「人間の生態」哀れなるものたち yoshuggahさんの映画レビュー(感想・評価)
人間の生態
前半ブラックユーモアで進んでく感じはバーホーベンぽいと思ったし、中盤から話が重くなり、あまりに公平、フラットで偽善を嫌う俯瞰した視点はザラーっぽい。単に生き物として人間の生態を見てく感じは現実を描いてるなと思ったが、最後フリークスかよ!ってツッコミそうになった。人間観察が趣味の人にはオススメの作品。
以下ネタバレ!!!
科学だアップデートだとかって異種をくっつけてしまう様な不自然で倫理に反したグロテスクな事。それでも人間だから完全なる存在、神にはなれない。俯瞰しきれず情が湧いてしまうのも人間。不完全であるから。
精神年齢が低いからすぐ感情のまま誘導されてしまう。自由意志の尊重みたいな甘い言葉にコロッと引っかかる。実はその後ろで手を引いてるのは脂ぎったオヤジってのもリアルだったし、善意の募金は悪人に奪われるのも全て現実を描いてるなと思った。
主要人物全員が主人公に執着しており、それぞれの執着の仕方がよく描かれていて面白い。価値観は人間が勝手に作り出したもので自然にとっては無関係な事。
科学者には実験であり神(創造主)視点からのつもりだったけど結局は神になりきれず情が湧いてしまう。
どの執着の視点で見るかで評価も分かれそう。
個人的には全部あるなと思った。
お伽話は戒めであって自分にもこういう部分があると認識しながら見るのが良い。
見ている人が男性か女性かで主人公か、彼女に関わる男性のどれかに感情移入しがちだが、もう1つの神の視点、全体像で見る映画だと思う。そうすると主人公も含め全員哀れな人達になる。
動物は一歩外へ出たら生きるか死ぬかしか無い状況だが、人間はそうではないので生死と関係のないエゴや感情があり不完全であるから調和していくには何事にも妥協が必要。
主人公はタオイストの様な執着の無さ、完全なる自然体、神であるから人間は敵わない。
1度死んで本当の意味でバージョンアップした生物。
普通の人間はアップデートは出来ないし感情から来る執着が湧いてきてしまう。博士がそうだったように。
ロボコップみたいなもんで魂がない。超越した存在で人間とは別の生き物。どう捉えようと見た人の勝手だがここだけは間違いない。
でもこうやって生きられたら強いよねと思うのもいいでしょう。
エンディングでズラっと全員揃った絵は良いとか悪いとか言ってる訳ではなく、ブラックなユーモアもこめてこれで健全に思う?思わない?あなたはどう思う?と問われている様に感じた。だってあれ、唯一の肉親でしょ?
魂の無いロボコップから、知識が蓄積しても感情表現は動物や子供と同じ純粋なままで理性を伴った感情の起伏はなかった彼女が己の意志でいろいろ飲み込んだ上でのルールを破棄するくらい一度だけ人間としての倫理観に目覚めたか心を動かされた相手だよ?あのラストを単純にカタルシスに受け取ってしまうのは浅はか。
こういった人達にそう思わせてしまう作りがまた狡猾なんだけど…
本当のメッセージはこれだと思う。
よく考えろよ?相手が間違ってたら何やってもいいんですか?自分の自由の為に人の自由を奪ったり、自分の方が優位になりたい欲求は矛盾してませんか?
これはベネデッタのラストであなたはまだ子供ね!って一言を彷彿とさせる。理想だけでなく現実も見ないと、世の中はグレーなバランスで成り立ってるのよ?って。
科学の進歩に関して遺伝子をいじったりするのは優生学と深い繋がりを感じる。それは人が手を出していい領域じゃない。
あなたが誰かからけしからん人間と認定された時、ロボトミーされる事を容認できますか?
タブーを超えていく壊していく事でしか先に進む事が出来ないのが人間とは言えると思う。
常にグロテスクなニュアンスが散りばめられてる。
偏らず全てが陰陽の関係性。敢えて露悪的に邪悪とピュア、汚さ美しさ全て対比して描かれているし重層的な物語。
ベースはフランケンシュタインとフリークスを混ぜた様な話。
エロに関して。
エロさは全くの皆無で嫌悪感すらある。キモい…
この感覚はストーリーがほぼないのに必然性のないゴア描写だけがやたら気合い入ってるスプラッター映画をみた時の様なキモさがある。これも敢えてなんだと思いました。ここまでやる必然性を考えてみてください。
コメントありがとうございます!
あの魚眼レンズ視点が雲の上から見てる感あるなと思ったんです。
人間という未完成で愚かな生き物たちの生態といった感じに。
もし女性に勇気を与える事だけが目的の作品であるならあそこまでやる必然性は無いと思っています。
だから両方の視点をダイレクトに見せてお前はどう思うんだ?と問われてる様に私は受け取りました。
レビューの「グロテスク」という言葉が印象に残ります。
この映画を見ながら「あえて倫理観のない映画を作ってみました。いかがでしょうか」というような監督の驕りを感じてしまいました。
でも、(自分のレビューにも書いたのですが)好きではないのに「見てよかった(ちょっとニュアンスが違いますが)」と感じてしまうような作品でもあります。
神の視点と俯瞰という捉え方がこのレビューから得た一番の収穫でした。
これからさらに科学が進歩すれば、人間の倫理観を試されるような場面はもっと増えることでしょうね。
このレビューを読み、このコメントを書きながら、改めて不気味な映画だったなあと思い直しています。