劇場公開日 2023年10月20日

「様々な作品が頭をよぎる借り物たちの中に、人々の心を熱くする普遍的な物語を紡ぐギャレスらしさを見出だせるものの(…)」ザ・クリエイター 創造者 とぽとぽさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5様々な作品が頭をよぎる借り物たちの中に、人々の心を熱くする普遍的な物語を紡ぐギャレスらしさを見出だせるものの(…)

2023年10月21日
Androidアプリから投稿

ポスト・ブレードランナーなサイバーパンク&セリフも、ベトナム戦争などに対する白人酋長モノも、子連れ狼から本当の家族になっていく物語も…。けど最後の最後まで(例えば『ローグ・ワン』のような)期待を超える感情のカタルシスが無く終わってしまった感はあった。ラストカットは良かった。
感情面を優先したためか、要所要所の詰めの甘さ・大味感もご愛嬌ながら、それでも上述したように、それも気にならなくなるほどの感情的に満たされる気持ちよさが個人的に希薄だった点は否めないやも。肝心なところで生きてくる前フリや差異を伴う反復も想定の範囲内と言うか。その荘厳さが少し邪魔をすると言うか、したいことはなんとなく分かったけど、最後まで作品のトーンを掴みきれなかった感。

「オフではなくスタンバイ」
黒人ジョシュアとアジア人マヤ。ジョン・デヴィッド・ワシントンは『テネット』と本作で、すっかりSF超大作に欠かせないイメージに。特になんだか室内で銃火器持って走っているイメージ?本作「&」ポジションアリソン・ジャネイは、『アバター』における宿敵スティーヴン・ラング枠。だから、主人公たちは両者から追われる羽目になって逃亡者パターン。
爆弾突進マシン(?)などメカのデザインや細部に宿るアイデアの面白さは流石ギャレス監督だなと思った。それが本作に関しては、"なんちゃってニッポン像(イメージ)"と日本愛。あと、作中で人間以外の動物に助けられて上手くいく、(笑っていいのか分からない?)冗談みたいなシーンが犬と猿で2回あるけど、それもまた本作のテーマに通ずるのだろうなと感じた。

ノマド
"もういや遊牧民"←最後の画面に映るプラカード

勝手に関連作品『ブレードランナー』『アバター』『チャッピー』

P.S. アルフィーはトゲピー?"借り物"という点で言えば、まさかの意識をUSBに入れられるところまで!!

とぽとぽ