劇場公開日 2024年1月26日

「ヨルゴス・ランティモス こ〜わ!!」哀れなるものたち 星のナターシャnovaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5ヨルゴス・ランティモス こ〜わ!!

2024年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

米アカデミー賞に大量ノミネートで
俄然注目度が上がってますね。

お腹に子供を宿したまま自殺した直後の女性を
天才外科医が発見したものだから
胎児の脳を女性に移植する事で命を救う。
大人の身体に子供の脳を持つ女性が
この世界を知り成長して行く過程を
大人の寓話的に描いた本作。

こういう映画こそ、映画館で観なくてどうするよ!
画面の隅々までコリに凝った美術と背景の素晴らしさ〜〜
もちろん役者陣の演技も素晴らしい〜
絶対絶対映画館でご覧ください。

で、月に8回位映画館で映画を観る
中途半端な映画好きとしては

私が初見後、瞬間に感じたのは

ヨルゴス・ランティモス こ〜わ!

なんちゅう世界観、なんちゅう映像表現。
人間の頭っちゅうのは、
こんなに飛んでもない所まで
想像を膨らませられるものなのだなぁ〜。

それと今更ながらエマ・ストーン ス〜ゲ!
大人の体に赤ちゃんの脳を移植された主人公のベラは
通常ではあり得ないスピード感で成長して大人になって行きます。
その変化を見事に演じ分けるエマ・ストーン
唯一無二の映像世界とエマを観るだけでも超お値打ちです。

様々な社会の局面に触れてと女性の在り方、
人としての在り方に急速に目覚めてゆく主人公ベラと
関わりを持った男たちのあまりにも自分勝手な行動が
対比を成して、どんどん男達が滑稽に見えてくる。

特に最後の最後までクソ野郎を演じたマーク・ラファロ!
まさか「アベンジャーズ」で、自身の境遇に悩みながらも
最後はそれを受け入れ、ご陽気な緑の巨人に変貌した人が
こういう役をやるんだな〜〜。
役者さんて凄い!!

この話は所謂「フェランケンシュタイン」の女性版的な
話でもあるのだけど主人公のベラは、まだ脳が子供の時代
父代わりであるウィレム・デフォー演じるゴットウインに
深く愛されていた。
幼少期にしっかり人の愛を受ける事の大事さが
「フランケンシュタイン」の中の怪物が誰からも愛されず
不幸な道を歩んだ事と対比を成していてとても興味深い。

見応え十分です。

星のナターシャnova