変な家のレビュー・感想・評価
全536件中、221~240件目を表示
変な映画
サスペンスorホラー、なんだか中途半端な感じが残念
気になっていた映画が、Amazon Prime VideoでPrime会員はレンタル料なく鑑賞できるようになっていたので家族で鑑賞しました。
主人公で動画クリエターの雨宮は、マネージャーから購入予定の一軒家の間取りについて相談を受けたところから物語が始まる。雨宮は設計士の栗原に意見を聞くなか、不可解な間取りから次々と奇妙な違和感が湧き起こり、それを追っていく中で恐ろしい真相へと近づいていくという内容だった。
最初はミステリー小説的な感じなのかと思いきや、徐々にホラーの要素が加わるなか、最終的にはDisney+で配信されているドラマ、ガンニバルに近い感じを受けるラストになっていたように個人的に思ってしまった。
出演していた佐藤二郎さんが、普通だけどクセのある話し方でクスっと笑ってしまった。もう少し、アドリブで笑い的なものがあるのかと思ったけど、普通に演技をしてたのには少し驚きました(笑)
全体的に、サスペンスorホラーどっちの要素もあるのだが中途半端感が強くてもったいない感じを受けた映画でした。ラストは、まだ続編がありそうな終わり方だったのも気になる…。
思ってたのと違った
「じっちゃんの名にかけて!」と言いそう
公開中は気になってたので、Amazon primeで無料になったので観てみました。
ホラーというよりも、時代劇的サスペンスですね。
まるで、金田一少年の事件簿「片渕家左手供養伝説」みたいな感じでした(笑)
たくさんの変な間取りを取り上げて、オムニバス的な感じで紹介していくのかなと思っていたんですが、全然違いました(笑)
最初の方は心霊と思わせて、変に音とかで怖がらせて、中盤からは金田一的に変化していくという変な感覚のストーリー展開でした。
何故そうなったって感じです(笑)
面白くないことはないけど、間取りから飛躍しすぎな感じはありました。
公開中はネットで話題になり、結構ヒットしましたが、私は普通に感じましたね。
なんであんなにヒットしたんでしょうね。
変な間取りの家は、本当にあるみたいですよね。
どうやってもこの部屋には行けないとか、
この部屋に行くには、必ず他の部屋を通らないと行けないとか。
昔は特に精神的な病気の人を、キツネ憑きと恐れて、牢屋に閉じ込めてたりもしたらしいので、その場所を壁で塞いだりとかあったみたいです。
テレビのスペシャルドラマでも、良かったように感じました。
前半だけの2.5評価です
なんというか変な映画?でした。
ホラーなのかミステリーなのかエグい系なのかオカルトなのか……。私ホラー苦手なジャンルだけど、間宮君好きだし、年末年始の映画なら家族と一緒だしと思って選んだんですが、なぜか今回ちゃんと見れたりして、怖くなかったんですよね。ただお化け屋敷を映像で体感しただけって感じです。だから真から冷えるようなおぞましさが感じられませんでした。
出だしはよかったんですよね。なぜヒットしたのか今一分かりませんでした。大どんでん返し期待した私が間違ってました。間宮くん、もう少し作品に恵まれてほしいな。
リンク先はお化け屋敷の動画サイト
今作は2024年興行収入トップ10入りしたこともあり興味があったので鑑賞。導入部メイン3人のキャラクター性や間取りの違和感に恐怖を持たせる設定は面白いと思った。
前半は間宮さん演じる動画クリエイター雨宮の手持ちカメラが正面の映像で観客に見せつつ真後ろに何か潜んでそう、とより恐怖を想像させる。それに手ブレ感がリアルさを増幅させていた。
後半は毛色をかえてホラーと言うよりコメディー要素に見える安いB級作品になってしまったのは残念、因習村の皆さんの仮装が浮いていた。栗原役が佐藤二郎さんだったことでずっと頼りな下げで(役者には罪はないが…)勿体なかった。
脚本が「七つの会議」の丑尾健太郎さんだったので期待はしたがあっと驚く仕掛けもなかったので不完全燃焼でした。
思っていたよりは良い
真相に近づくと間取りの話はどこへやら
オカルトYouTubeの主人公はマネージャーから変な物件を見つけたと相談される。実際に間取り図を見てみると感じる違和感。扉がない部屋がある…?
知り合いのちょっとかわった不動産屋に間取りを見せに行くと考察が始まる。
誰かが閉じ込められている?
誰にも見られず何かを解剖するために駐車場と風呂場にはつながっている?
など、そして実際に乗り込むまでのくだりは怖くてよかった。
真相に近づくと間取りの話はどこへやら、どこかの田舎の宗教的な言い伝えで左手供養の儀式にたどりつき、その村に潜入しチェンソー振り回したおばあさんにおいかれられたりして、後半は全く違うチープ目な映画になりました😳
儀式のために変な家にすんで子どもを監禁してた家族もなんか実は洗脳から逃げたかったとかお面かぶらされてた子ども旦那もまともだったりして、どうせなら狂い切って欲しかったな。
結局ラスボス倒して祟りは終わったけど、まだ洗脳されたままで左手供養を、やり続けてしまう母、のくだりはちょっとゾワッとしてよかった。
ゔーん
根底にあるもの
人間の欲を底辺に置くことで、突拍子もない怪物や対処できない怨霊といったものではないことがこの映画(日本ホラー)の良さではないかと思えた。
人間のもつ欲望がもたらす恐さはどの時代でも同じであることを実感させられ、その欲望の歯車が狂う物語を昔なら金田一の様な推理ドラマになるところを、視点を変え現代的要素を組み込みホラーとしたところは面白く楽しめた。
ひとつ気になったのが、片渕家に唐突に現れる栗原さんの道程の映像を加えて欲しかった。
好きか嫌いか
もったいないお化け
全く面白くないと言えば嘘になる……のか?
原作をyoutube、小説を履修した上で視聴。
とりあえず、作品全体を通して爪で黒板を引っ掻く系の音や突然入る大きな音がそこそこ出てくるのでそのあたりが無理な人には内容云々以前にオススメできない。
中身については……見た直後の感想だけど一言で言うなら「原作のハードルは越えられなかった作品」という印象。
ストーリーに関わる大まかな要素は確かに原作と同じだけど……なんというか、コレジャナイ。原作の個人的にはメインだと思ってた人怖要素よりもびっくりホラー要素が強くて、原作みたいなふと真相が見えてきてゾクッとする人怖を期待して観ると肩透かしを食らう感じがする。
あと、脚本自体のツッコミどころがちょいちょいあってそこも微妙に気になる。
(それ話す暇あったら撃ちゃいいのに、とか、なんで部屋借りた時点で気づかんのよ、とか儀式の体裁が疎かになっていて最早誰も彼も脳死かつフィーリングで儀式しとるやんけ、とか)
ただ、原作にあったあの間取りが実際に立っているとこを見れたのは個人的に感慨深いものがある。そこは見れて良かった。
あと個人的には主人公の斜に構えた態度や設定は原作にはない生々しさというか、もう少し視聴する側に寄り添っている感じがしてそこまで悪くなかったと思う。
総評としては、頭空っぽにしてみるびっくり系サスペンスホラー映画、でいいのかな?
原作を期待しての視聴や緻密な伏線回収を期待しての視聴は正直おすすめ出来ない。
全536件中、221~240件目を表示