てました
最初に目が合った人にだけ見えるっていうのが面白いポイントでしたね
なんであの友達の女の子は見えてたんだろって思ってたのでネタバラシの時はシンプルに面白かったです!
でも周りから見たら1人で居たと思われるとか怖すぎるwwwwwwwそんなのやばい人だと思われちゃう!
周りの人に紹介とかされずに最後までバレなかったのがすごい!
でも見てたらあっという間に見終わったのでテンポも良く見やすかったです!!
連弾とかできたらめちゃくちゃ楽しいんだろうなぁー
て見ながら思いました
最後はうーん私はそこまで感動しなかったです
考えが多いタイプの私はもっとこうできたじゃんとか色々考えてしまうので切ないロマンが無かったみたい…
最後の終わり方も急だったのでちょっと消化不良ですね〜
でもピアノも素敵だったし暇つぶしには良かったです!(失礼
おもしろいかどうかは別として全体的にはまとまっている
友達に誘われて観に行って、台湾映画にありそうな作品だなーと思って観ていたので終わってから台湾原作と知って納得の映画。
こういう世界観は台湾作品だとレトロでノスタルジックな雰囲気が似合っていいなーと思うけど日本でするとなんとなく作りこんだノスタルジーが似合わなくて観ていて恥ずかしくなることが割とあるけど古川琴音さんの雰囲気が上手く馴染んでいて普通に観れました。
京本さんの演技はまあまあ...という感じではあるもののそこまでみていられないという程でもなくこの作品だったからそこまで演技を気にせず観られたというのもあると思います。
観ていればこのあとの展開がすぐに分かるなーというような親切な?映画なので特になにもなく何となく映画観たいなというときにサブスクで観る分には悪くないです。
フレッシュでピュアな二人が良かった!!
フレッシュなキャストさんとピュアなラブストーリーで引き込まれてましたが、ファンタジーな「秘密」は何か残念に感じました。こんな青春無かったなあと思いながら観始めたものの、主演の二人が良かったので楽しめました。
メロドラマ過ぎて...
"108步"の意味と「秘密」とは
秘密って言わないもんでしょ、と思いつつ、カンのいいガキでごめんなさ...
胸いっぱいに。
全337件中、1~20件目を表示