グランツーリスモのレビュー・感想・評価
全496件中、421~440件目を表示
主人公が好きになれず…
「グランツーリスモ7」ユーザーだが、正直なところ車にもレースにもあまり興味がない私。
一方で、この監督の過去作を何本か劇場で観て楽しんだ記憶もあり、新作に期待して劇場に臨んだのだが。
ゲーム本編のギミックも多く、ニヤっとさせられるシーンも多い。
これがコミックなどの原作モノではなく、あくまで実話だというのも、効果的に働いている。
ただ、それはどちらかというと、いわゆる「ゲタを履かせた」部分ではないだろうか。
親子やライバル、友人やスタッフとの人間関係など、すごく「通りいっぺん」のありがちな描写に終始している様に感じたし、「優秀なゲーマーをプロレーサーに育てる」というプロジェクトテーマこそ目を引くが、ストーリーの展開自体はかなり「普通」。
で、一番気になったのは、主人公。
あまり詳細が描かれていない(もしくは私が見逃した)ものの、婦人服売場でバイトしているが、それはあくまでゲームのギアを買うためで、まったく前向きではない(仕事中にスマホでチャットするくらい)様だし、警察の職務質問から逃走するし、学校も休学していて、家でずっとゲーム三昧。で、夢は「レーサーになる!」
は?
若い世代の皆さんはどうか知らないが、あのお父さん世代の私には「マジで世の中舐めんなよ」なのである。
主人公、この時20歳くらいでしょ?
まあ、事実にケチを付けるのも野暮だとは分かっているつもりなんですけど、前半は主人公がどうにも好きになれないまま、話が進んだのも私がノれなかった一因だろう。
ドローンやCG、その他演出を駆使してレースシーンにいろいろ仕掛けている分、そこにあまり食指の動かない私には、結果として映画全体に対してピンと来なかった。
前半はかなり退屈したが、途中からまさに「ギア」が上がっていく感じは良かったんだけど。
もちろん、家族ムービーとしては十分楽しめる。
熱すぎるサクセスストーリー
the王道ストーリー
ライセンス取るぐらいで終わりじゃなかった!!
なかなか見ごたえありました!!
まずシュミレーターを作った人が日本人のゲームクリエイターとは知らず、それも驚きでしたが
とことん本物のレーシングカーや実際のサーキットコースなどの再現にこだわっていて、そもそもお遊び程度じゃない本気のゲーム作りが凄いな。と思い。
ただ、主人公の彼がライセンス取れてわー良かったね~凄いね~~ぐらいでは終わりじゃなかった!
現場では当初「なんだよゲーマーあがりかよ」みたいにメカニックとかの人からはやっぱり軽んじられてしまうし、
チャレンジだけでも生死のリスクがあるのに家族もお母さんや彼女以外は最初は前向きに送り出してくれないし。まぁお父さんの気持ちも分かる。そんな、万一事故になれば生死に関わるほどの世界にゲームしてただけで通用するとは考えられない。まぁ、世代的に全く未経験の分野だからお父さん世代はなかなか想像出来ないよね。。ここはわかり会えない父と息子がもどかしいんですが。。
*****
コーチも、このプロジェクト自体そもそも無理だろうって思ってたし、ただ正直に現実の厳しさを最初から通告してたのも良かったと思います。
「お前達が出来ないことを証明する」なんて宣言するコーチは普通いない。でもそこにしがみついて食らいつくことが出来た者達だけがリアルレーサーになってゆく(素晴らしい!)。
ただプロジェクト言い出しっぺの方が「映像判定ならカメラ前で堂々と出来るマティのほうを選ばないか?」ってこっそりコーチに相談したときは驚きました。おいおい、このプロジェクトに夢持ってたんちゃうんかい!!エンタメ的な見栄えで本当の勝者を切り捨てようと誤魔化しもアリならチーム日産の挑戦者を決めるこの大会もヤラセになるやん!!何考えとんのじゃー!!とイラっとしたらそこは正直なコーチがちゃんと主人公を勝者にしてくれて、あーー良かったこのコーチは信頼出来る!と思いました。
。。が、まぁレース界も広告うてて話題になってスポンサーを得るとかの側面もあるなら、こーいうヤラセも時にはあるor必要なんだろうか。。と少々複雑な気持ちにもなりました。
******
そしてレース場面の映像は、これどうやってフィルムに収めたんだろうめっちゃリアルなレース体験を自分もしてるみたいだ、と感心してたら最後になんと
ご本人役のカーレースの車の動き部分は
ご本人がスタントを担当。。。。!!!!
なんですと!!!
それはもうマジでリアルなドキュメントじゃないですか!!!!
いやートップガンも実際に戦闘機を飛ばしてリアルな映像にしてたと思うけど、まさかのご本人が再現してくださっていたとは。。。
映画製作の本気度を感じました!
また途中でコーチが「レース中に感じるか?全てが止まっているような、まわりがゆっくり見えて自分が無敵になっているような感覚を」みたいに話すところ、
鬼滅の刃でいう「透き通る世界の域に到達したか」の話と通じていて、戦闘スキルが一定ラインを越えた者だけに到達出来る達人の域って、きっとどの分野にもあるんだろうな~と感動しました。
主人公が順風満帆にル・マンの表彰台に立つのではなく、そこに至るまでに挫折や恐怖や沢山のことを乗り越えて行く様子が描かれていてとても良かったです。
「俺が何千回ル・マンのコースを走ってきたのか知ってるのか?」
「俺が何度マシンのセッティングをしてきたのか知ってるのか?(ブレーキはちゃんと踏んだ、マシンのほうに問題がある)」
この辺の熟知してる感じが痺れました〜!
でも実際のGに耐えるための物理的な筋トレや体力作りはやはり必要だと思い知らされて、主人公がちゃんと強靭な肉体のためのトレーニングもやり始めるところがカッコよかったです!
慢心することなく、己に足りない所があればそこを強化する、素直な性格も勝利への秘訣だと思いました。見て良かったです!!
ヲタク論のヤツ
凄いぞブロムカンプ、おもしろエンタメとして、何も持たない若者が何かを掴む絶対面白いヤツとして描き切った。
彼の作品は第九地区とかチャッピーとか見てるけどブロムカンプがヲタクだってのは過去作見てれば解りますよ、メカとかSFとかゲームとかアニメとか好きなんでしょ?仮想現実はリアルと等価値って信じてんでしょ?
で、今作誰にも伝わりやすい成功物語スポ根モノ、と思わせながらスゴイの作りましたね。
コレってヲタクにしか解らないマイノリティとしての実感、ヲタクが感じる差別を描いてると思うんですよ。
ゲームで1位になったからったって実生活じゃ何の役にも立た無いし、ゲーマーは所詮ゲーマー、チンコとジョイスティック握ってろ、って感じだし、アニヲタは現実逃避だし、アイヲタは異性に夢ぶつけてる異常者だし、ヲタクはヲタクってカテゴリに分別されたままなんですよね、多分ウメハラがずーっと語ってた事もそこなんだと思いますよ。
本作はヲタクが現実で頂点に輝いた実話に説得力を担保してるんだけど、ブロムカンプは名も無きヲタクにも寄り添ってくれたんだと思いたい、だって彼の作品は移民とか貧困とか弱者にいつも寄り添ってくれてんじゃん。だからやっぱ彼の次回作も見たい、今作ラスト近くコーナーをアウトラインから刺すシーンは最高だったし、脳内でマシンがCG可する意識へのダイブはヲタクそのもの象徴に見えたし、チャッピーがヒュージャックマン許すシーンも最高だったからまた作ってよ。
でも、パリピ会場とか成功の舞台で恋人とキスするのがヲタクの夢って描かれるのは切ないしクソ恥ずかしいなってねw
終始ワクワク
CLIMAX
実況動画でグランツーリスモの動画を見たことはありますが、実際のゲームは未プレイです。任天堂派閥なもので、PSVitaは持ってたんですが、据え置きプレステはいまだに持ったことがありません…。
昨年公開された「ALIVEHOON アライブフーン」(こちらも傑作)も同じく、ゲーマーがプロレーサーを目指す物語でしたが、今作は現実で起きた話という事で、より明確に、より厳しい物語が展開されていました。
ゲーム内ではとんでもタイムを叩き出し、それがきっかけで実際のレースに出るための選手を選出するための合宿に呼ばれたヤン。元々プロレーサーになるのが夢だった彼にとって、それは願ってもないチャンスだったけれど、いざ乗ってみると遥かに難しいものであり、現実での身体能力が求められる中、ヤンはどうやってプロレーサーになっていくのか、という王道スポ根ものなのでとても入りやすかったです。
ライバルチームの妨害を受けて下位入線のデビューや、上手くできても結果が足りなかったり、そもそも故障でリタイアしてしまったりと苦戦する中でなんとか足掻いてみせてライセンス獲得の4位に辿り着くまでの流れがとても良かったです。ヤンの成長を描くと同時にやっかみあっていたジャックと信頼を深めていく過程もしっかり描かれていましたし、日本にやってきてグランツーリスモの製作者に会ったり、寿司を堪能したりとゲームの生まれた日本もしっかり映してくれていたのがとても良かったです。鈴鹿サーキットも映ってくれればなぁとは思いましたが、さすがに贅沢すぎましたね。ゲームでやろうと思います。
風の強いコースで車が宙に浮き、派手にコースアウトしてしまい、ヤンは怪我を負い、観客は数名死亡してしまうという事故が起きてしまい、ヤンは深い傷を負ってしまいますが、ジャックが同じように事故を起こしてからトラウマになりレーサーとしては参加しなかった過去を打ち明けたことにより、自信を取り戻して再びレースへ復帰する流れもスピーディーながらまとまっていてとても良かったです。
ル・マンでのレース再開後も、目の前での他の選手の横転を見て事故の再発を恐れてしまいますが、ゲン担ぎのために聴いていた曲でジャックへの怒りを爆発させて、レースの心意気を取り戻すという演出には痺れました。
運転席から自宅のドライブキットの感覚を思い出し、バーチャルと現実を融合させて完全体になって挑むのがまた最高です。
ゲームで何千回とコースを走り、その度に車のメンテナンスをして構築を繰り返し、その経験が現実のレースに活きて、みるみると相手選手を追い抜いていき、金ピカゴールドの金持ちチームとのマッチレースすらも制してチャンピオンになるという超胸熱な展開、これが実話なんですからさらに燃えるもんです。
宣言通り、表彰台に立ったからシャンパンを開けて高らかに飲む、有言実行のシーンの中でもトップクラスのかっこよさでした。両親も友も師匠も皆肩を手を合わせて勝利を噛み締める、なんて清々しいんだ…!
特に無謀な挑戦であるプロレーサーに反対派だったお父さんが大号泣しながらヤンの元にやってくるんですから、こっちも大号泣ものです。
この先もプロレーサーとして、そしてゲーマーとプロの架け橋となったヤンの存在は本当に偉大なんだなと認識させられました。
ヤンのレースのスタントって誰がやってるんだろうと思っていたら、エンドロールで実際にヤン・マーデンボローがスタントを担当していたのですから驚きです。あのギュルギュルしたカーブの旋回にインを突く手捌きにトップギアの直線勝負と、実際のレーサーが実際の経験を基に組み立てられたレースを映画として観ることができて本当に良かったです。ヤンがいたからこそ、ヤンの並々ならぬ努力があったからこそ今作が誕生したわけですので、感謝してもしきれないくらいです。まさにドリーマー。
ドラマ良し、レース良し、テンポ良し、どこを取っても突き抜けている傑作でした。レース映画の中でもトップクラスではないでしょうか。この映画こそ映画館で体験すべき一本だと思いました。
鑑賞日 9/15
鑑賞時間 12:20〜14:45
座席 O-22
ルマンにハズレなし
マックィーンの栄光のルマンは名作だった。本作はルマンに特化した作品ではないけど、1991年、MAZDA787bのルマン制覇にTVの前で涙した世代に、ルマンは刺さる。ちょっと寝不足で劇場に入り寝ちゃうかなと思ったが、予想より面白くしっかり鑑賞。どこまで実話かなと思いながら観ていたが、調べてみると大筋は実話のようでびっくり。最近モータースポーツのTV中継は少ないけど、ルマンを観てマツダRX7に憧れ、パリダカを観てパジェロ、フジのF1中継でホンダVTECに胸を焦がした身としては、(どれも買えてないけど)非常に刺激的な作品。時代はEVだけど、やはり車は内燃機関じゃないと、合成燃料や液体水素など燃料の技術革新でエンジン車が残ることを願う。
前半う〜ん 後半感動
俳優達の演技も後半から!!
登場車種は最近のなので、車好きの私には楽しめた。
たださやっぱり、アメリカ目線の日本なんだよなぁ?感な為に
違和感日本人?の役者達(日産社員役)&食事する場所と観光場所
残念だけどしょーがなし。
レース体験
(TOP GUN MAVERICKと同じく)映画館で視聴すべき良作だと思います。
イギリスの街カーディフ住まいで大学を中退してしまいGranTurismoだけが得意な青年が、NISSANのProj.に参加して実際のレーサーになる成功体験と共に、厳しくも愛情もある鬼教官や(同Proj.では競争相手だった)仲間達に支えられるヒューマンドラマも見られます。
ル・マンを始めとする各レース会場でのレース展開は、自車の順位が分かるゲーム表示がありつつも、様々なアングルからのシーンや圧倒的な音響によって本当にレース場にいるかのような錯覚を覚えます。
見終わった後は(何故か無性に)エンヤとケニーGの曲が聞きたくなりました(笑)
思い込みと、先入観で、劇場鑑賞見逃すなかれ❗
SONYとNISSANそしてニールの手により、臨場感たっぷりのレース映画‼️
ゲーマーが実世界のレースに・・・っと聞くとスピルバーグのあの作品が良いとこのように思っていたが。
独特のSF作品を創りあげているニール監督久方ぶりの作品。
オープニング当初はオーランドの熱量が空回りきみに見えるが、メンメンが集まりはじめ、レースシーンが絡み始めると、映像のダイナミックさに展開が面白くなってくる。
ドローンを駆使した撮影等々監督の迫力センスが抜群❗
この頃になると、メカニックの武骨な親父とのやり取りで、展開に熱いものが加わってくる。
大量のレースカーを使いダイナミックなロケと本物思考の撮影、チャラチャラしたCGIで濁したアクション作品っと思い込んでいた私は、足を思いっきりすくわれました❗
そしてこの作品は、劇場スクリーンの前で顔ヒキツラセながら、楽しむ作品‼️
王道のスポ根、ぜひ劇場で!
最高のサクセスストーリー
観た方が良いです!
全496件中、421~440件目を表示