死霊のはらわた ライジングのレビュー・感想・評価

全29件中、21~29件目を表示

3.0イマイチ

2023年8月16日
iPhoneアプリから投稿

初作が本当によくできていたので期待して観ました!
監督は初作をもっと研究するべきだったと思います!
この作品にはよくわからない部分が多々あります!
迫り来る恐怖感や不気味さはほぼ感じられなかった!
死霊のはらわたではない作品として観てください!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
883HT

3.5舞台が微妙かな

2023年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

都会のマンションを舞台にしたのが微妙かも。
やっぱり森の奥とか人里離れた舞台の方が怖さはあるな。
発想的にはやはり焼き回しで、新しいものじゃない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ

3.5最近見たホラーでは一番良かった

2023年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジュリエッタ

4.5元祖スプラッターホラーの良質正統後継作品

2023年8月10日
iPhoneアプリから投稿

2月2日からアマプラ!あとネットフリックスでも見れるので未見の方は是非!
オリジナルの要素として孤立した場所で家族や友人が死霊に取り憑かれて人体破壊バリバリで死闘を繰り広げる豪快な描写のユーモアのある血がドバドバでるというお約束が完璧に入っててかなり忠実にリメイクされてます! 普通は子供が沢山出てくる作品になると内容も演出も緩くなって子供は助かるとか死なないとかそこまで酷い目に合わないなんて全くの大間違い!こういう作品を見たい年齢層がR18になるので見れない(普通は指定を喰らいたくないからヤバイシーンとか無くして指定を避けて興行的に成功させようとして緩くして結果ダメになる)レベルの事が起きる内容でオリジナルのサムライミとオリジナルの主役のブルースキャンベルが制作に携わっているからこそ元に忠実に映像化できたのだと思います。
最近のCGお化けが無駄にバンバンうるさい音響で出現しまくるだけの作品にお前らそうじゃねえからって全力でケンカ売ってるのにも好感持てますね。
ここが流石ってポイントなのですが、死者の書や 復活の呪文や変なカメラワーク(風呂場で湯船に手を入れるシーンを半分水中半分湯船の外ってところで撮っていたり目玉焼きをしながら会話してるシーンで背中を見ながら話を聞いているシーンをわざわざお互いの顔が映るように画面を特殊効果で同時に見せたり撮影の仕方がオリジナルのように変)武器がチェーンソーやショットガンとか目玉が飛んで行くシーンや子守歌を歌うシーンや(ちゃんとあぐらをかいて髪をいじりながらやってるのがオリジナルと一緒)取り憑かれたやつらがデットバイドーンて連呼する場面やオリジナルは取り憑かれた人が地下に閉じ込められて塞がれていたのが今回はアパートのドアが同じ役割だったりCGを極力使わないでアナログでやっている所などはオリジナルを知ってる人なら大満足の内容に(見て無いだけで相当面白さの感覚が変わってくる)なっていてオープニングの一連の出来事がなんと〇〇の始まりになっていてオリジナルの1と2の関係性のような構造で続編が作れるとおもうので そこも面白いかったです!
あとピザの名前がヘンリエッタピザって書いてたけど
死霊のはらわた2で取り憑かれて地下に居たのがヘンリエッタってババアでそこから絶対に名前をワザとつけてますよ!
そういやオープニングの一連の事件のあとに湖面に浮かんでる取り憑かれた女の背景にタイトルが出てくるところがめちゃくちゃカッコいいんですわこれが!
ラスト付近の血の量は哭悲に負けて無いくらいの量(ライジングと哭悲は近年のスプラッターホラーの中でも相当レベルが高いし日本では皆無)
何トンレベルの血だったからそこも振り切れてて良かったです、ここまでリスクしか無い作りでスプラッターホラーの代表作にかぎりなく近づけた事に感心します。
あと廊下で起こる修羅場をドアスコープからの視点で見せたりいちいちカメラワークやらカメラどっから撮ってんねんて嬉しくなるようなショット満載で流石サムライミの制作でちゃんとやれてるなあとは思いました!これを見るとオリジナルの1と2を観たくなるしリメイクの呪怨と貞子テイストの死霊のはらわたはそうじゃないんだよ感満載だったしこれぞ正当な現代版の死霊のはらわただよってハッキリ言えます(昔死霊のはらわたが話題になったとき日本でなかなか公開しなくてマニアはアメリカからの輸入VHSを買って字幕無しのやつを見たりしていた)しかしR-18だから観たい人たちが劇場に来れないから配給会社が買わなかったから公開されないで配信のみになってしまいめちゃくちゃ残念ですね。
ある意味最強のポップコーンムービーなのでミニシアターとかで良いからオリジナルの1と2とライジングを
連続上映とかマジでやって欲しいっす!
こんな過剰演出のブッ飛んだオリジナルに忠実なスプラッターホラーを今の時代に見れるなんて想像してなかったですし自分は元々ホラー映画をメインに見てた映画好きなのでこの満足度(マッドマックス怒りのデスロードもそのパターンの神映画)を考えると完璧に今年の上位に入るベスト作品になります。
面白すぎて3回連続でみてしまった
       終演

コメントする (0件)
共感した! 1件)
お主ナトゥはご存じか2.1ver.

3.565点 後半真っ赤か

2023年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

単純

すごく気持ち悪い映画でした。だから18禁なのかと納得しちゃいましたが。
とにかく血が出まくりで後半は主人公たちはもう真っ赤か。演じている方たち大変だろうなぁ。セットもどうやってやっているのか?気になりました。とくにエレベーターでの血祭り。

主人公のリリーサリバンが綺麗で最後までカッコイイ主人公でした。最後はバイオハザードみたいでしたが。
まあとにかく見る時は気持ち悪くなるので視聴にはご注意⚠️

コメントする 1件)
共感した! 3件)
あっぷる

2.5相変わらず痛々しい

2023年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

取り憑かれた人間の変化と耐久力には目を見張るモノがある。
邪悪な上に知恵まであるこの死霊たちは手に終えない。
争うシーンは血糊もバッチリでゴアな演出も痛々しく気持ち悪い…そういった部分は頑張っているのだが、それを重ねるだけで恐怖が増すか?と言えばそうじゃない。
何十分も延々とレッドゾーンで血飛沫と人体損壊が続けば刺激になれてしまう。
顔を刺されても杭で貫かれても、ムクリ…何回も繰り返されると慣れてしまう。

ホラーであってもストーリーにアップダウンは必要。ずっとゴア演出じゃ怖がる暇もない。
ガラスコップを食べて喉からガラス片が顔をだしているとか一つ一つの痛々しさは中々のものなのだけれど、痛々しいだけでは面白恐い映画は作れない。
スプラッターホラーとしては映像技術、メイクとかは良くなっているがラストの合体のしてるのはダサいと思う。

チェーンソーも過去作品を思い出すが、それだけでは埋まらない差がある。
「エグかった」との記憶は残るが、物語の記憶は消えそうな作品です。

ただ冒頭の湖の男女たちの“戯れ”が作中では割と良かったシーンと思う。タイトルをバックに浮かび上がるのは中々映えを意識した感じで(笑)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

2.5特になし。。

2023年8月5日
iPhoneアプリから投稿

だいぶ死霊に取り憑かれた様がエクソシストみのある今回。マンション設定はデモンズ2を思い出しますね。
途中シャイニングオマージュやらゾンビぽさやら、最近のホラーに良くある、色々とないまぜになった作品。女神の継承もそうでしたね。
幼少期にはらわた2を観て、すっかり本シーズのファンになり数十年。今回はなぜか劇場公開してないぽかったので、レンタルを心待ちにして鑑賞しました。シリーズ全て持っているので購入しても良かったんだけど、特典映像とか付いてないぽかったから。。

自分の中では割とフッツーーのホラー作品。特に良いなぁーと思ったのは眼球にハエが止まるシーン。あと湖でのタイトルバックもカッコいいね。しかし、フェデ・アルバレス監督版のリメイクには及ばず。。リメイク版は全く期待していなかっただけに、アチラはとっても良かった。。他の方もおっしゃる通り、今作はなんというか、普通のスプラッター映画ですね。。カルトの黄金作、はらわたシリーズと言うだけで、+0.5の加点としておきました( ³ω³ )

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チラ見ヶ丘キネ太郎

3.5どばどば

2023年8月4日
PCから投稿

死霊のはらわたで憑依から解放されて正常に戻った偽装をするという定番シーンがある。すごい形相だったのがもとに戻って猫なで声に変わって善良なものをだまし、施錠や緊縛の解除を要請するという、エクソシスト系にもかならずでてくるシーンではある。

かえりみてブルースキャンベルはそれがじょうずだった。恋愛感情でむすばれた者が憑依されて死霊顔、死霊声でがしがし言っているのが、ふと大人しくなって「おねがいあけて」とか言ってきたときに、ブルースキャンベルがオーバーアクションで逡巡をみせる。とまどいやたじろぎをあれだけ大げさに演技してはまる役者もいなかった。

サムライミ、ブルースキャンベル、地をはうカメラ、死霊メイク、死霊声、木がのびてきてつっこまれるところ、高校生だったわたしは死霊のはらわたがだいすきでレンタルでは足りず14,800円で市販VHSを買った記憶がある。同級生がくると電気を消して18型のブラウン管テレビで上映会をやった。なんどみても楽しい映画だった。

死霊のはらわたは死霊のはらわたゆえ続編もへったくれもなく死者の書を見つけて封印が解かれて憑依する話ということになる。話といっても話はないので死霊形相で喫驚せしめるメイクとやっつける手順や手段に腐心が集約される。よってEvil Dead Riseとはいえ母や姉の変貌がメインになっていてそれを凶暴で醜悪に見せるところにぜんぶきている。
グロテスクや残忍や血などの出玉超過へ振らざるをえない仕様でよくがんばって伊藤潤二の絵を実写化したみたいに死霊合体もするしチェーンソーや粉砕機もでてきてしっかりドバドバやってくれる。

『クローニンは、この映画では6,500リットル(1,717米ガロン)以上の偽の血が使われたと述べている。過去のシリーズと同様、この映画はCGよりも実写効果に重きを置いている。』(Wikipedia、Evil Dead Riseより)

死霊化する母親はAlyssa Sutherlandという俳優がやっていてもとからあるていど容貌魁偉なのを赤毛にしてがんがん暴れさせてしっかり見応えにしている。母親なので中途で正常偽装して猫なでにかわって娘に懇請するところもあった。
笑うところはない映画ではあったが末娘役のNell Fisherという子役が母兄姉を死霊にのっとられて失ったわりにはのんきで楽しい子だったしLily Sullivanという俳優のゴシックぽいかんじもよかった。

ある批評家は『フランチャイズをなんとか前進させつつ従来ファンをなっとくさせ新規ファンをとりこむ出来』と好意的に評価している。そのとおりだと思うが、死霊のはらわたをカルト好きしているひとにはふつうのスラッシャーだった。もちろん思い出込みの記憶というのは魂絡みだから比較はできないし、続編の法則のなかで頑張った労作だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
津次郎

4.0悪霊都会へいく

2023年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

まさかの死霊のはらわたが街中監禁脱出パニックモノに様変わり エルム街を思い出す血の海エレベーターがなにより圧巻 あの場面だけで見る価値あり アリッササザーランドさんの素の顔面を生かした邪悪さに身震いした リリーサリバンもなんだか何考えてんのかわからない表情で 兎に角生きようとするけど
バンギャというかゴスな感じが 悪魔のいけにえレザーフェイスの逆襲味も感じて相性よし ラストのクリーチャー造形はホラーゲームではありがちだけど、はらわたと思うと新鮮 祟られるまでのテンポもいいし ナチュラルデモントの造形も好き 劇場でみたかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UNDO08