劇場公開日 2023年10月20日

ザ・クリエイター 創造者のレビュー・感想・評価

全452件中、1~20件目を表示

4.0死はどこへと繋がっているのだろうか?

2024年10月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

人間が「死」の存在に気づいて以来の未解決問題である。
人類が誕生して以来、この問いに答えを得た者がいるのだろうか。
AIと人間の戦いを描いた本作ではあるが、ここに登場するAIは、もはやターミネーターのようなものではなく愛という複雑な感情ですら搭載され文化をも築いている。そして、そのAIもがたどり着いた「死」のその先はどこなのか。
彼らも「オフ」のその先が未解決問題なのだ。
人間もAIも孤独であれば「死」や「オフ」のその先など気にしなくてもいい。愛する世界や愛する者があればこそ、別れがたいものがあればこそ「その先」が気になるのだ。

おもしろいと思ったのは、クリエイター創造者であるマヤが運び込まれていたのはチベット仏教寺院のような場所だった。仏教では人の創造を語っていないのに。
そして母なるマヤの元で「誕生」した救世主アルフィー。ある意味無原罪のお宿りよね。
ここで「なんのために生まれ、なんのために生きていくのか」という生命体全てへの問いかけも出てくる。まさに「死」を考えると「生」を考えることになる。メビウスの輪のようだ。

人はいつか死ぬことを理解して生きていく。
でももし、死なないとわかったらどう生きて行くのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
イズボペ

4.5「記憶の中にある大好きなSFアニメ」の最高の実写化

2023年10月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 31件)
村山章

4.0壮大かつ緻密にデザインされた近未来の神話

2023年10月30日
PCから投稿

ギャレス・エドワーズは我々が触れたことのない静かなる驚きの映像世界を展開させる人なのだと改めて思い知った。とりわけ本作は舞台となる近未来を断片的に垣間見せるのではなく、地球規模で壮大かつ緻密にデザインし、今すでにAI技術の転換期の隣り合わせにある我々に「手の届きそうな距離のリアリティ」として実感させてくれる。それでいて悲観的なビジョンばかりを提示するのではなく、深い感情や体温で満たされたエモーショナルな物語を根付かせていることが極めて尊い。数々の名作映画の影響を感じる一方、それ以上にエドワーズの過去作を思い起こす瞬間も多かった。実写と特殊効果を生々しく融合させた『モンスターズ』、人間の理解や常識を超えて”生命体”を広く見つめた『GODZILLA』、一つの使命を繋ぐため身を捧げる『ローグ・ワン』という旅路を辿ってきたからこそ、この作品は今、まさにキャリアの集約地のごとく産声を上げたのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
牛津厚信

4.0映像が美しい

2025年8月24日
iPhoneアプリから投稿

アジアとSFが良い感じで融合してます。
スターウォーズローグワンに似たようなシーンだなぁーと思ったら同じ監督さんでした。
なんか爆発のシーンがとても美しく表現してるんですよね。
内容的には星🌟3つなのですが映像が美しいのでプラス1です。
子供が可愛くて昔観たゴールデンチャイルドの子も可愛いかったなぁーなんて思い出しました。
渡辺謙さんも地味だけど渋い役で出てます。
映画館で観たらもっと良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Satoshi

2.5良かった所は映像だけ。

2025年8月23日
スマートフォンから投稿

難しい

『ザ·クリエイター 創造者』鑑賞。

*主演*
ジョン·デビッド·ワシントン

*感想*
短評です。
ジョン·デビッド·ワシントンと渡辺謙が出てるのめ、U-NEXTで鑑賞。

AIと人間の争いを描いてるようですが、個人的には最後まで話に入り込めず、あまり面白くなかったんですが、良かった所は映像だけで、キャストは渡辺謙が渋かった。

以上です。。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろっぴ

3.0AIに肩入れしまくりたくなる

aさん
2025年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
a

2.5いろいろとスッキリしなかった〜徹頭徹尾、悲しいトーン

2025年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

斬新

2023年公開、アメリカ映画。

【監督】:ギャレス・エドワーズ
【脚本】:ギャレス・エドワーズ、クリス・ワイツ
【原案】:ギャレス・エドワーズ

主な配役
【ジョシュア・テイラー】:ジョン・デヴィッド・ワシントン
【超AI アルフィー】:マデリン・ユナ・ヴォイルズ
【ジョシュアの妻 マヤ】:ジェンマ・チャン
【特殊部隊 ハウエル大佐】:アリソン・ジャネイ
【AI兵士 ハルン】:渡辺謙
【ジョシュアの友人 ドリュー】:スタージル・シンプソン

1.妻を探す旅〜悲しいトーンの作品

2055年、ロスで核爆発が起こり、100万人が犠牲になる事態が発生する。
後で判明するが、これは人間のミスをAIに押し付けたものだった。。。

という経緯で(どういう経緯?)、
人間による「AI狩り」が行われるようになる。
特に「ニルマータ」と呼ばれるリーダーを抹殺するのが目的だ。

「ニルマータ」に迫るため、潜入捜査していたジョシュアは、マヤを愛してしまい彼女は妊娠する。
しかし、味方の奇襲攻撃によりマヤと別れ別れになり、自らも腕を失ってしまう。

ジョシュアはマヤを忘れられない。
マヤを探すために舞い戻る。

2.超兵器アルフィー

ジョシュアはマヤに行き着くために、
謎の少女AIをさらい、アルフィーと呼ぶ。

アルフィーはとてつもない能力を秘めている。

だが、『帰ってきたウルトラマン』なみに、
ギリギリの状況にならないと、能力を発揮しない。
それが、観る側にはもどかしくて仕方ない。

3.まとめ

作品のクオリティは高いと感じた。

ストーリーはハッピーエンド、とは言えないだろう。
徹頭徹尾、悲しいトーンだ。
希望や夢、みたいな言葉は浮かばない。

◆「身勝手な人間」 vs. 「気の毒な弱者(AI)」

このような構図は、
SFにしなくても、いくらでもネタに困らない。

◆ジョシュアの豹変ぶり

そもそも妻に近づいた理由は任務遂行のため。
それがどうしたことか、
離れた後に「会いたい」シンドロームに陥る。

私には ″ 豹変 ″ に映った。
いろいろとスッキリしなかった。
☆2.5

コメントする (0件)
共感した! 35件)
Haihai

2.0ストーリーもメッセージも無い、金だけかけたスーパー駄作

2025年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

渡辺謙も出ているし、AIをテーマにしたSFで面白そうだと思ったが、30分くらいで観るのを後悔し始めた。

まず設定が適当。2070年?とかを舞台にしておきながら、みんなスマホみたいなデバイス使っているし、未だにキーボード入力。2070年そんな現実的な世界なのかよ、というところから興ざめ。

個人的な感情で動く主人公の行動も全然共感できないし、ストーリーとして何が言いたいのか、AIへの警鐘でもなんでも良いのだけれど、本当に哲学も何もなく、ただ金だけかけましたっていう映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画好きのあおちゃん

2.5ストーリーは良いけど、映像が分かりにくいからイマイチ状況が掴めにくかった

2025年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ストーリーは良いけど、映像が分かりにくいからイマイチ状況が掴めにくかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
柿男

3.52065年の未来

2025年7月21日
スマートフォンから投稿

悲しい

斬新

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
リド

3.5洋の東西

2025年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

驚く

 人類とAIの間で戦争が勃発。西側はAI撲滅を目指し、ニューアジアのニルマータ(ネパール語で創造者)が作り出した最終兵器アルファ-Oを捜索していた。ニューアジアに潜伏していたジョシュアは、子供の姿をしたAIを保護し。
 西側はAI撲滅を目指す一方、東洋では共存している構図。ハードSFとして楽しめ、壮大な映像表現も良かった。ただ東洋のスピリチュアルな部分を、AIに任せるという描き方には少し違和感もありました。それは、西洋の行き詰まりを描いているんだなと理解しました。随所に「ブレードランナー」などを思い出す部分がたくさんです。
 ディープ・パープルの「チャイルド・イン・タイム」「フライト・オブ・ザ・ラット」が使われています。新しい学校のリーダーズの曲も流れているそうです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sironabe

3.0ザ・クリエイター?

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
A.Camelot

3.0わりと良かった

2025年7月12日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
asa89

3.0新潟県映画NO1

2025年7月8日
iPhoneアプリから投稿

世界や宇宙を巻き込んだ人間vsAIの大規模映画かと思ったら、、、

新潟県小出町といきなり出てきた!

地元の近所!高校は小出から通ってる友達いた!

全く僕と関係ない話かと思ってたら新潟県小出町!?
いきなり他人事じゃなくなった

あんまり僕の地元で爆発とか起こさないで欲しい

ただ明らかにちっちゃい島だったのはなんで?
佐渡と勘違いした?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
真平

0.5壮大風映画

2025年7月5日
Androidアプリから投稿

という新しいジャンルを築いたのでは?手垢まみれの薄々な人間vsAI、30年前でもすでに古臭いよこのテーマ。映像はキレイ、けどしょせんCGだもんね、舞台だって限りなく広げられるよ。どうせ作り物で何でもできるんだからストーリーとか人物背景にこだわってほしいよね。なんとなく近未来っぽいアジアは良し、アメリカ悪しって、白痴か。中国からお金出たのかな?俳優たちの微妙な三流感まで含めて壮大風大作風に徹していて見事でした。ラストの量産型マヤのうちの一人とハッピーエンドになるのは失笑。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
三毛猫泣太郎

4.0人の過ちが作った最悪の世界に光を

2025年7月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

AIの選択で核爆弾投下、人と機械の戦争が始まる。冒頭から引き込まれる展開でした。近未来としての世界を把握していきながら話を追う。その中でいつの間にか登場人物に感情移入してしまい涙した。子どもの悲しむ顔はずるい。まさにローグ・ワンを思い出す痛みを含んだラスト。決して無駄と言いたくないマヤ発見のシーンも綺麗に完結。中だるみは感じたが見事な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RYO

4.0考えさせられる映画

2025年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

予告編で凄く気になっていた映画。
映像は凄いし、映画館じゃないと、魅力はかなり落ちます。
ストーリー的に次作はないかなと。

何も考えずに観るだけなら、AI対人間、そこに愛はあるんですよのSF大作なんですが、ニューアジア、いわゆる第二次世界大戦からの植民地解放時代を彷彿させ、その背景には正直者、熱血漢が生きにくく、要領良く立ち回り、権力を振りかざす、性格の悪い輩がはびこり、跋扈し間違った政策を他人のせいにして逃げる風潮を感じてしまい、ずっと複雑な気持ちでした。
そういうモヤっとした気持ちが、大佐が死ぬシーンで、もの凄くうまく描かれていて、晴れ晴れしました。

ネタバレになるのでうまく表現しずらいですが、弱き者はアジア人、西洋人は強者の描かれ方が悔しいです。
AI時代なのに、木の舟とか家畜とか音に気づかずにロボが寝るとかあり得へんやろとツッコミどころも満載ですが、それも含めていろんなことを訴えたかったのだと感じました。

ストーリーは、途中から読める展開で、最後もそうやろうと思いつつ、ジーンと来ます。

主人公はクソ野郎だったし、権力者のエゴは胸糞悪く、最後にスカッとしますが、映像の描写が少しズレているというか、勿体ない気がしました。
今のロシア対ウクライナ、イスラエル対中東の戦争と重なり、ずっと考えさせられながら観てしまいました。
自分には、ファンタジーというよりは戦争映画かな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
風になりたいパパ

5.0「これ好き」の詰め合わせ

2025年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

監督ギャレス・エドワーズの作家性と趣味を爆発させた作品
いいよこれ

冒頭『Fallout』のような演出から始まり
超でかい構造物が地上をスキャンしながら特殊部隊が海から登場でグッと期待が高まる
そこから
「あれ?『ブレードランナー』じゃねえか? これ『ブレードランナー』じゃん。」
とはなるがオリジナリティとして東南アジアの雰囲気も取り入れていて、単なる模倣ではないのがグッド、エキゾチックな雰囲気がとてもいい
そして逃亡劇に展開することで程よい緊張感のまま進む
全体的に構成は良い

どの場面においてもランドマークを意識し、美しい近未来の景観を描写
小物はレトロなデバイスをモチーフに、スマートフォンのような万能なデバイスではなく、高性能であっても単機能なものだったり、非常に好み
またシミュラントのデザインは、一見してロボットだとわかるようになっていてこれも非常に良い。
美術だけで満点

ストーリーは3.0といったところだが、それを補って余りある見ごたえある映像は必見だ

SFとしては、「この世界のAIは、人間の脳を模倣して作っている」という設定で、
計算機工学の延長線上ではない=計算能力が高くない、
ほぼ人間と同じスペックのAIということが面白みを生み出している。

かなり闇鍋めいたSF作品だが、こういった作品は好み

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tabletap

4.5後半加速

2025年5月6日
iPhoneアプリから投稿

人格ってなんだろうと考えさせられる。
人間の歴史も似たようなことは実際にあるし。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
takantino

4.0人間が一番怖い

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

あらためて人間が一番怖い存在だなあと思わされました。
機会の方がよっぽど優しく平和的でした。
本作は途中からほんと主人公を応援したくなる作品でした。
ラストの終わり方もよかったとは思いますが、アメリカではあまり興行成績は良くなかったのでは?と思わせる内容でした。
あと、渡辺謙が出てるからなのか、セリフ以外でも日本語がたくさん出てるのは何故だろうと気になりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たけお
PR U-NEXTで本編を観る