劇場公開日 2023年9月15日

「IMAXで見直します!」グランツーリスモ スキーヤーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5IMAXで見直します!

2023年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

BESTIAで鑑賞
前置き
WECファンです。2015年より富士は毎年(コロナで中止以外)観戦してます。
グランツーはPS2の頃、狂った様に(笑)プレイしておりましたが、最近はとんと。
代わりにPS5が出る前辺りに息子が狂った様に(笑)プレイしてました。
本題ですが
鑑賞前は出来栄えが疑心暗鬼で臆病にもBESTIAで手を打ってしまい後悔です、面白かったです、IMAXでもう一度見直します。
何が良かったか
まず大前提として最近はしっかりしたカーレースの映画が少なく、久しぶりの作品ではないでしょうか(直近ではフォード対フェラーリかな?も見ましたが断然本作が良かったです)。
パンフを読んでなるほどと思いましたが、あまりCGに頼らずスタントやドローンなどハイテクを活用してリアルで撮影したというのがまた迫力ありました。
ゲーマーからリアルのレーシングドライバーという既存の仕組みを崩す、未来の世界が広がり夢を与える(しかも現実の話)というのも凄く気持ちよかった。
親子や師弟としての心模様や絆もグッと来るものがありました。
他にもシムレーサーを排除しようとする模様が新しいものの受け入れを拒む社会の体制に現れている様に感じたりとか。
色々な題材が見え隠れしているのかなと感じました。
確かにカーレースが生まれつきできる環境にいる人は世界でも極一握りだと思いますが、昔から身分の違いでつける職業が限られていた垣根が少しづつ取り外されていきますが、まだ途上でそのような事がこういう仕組みが破壊されることによりもっと外されていくのかなという時代の流れも感じます(レコード会社などを飛び越えYouTube等から直接世に出てくるアーティストがいる今の時代の流れにかぶります)。
レースシーンがもっと沢山あってもとは思いますが、なかなかプロトタイプカーが出るような作品が無い上で、プロトタイプカーのまともなレースシーンが出てくるだけで感涙でした(多分日産のスポンサー上、トヨタが映らなかったのかな?と思うのが残念です)。
とにかく★5をあげても良いと思いましたがある理由で少し減らしました、理由は巻末補足で。
書きたいことはまだまだありますがこの辺で。

この先少しネタバレ含み、また余りカーレースに興味のない方は無理に読まないで大丈夫です。

巻末補足
鑑賞後、パンフに一通り目を通し、色々資料を自分なりに調べましたが、主人公ヤン・マーデンボロー氏は確かに2013年ルマン24HにてLMP2クラス(上から2番目の車両カテゴリーです)にてクラス3位の表彰台に上がっておりますが、このレースではこの年からWECシリーズ本格参戦し始めたトヨタTS030HYBRIDE8号車が総合(全車)で2位になっておりますのでこの物語の舞台に出てきてない訳が無く(車両すらも写ってない)それが「現実にあった話です」に少しモヤをかけてしまい★5を0.5削る理由となりました。
とは言え主人公のこの様な経歴を私もまだWEC(世界耐久)に興味を持つ前(ルマンは意識してましたが)でしたので知りませんでした、これは正にアメリカンドリームと呼ぶべき物語かと感動しましたし、この様なドライバーの背景まで知ると更にレース観戦が面白くなると思います。
追記
作中、嫌がらせでレース中にガードレールに押し付けられたりとかいうのがありましたが少なくともWECの現在のルールではしかっりペナルティを取られ、ピットインやタイム加算されたりしますので普通みんなしません(笑)。またドライバー同士それなりのリスペクトがありコースを走っているので実際にレース観戦してる感覚とはこの辺が少し違和感ありました、アメリカのレースとかだとダーティもありかもしれませんが基本FIAの最高峰レースでは汚いのはほぼ?見ないし、抜いたり抜かれたりの中にドライバー同士の信頼が無いと、多分事故だらけになると思いますから。

スキーヤー
スキーヤーさんのコメント
2023年9月21日

りあのさま、コメントの返信ありがとうございます。
私の説明が不足してて申し訳ありません、劇中ではあのシーンで向かい風と無線が不調だったくだりがあり、ヤンには指示が届かない不運も重なってますので、どちらかと言うとピットスタッフの責任なのか、責任の所在が複雑です。もしヤンの責任を考えるなら、経験不足が言えるかもしれませんがそれは酷のようにも思えます。なので、モータースポーツもチームスポーツとして非常に重要なのだと思えます。文字通りチーム全体の責任だと考えますが、私も関係者ではなく外から観戦してる身なのでどこまでこういう事を話して良いのかとも思います。
あくまで個人的な意見として捉えて頂けたらと思います。

スキーヤー
りあのさんのコメント
2023年9月21日

コメントありがとうございました。
フロントにダウンフォースをかけないといけない、のは観ててわかりました。
やはり、アクセルを緩めるか、ブレーキ踏むしかないんですね。
向かい風の登り坂でダウンフォースが落ちる、みたいなところまではシュミレーションで再現できないのかな?
いずれにせよ、ヤンの技術不足ということですね。
スッキリしました。解説ありがとうございました。

りあの