あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。のレビュー・感想・評価
全142件中、21~40件目を表示
あの花が咲く丘で君とまた出会えたら
原作を読んでから映画を見ましたが、大事なシーンが要所要所抜けていてストーリーの繋げ方が雑でした。セーラー服だから良かったというのにブレザーだったり、百合が彰にタイムスリップして来たということを告白するシーンがなかったり、
急に現実世界に戻ったりと分かりずらい映画でした。しかし原作はとてもいいので気になっている人は本をおすすめします。
面白さより感動
タイムスリップしたからどうこうと言った展開による面白さはない。面白かったのは最後の手紙が繋がっていたところくらい。また、福山雅治の曲が染みた。行かなきゃが征かなきゃとかかっているところとか内容とマッチしていてよかった。
初めて愛した人は、特攻隊員でしたー
感想
SNSを中心に「とにかく泣ける」と話題になり、累計発行部数100万部を突破した汐見夏衛によるベストセラー小説「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」
人を愛すること、大切に思うこと、共に生きること−− 。 今では当たり前のことが許されなかった時代に出会った、百合と彰。
2人の時を超えた愛が交差する、涙なくしては観られないラブストーリーが誕生する−− 。
わかりやすいストーリーでした。若者にヒットするのがわかる気がします。
ですが自分は泣けませんでしたし、ちょっと退屈してしまいました。
戦争は絶対ダメですし、特攻なんて私は絶対認めないです。
平和な日本が続きますように。
※ぜいたくは敵だ!
※君のために生きたい、あなたと一緒に生きたい
今作におけるSFと戦争と恋愛について
原作未読。
今作は、軽くて浅くて物足りないと言うことも出来るエンターテインメントであるが、好きな要素(SFと戦争と恋愛)が有り、主人公が可愛いので嫌いになれない映画である。
SFについて…
過去へタイムスリップするタイミングや理由、現代に戻って来るタイミングや理由は謎のまま。1945年に確かに百合という人物が存在したという証拠があるのが嬉しい。
戦争について…
大日本帝国による大東亜戦争は闇が深い。
現在は暴力による支配は容易ではないし、情報を鵜呑みにする時代でもない。自由や命より名誉や誇りが大事な時代であったことは確かだと思う。終戦間近の特攻隊員は14歳くらいの青年もいたらしいので、全体的に登場人物の年齢を下げ、主人公も14歳くらいのほうが良かった。
恋愛…
主人公たちは当時なら結婚しても良い年齢だが、そのような話にはならない。プラトニックな関係だけでなく、せめて口吸いだけでも良いので、もっと相手の体を欲するような展開になれば、名作の仲間入り出来たかもしれない。都合よく百合のピンチの時にアキラが駆けつけるのは、色々解釈出来る楽しさもある。
欲を言えば当時の便所も見たかった。
主人公の成長の物語
我々のオジサン世代も経験の無い戦時下の日本。実際に経験したのなら…
想像は出来るかも知れないが、自分が実際経験したなら…どんな事が出来るのだろう…どんな気持ちになるのだろう…きっと何も出来ないだろうし、当時の人々と同じ様になるだろう 特攻の出陣で「おめでとう」と言わなければいけなかった当時の日本
そしてそれを切羽詰まった迫真の演技で魅せてくれたツル役の松坂慶子の演技が光った。
しかしそんな光景が僅か七十数年前に特攻隊がある基地近くでは繰り返されていた事を思うと…
そんな事を考えさせられる映画だった
主人公の百合はあの防空壕からめが覚めると、時間が経っていなかった事が分かると夢だったと思っていた。しかし記念館で百合宛の手紙を観た時に…
白百合の如く
見る前は、何とベタな話や設定だなぁ、と。邦画いつもながら。
しかし実際見てみると、戦争/反戦映画としてもしっかり作られ、何より白百合の花言葉の如く。
若者客媚びやあざとい感動押し売りのように見えて、ベタさが寧ろ真っ直ぐに。
昨冬予想以上の大ヒット。アニメばかりヒットする邦画界だが、良きものにはちゃんと客が入る。
戦時中にタイムスリップしてしまった現代の女子高生、百合。
どうやって?…というSF考証云々より、何故彼女がタイムスリップしたか、ヒロインの設定こそが意味を持つ。
父親は他人を助ける為に亡くなり、残された自分と母親は貧しい暮らし。
母親はバイトを掛け持ちして女手一つで必死に育ててくれているが、そんな母に百合は苛立ちや不満をぶつけてしまう。
学校にも居場所が無い。クラスメイトにはからかわれ、友達もおらず、進路も決まっていない。
人生や将来、全てにうんざりし、生きる意味すら見出だせない…。
そんな時起きた信じられない体験。出会い。
それらを通じて…。
食堂の女将、ツル。
家族は亡くし、女手一つで切り盛り。訳ありの百合を住まわせ、仕事も与えてくれる。
母親のような面倒見の良さと温かさ。実在の人物がモデルで、知ってる人ならピンとくる。松坂慶子が好演。
食堂に材料などを届けに来る女の子、千代。
年も近く、自然と仲良しになる。活躍著しい出口夏希がフレッシュに。
“お腹ペコペコ隊”の若者たち。ムードメーカーの石丸、年少者の板倉、年長者で妻子持ちの寺岡、堅物の加藤。
陽気で明るく楽しく、伊藤健太郎らが生き生きと。
でも何より大きかった出会いは…
一人の青年・彰。
この時代に来て困り、ふらふらになっていた所を最初に助けられた。
その優しさ、実直さ、精悍さ。
心の中で彼の存在が大きくなり、次第に惹かれていく…。
元の時代では知る事が出来なかった事。人の優しさ、日々の営みの些細な幸せ、一生懸命何かをやる事、素朴だけど美味しい食べ物、人を思う事…。
元の時代でもそれらはあったかもしれない。自分がただ勝手に拒んでいただけ。
自分は何てわがままだった。バカだった。
それらを教えてくれたこの不思議な体験、出会い、この時代。
まさかこの時代に…。
“戦争”という時代。日本中が喘ぎ苦しみ、何もかも見失っていた時代…。
石丸や大切な存在になった彰は覚悟を決めていた。
彼らは、特攻隊員であった…。
小さな戦闘機に乗って巨大な敵艦に体当たり。
自ら命を捧げる事で、お国を守る。大切な人を守る。日本は必ずやこの戦争に勝利する。
今だから言える。そんなの間違っている。無謀で、考え方もやり方も狂っていた。
が、当時はそう信じて疑わなかった。そういう時代だったのだ。
当時も少なからず疑問を感じていた人たちはいた。だが、それを口にする事や自由思想は絶対に禁じられていた。場合によっては罪にも問われ…。
そんな散らばっていた疑問を、現代人を通して投げ掛ける。訴える。
原作はSNSを中心に話題となったベストセラー小説。原作者は戦争博物館で受けた衝撃、元教師で現代の若者が戦争や特攻隊を知らぬ事に触発されて執筆したという。
今の時代、戦争の時代に何を思うか…。
百合の言動は当時だったら非国民。だが、今だからこそ響く。
戦争に意味があるの…?
お国や大切な人の為に命を捨てる事が…?
出撃前夜、年少者の板倉が逃げ出す。故郷には家族を亡くし、自殺しようとした許嫁が…。彼女の為に生きたい。特攻で守るのではなく、側に居る事によって。
腰抜け、生き恥呼ばわり。
生き恥って何…? 側に居て守る事、共に生きる事、それこそに意味がある。
百合の“時代違い”の言動。軍人家系の加藤やある時警官に糾弾されるが、彰は百合の言動を一切咎めない。
百合は真っ直ぐだな。
空襲で火の海となり、ツルを助けに行こうとした百合に思わず本音が漏れる。
命が一番だろ!
特攻隊員で、これから命を捧げようとしているのに…?
彰は早稲田大生で、哲学専攻の秀才。頭では分かっているのだ。この時代や戦争を…。
自分たった一人の力でどうする事も出来ないのも分かっている。ならば、この心で。
思う。願う。誰か、たった一人の為に。
彰は百合に似ている妹を重ね、妹のように思う。
が、それは本心の照れ隠し。ラスト、時代を経て込められた手紙には…。
もし、生きる時代、出会った時代が違っていたら…?
いや、この時代、不思議な出会いだったからこそか…?
時に時代や運命は不条理で残酷だ。それらに翻弄されながらも、純粋無垢な思いは尊い。
体現した二人。
福原遥の魅力は眼福もの。
水上恒司の佇まいは劇中さながら頼もしい。
ありがちな若者純愛ストーリーに見えて、時代設定や考証は本格的。戦争を知らぬ今の時代の若者たちが作品を通じて知る事が出来る。
先述した通りベタさを実直に、監督の手腕も真摯。
総じて、思ってた以上に良かった。全く飽きやダレる事もなく見れた。
強いて言うなら、冬ではなく夏に公開すべきだった。
かき氷。幸せの味。
二人だけの場所。満面に白百合の咲く丘。
元の時代に戻って。母や今生きている事、幸せに感謝を。
進路も決めた。あの人が果たせなかった夢を…。
あなたが教えてくれた生きる意味。与えてくれた想い。
それらを忘れず、胸に。心に。
精一杯、生きていきます。
酷い、とにかく酷い
正直途中で飽きました。ガダルカナル陥落と特攻兵が呟く場面がありますが、末端兵に特攻兵の士気を下げるような前線の情報が伝わっているはずが無い。馬鹿にしているのか。主人公はずっとこんな負ける戦争は止めようとか抜かしているが、それを間もなく飛び立つ特攻兵にずっと言い続けるのは最早侮辱なのではなかろうか。この映画通して思った事だが、特攻兵でこれから戦死する事を避けられない人々に「こんな戦争負けるんだよ、無駄死だよ」というのは余りにも無情すぎる。この戦争の結末を知っている我々からしたら一見主人公は「いい人」に見えるが当時の人からしたら腰抜け非国民にしか見えないのである。
泣ける
自然に引き込まれていきラストあたりになるまで時間を忘れて見入っていました。
純粋に想い合う2人が良かったけど結ばれず悲しい結末だった。水上さんは飛び立つ前も前日のお別れもさっぱりしすぎてて
妹として見てるのかちょっと分かりづらかったけど、手紙で好きだったんだなぁと知れてよかった。
ちよちゃんの彼も好きだったと思う相思相愛。
泣いた。
生きることを簡単に投げ出そうとした人間が命の尊さを教えられる
※ネタバレというよりセンシティブな内容なのでネタバレ有にしています
私事にはなりますが、自分自身を取り巻く複雑な環境下から、何度も極端な選択に至りました。
生死の狭間で何度も「生」のほうに辿り着き、それでも尚極端な選択を止めることが出来ずにいます。
戦争に纏わる作品はいくつも鑑賞していますが、そのような作品を見る度に、生きたくても生きられなかったたくさんの人達の思いが突き刺さります。
そして自分がしている行為がどれだけ愚かなものかを思い知らされます。
「御国のために」と散っていった特攻隊の方々の中に本当にそのために死にたかった人なんて一人もいるはずがありません。
「おめでとうございます」「ありがとうございます」というやり取りが普通に行われていたことが、いかに残酷か。
平和な時代に生まれてきたことが本当に幸せなんだと心に刻まなければいけません。
薄い
飛行機内で鑑賞
見たい映画だったので観られるとわかり嬉しかったが、、、
薄い…何もかもが薄い。
今はここまでわかりやすく表現しないとダメなのか??
ちょっと悲しいくらいに薄っぺらな映画でした。
役者の魅力
ベタな内容でした。当時の人達の感情の描き方も既視感しかなかったです。
空襲で火の海になった後にお店が普通だったり、タイムトラベルについては仕組みの説明を一切放棄するというのは、ある意味斬新でした。
でも役者たちの魅力でこの点数。
「5号機、遅い!」はキュン死しそうになりました。
タイムスリップ×恋愛で描く反戦映画
現代の女子高生が、終戦2ヶ月前の日本にタイプスリップ。
そこで出会った特攻隊員と恋に落ちる……。
結果、彼らも特攻隊としての役目を果たし、日本は負けるのだが。。
そしてまた現代に戻るも、あの日々、あの人たちは本当に実在したんだというシーンが……。号泣でした。
特攻隊たちを演じた個性豊かな役者達が素晴らしかった。
伊藤健太郎は、やっぱり良い役者だと思う。
いつか知覧に行ってみたいな。
ゆりちゃんがな
美男美女で画面はとても綺麗だった
ただゆりちゃんがわがまますぎて終始イライラする 特攻隊の方々にあの言い草はなに??!高校生だし成績もいいらしいし日本史くらい知ってるでしょ あの時代の兵隊さんにあんな言い草は流石にないなって思った いつ他の人に聞かれて罰せられるか終始ひやひやしてた
食堂が焼けたのにも関わらず次の場面では元通り綺麗だったところにもあれ!!?って思った
つめが甘いしゆりちゃんにイライラしすぎて全然泣けない うるっともしない
伊藤健太郎はかっこよかった
泣ける
この時代の話は基本的に悲しく、暗い感じになるが、最後はちゃんとラブストーリーに戻ってくるところが素晴らしい
戦時中の話がさらっと終わるのも良く
いろいろなところがバランスが良いと感じた
泣けるところは悲しい印象より感動の印象に感じたのも泣ける映画として個人的に評価高い
見やすさ◎
ストーリー◎
キャラクター◎
没入感◎
個人的好み◎
素晴らしかった
戦争や特攻隊を題材にした作品と聞くと条件反射的に否定したがる人いるけど、この作品はイデオロギーに染められない「本当の反戦映画」と呼べる作品だったかと。
タイムリープものがやたら出てくる昨今だが、当時の人の視点で見るより令和の人の視点から戦争を見た方が共感は得られやすいと言うことか。
別にこの作品は特攻隊を讃美したりはしてない。ただ特攻隊の若者や食堂の鶴さんの行動を令和人の感覚でおかしいと見るのはやはりおかしい。結果がわかればなんとでも言える。そのずれた感覚の百合(福原遥)は令和人の代弁者と言えるのだろうが。「ふてほど」で昭和61年にタイムリープした令和の人が昭和のコンプライアンス無視オヤジはおかしい、と見るような。
しかしそんな中でも敵前逃亡、生き恥をさらすことは悪いことではない、と言った百合の言葉にはもう😭今の時代の人だからこそ持てる感覚。決して間違ってない。板倉に「俺たちの分まで生きろ」。
令和に戻った百合が特攻隊資料館見学。そこで21世紀まで生き延び10年ほど前に亡くなった板倉の資料が。仲間を裏切る形で生き延びた彼は「敵前逃亡」の負い目で辛かったことでしょう。でも一人残され歩けない体になった許嫁を残していけない。板倉は仲間の分まで生き抜いた。戦争の愚かさ哀しさを語り継ぎ。もうそれだけで…。
そして最後に百合がみつけた佐久間の自分宛の手紙。もうだめだここで涙腺決壊😭
溺れてる子供を救って亡くなった百合のお父さん。貧乏になったのは英雄になって去ってしまったお父さんのせい、と恨んでた百合。でも短い間ても佐久間たちと関わってお父さんを誇りに思えるように。
平和な時代に生まれてたら教師になって子供たちがやりたいことが何でも出来る世の中作りたいと夢を語っていた佐久間。佐久間が目指したような教師になりたい、と決意する百合。戦争映画なんだから救いのない終わりかたしないといけない、と思う人もいるでしょうが、この結末が爽やかでした。
本当に平和な時代に生まれたことを感謝できた作品でした。まとまりなくてすいません。
僕はまた、あの花が咲く丘で、この2人と出会いたい
これからも元気に生きていきたいと思えた一作。
久々に戦争を題材にした作品を観た。ハクソーリッジをNetflixで鑑賞して以来だろうか。
この映画は最初の母親とぶつかり合うシーンから惹き込まれた。私も中学時代は母親に対して百合と同じような態度を取っていたことがある。自分の母親ばかり大変そうにしていたのが辛かったり、忙しいせいで自分に構ってくれることがあまり多くは無いと感じていたことも原因だったのだろう。淋しかったし、いつも頑張りすぎている母親が心配だった。そんな気持ちになった最初のシーン。
そこからタイムスリップして出会った鶴さんは本当にその時代を生きている人のようだった。そして自分がもしこの時代に生まれていたらこんな人になりたいと思った。鶴さんに娘さんが居てお子さんと一緒に空襲で亡くなられたとあったが、旦那さんの存在は1ミリも語られていなかった。今思うと恐らく戦争で旦那さんを亡くされたのではないだろうか。それでも、いや、だからこそ鶴さんにもお国のためにという強い意志があり何があってもあの食堂を離れなかったのだろう。昔は旦那さんと一緒にあの食堂を切り盛りしていらしたのかなぁ、旦那さんが「鶴」の文字を食堂の名前に入れてくれたのかも知れない。とにかく素敵な食堂だった。物語の大半で描かれた食堂のシーンが私は好きだ。
彰は百合をいつも真っ直ぐだと言い、一度も否定することがなかった。特攻兵という覚悟を持った人にしかなれない職務を自分で選びながらも百合と同じような考えを持っていたのだろう。その上でこれからの未来のためにと自分の意志を貫いた男らしさは人として尊敬できるものだった。自分が愛する人に日本は負ける行く意味が無いと言われても、日本の未来は変わらないと言われても明るい未来のために特攻する決意を貫いたことがいい事かは分からないが、私はその人たちのお陰で今こうして感想を書ける幸せを得ることができているのだと思うと忘れないでいたいと感じた。
確かに負けたという事実を知っている我々からすれば愛する人と生涯の別れをしてまで何故特攻をするのだろう、負けても今の日本は幸せな国だよと思うかもしれない。私はそう思った。だが、あの時代を生きた人々は未来がどうなるか分からないのだから、今自分たちができることをしなければと思ってくださっていたのかも知れないと思った。私もこの先のことを考えて生きていきたいと思った。それは例えば環境保全のためにゴミを捨てないとか木を切り過ぎないとかそういうことでできたりするんだろうな。少しでいいからできることをやっていこう。
現代に戻った百合は逞しくなって生きていた。私はそれがとても嬉しいかった。今生きていることを幸せが百合を通して私の中にも溢れてきた。この幸せをこれからもずっと守り抜いていきたい。そして戦争を忘れないで生きていこう。先人たちに感謝の気持ちと尊敬を持っていよう。
究極の愛
おじさんが愛を語るのもなんだかなぁ~って感じましたが、究極の愛について語ります。
彰の最後の手紙にも書いてありましたが「百合を好きだ、君と一生を過ごしたかった」と彰の本心が書かれています。そして約80年後にその手紙を読み彰の本心を知ることになる百合。
百合の気持ちは、一気に高まり切なさと寂しさに包まれ「彰、会いたいよ」って言葉になったのだと思います。本当の愛は、時空や時代に関係なく「相手を思いやる心」これは、キリスト教で最高の愛であると言われる「自己犠牲」と同じ位気高い心であると思います。
この「相手を思いやる心」が、母親にも死んだ父親にも優しくなれ、百合が彰の志しを継いで将来ある子ども達のため教師になろうと決心したのだと思います。
最後に特攻については、現代人から見て色々な考え
があると思いますが、当時の若者達は、終戦末期、日本が戦争に負けるかもしれない、そうなると日本や愛する家族がどうなるかわからない中で、自分が
出来る事、それは敵艦船に体当たり攻撃すること
そうなると自分の命と引換えになるんだけれども、
自分の命よりも愛する国や愛する家族を護るために自らの命を投げ出す心、これこそが「相手を思いやる心の中」で「究極の愛」であったと思います。
私は、特別攻撃隊の人達は、この「究極の愛」を体言した人達であったと思います。
言いたかったこと
現代に住む女子高生が、なぜか元防空壕?
のようなところに入り込み、タイムスリップ。
なんと昭和20年6月14日、終戦2ヶ月前。
なぜか倒れて助けてくれたのが、特攻隊員の佐久間。
行きつけの食堂、鶴家に連れて行き朝ごはんを食べさせてもらう。自分の身に起こったことに驚いたあまり店を飛び出しあの防空壕跡に行くが、現代には戻れない。
行くあてがないゆりに優しく声をかけてくれる鶴さん。娘さんの着物とモンペ。
鶴の店で働くゆりと顔を合わす佐久間たち。
特攻という言葉に敏感に反応して隊員に、
「死にに行くのか。」と投げかけるゆり。
当然加藤はくってかかる。
後に弱って横たわる子供に手に入れたトマト🍅をあげて「戦争は負ける。」と声をかけているところを警官に罵倒されるシーン。
学力優秀ならなぜ気づかない、この時代言論の自由など無いし国民皆洗脳の時代だから現代の正論をぶつけても自分の身が危うくなるだけ。
助けに来た佐久間もおかしい。
ゆりの言葉に疑問も抱かず正しいと肯定する。
先程のゆりの生きろ、と今の戦争負ける、
という言葉。
佐久間の背景が見えて来ない。
あんな田舎(着物を持って行った周辺)に爆撃機、
がたくさん飛んで来た。普通大都市か軍需工場を狙って来ると思うが。
見る間に火の手が上がり倒壊物に足を挟まれたゆり、当然の如く佐久間登場、無事救出。
‥‥鶴屋無事だった。
最年少の板倉が、日本国民の為に命を投げ出し国を救おうと志願した特攻から脱走。 最近になって家族皆亡くなり許嫁者が自力で歩けない身体となった為、そばに居てやらねばならないからと。仲間見逃す。
洗脳されたかと見られる当時の国民であるが、
本音は、自分の命は惜しい、生きたい、と思い、
新聞発表にごまかされることなく、
戦況悪化負けるかもしれない、
だからこそ今自分の命を捧げて家族を愛する人を守らねばと思ったのかと考える。
ほとんど足しにはならなかったもしれない、
しかし、愛する人たちを思って散った一人一人の気持ちの尊さを描きたかったのかと。
決して自爆テロと同列にしてはいけない。
だからこそ、もう繰り返してはいけないのである。
将来の夢を叶える機会を持たずして散った
尊い気持ちの為にも、
二度と戦争してはいけないのである、
戦争しては、申し訳ないのである。
記:
•佐久間のゆりへの手紙、封筒の宛名だけ佐久間本人で、中身の手紙本文は、流麗な達筆文字だった。
これも佐久間本人の自筆の方が良かった、時間が無かったのだろうか。
•ゆり百合に引っ掛けての山百合の群生、見事でした。
•ゆりと鶴さん着用の着物の袂、短くするにしても、タック取ってパフスリーブにしたのはどうなんだろう?
•特攻と言えば知覧かと思っていましたが。
•なぜ鶴さん、預かった手紙を出さずにしまい込んでいたのだろう。
感動しました。ただ、映画の構成としては、、
大前提として、感動します。皆さんの演技力が素晴らしく、映画館でも皆さん啜り泣く音が止みませんでした。
水上くんがとてもまっすぐで芯のある役柄が合ってるし、福原遥ちゃんも難しい役柄だったろうにタイムリープという設定をすんなりこちらが受け入れられるような演技をされていたと思います。
ただ、まずお話として福原遥ちゃんが演じている女の子の空気の読め無さにイライラしてしまいます。
普通に勉強して時代背景を知っていたらこうは行動しないだろ、と…だからこそ惹かれ合ったという設定はわかるんですが、発言になんどかイラッとしました笑
お互いが惹かれ合う描写も弱かったように感じました。いつのまにかお互いが大切な存在になっていて、視聴者が置いてけぼりのようでした。
そして、最後が残念でした。原作の小説では、特攻にいく直前の水上くんサイドのお話があります。
そこまで映画でするべきだったと思います。
映画を見られた後,小説も合わせて読むともっと感動するかなと思いました^_^
全142件中、21~40件目を表示