劇場公開日 2024年1月26日

「途中が長いかな…」哀れなるものたち キレンジャーさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5途中が長いかな…

2024年1月28日
Androidアプリから投稿

エマ・ストーンのファンである私としては、なんの予備知識もないまま、公開を待ち焦がれていた。

すでに世界的に評価され、各種映画賞も獲り、アカデミー賞を待つばかりという状態での上映で、公開直後からレビューも高いとなれば、嫌でも期待値が上がってしまう。

で、感想としては
期待したほどではなかった。

まあ、私の期待など計り様もないので説明もしにくいのだが、まず良いところとしては大好きなエマ・ストーン自身が、(おそらく本人が望んで)楽しんでやっている感じが素晴らしい。

そして美術。
モノクロと幻想的な色彩のシーンや、肩の大きなドレスにミニスカートなどのファッションを織り交ぜながら、ずっと「誰かのイカれた夢」の中にいる感じがエンドロール最後まで続く。
その「夢」の感じを支えるのが劇伴(音楽)。不協和音や「ポチョン」「プニャン」としか表現できない様な音楽が、どこか現実感のないこの世界を象徴するように響いている。

「女王陛下のお気に入り」でも登場した、キャラクターを追うような独特なカメラワークとか、円いものばかりが詰め込まれた魚眼レンズの構図とか、特に前半は新鮮な楽しみがあった。

本来「性欲」と「肉体」は、社会的なモラルなどの制約を学びながら、どちらも徐々に人間が成熟していく過程で完成していく。
ところが主人公ベラは誕生した時点ですでに肉体は成熟しているので、すぐに性的な悦びに気付き没頭してしまう。
一見すると「ふしだら」なのかも知れないが、大人の男性は性欲に対して好き勝手しているのに、女性が開放的であること、ひいては自ら進んで身体を売るという行為は批判されるべきものなのか、という疑問を投げ掛けてくる。

そして、ベラが自分自身に向き合って、最後の復讐に出る。

気になったのは、物語としてラスト30分ぐらいで急に展開してテーマに向けて締まっていくのだが、それまでの経緯含めて上映時間141分はやはり長い。
性的なシーンがかなり多いが、そんなに要らない気がしたし、途中何度か眠くなる。
ゴッドの真意にもちゃんと決着はついてない気がするし、すべてのモヤモヤがすっきりと終わる映画ではなかった。

キレンジャー