劇場公開日 2024年7月19日

墓泥棒と失われた女神のレビュー・感想・評価

全46件中、41~46件目を表示

4.0生死と愛の連続性

2024年7月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

幸せ

ロルヴァケルの映画は優しい。大声で叫ばずに大事なことを耳元で囁いてくれる。

アルチュールが海にぶん投げた女神像の頭部の美しさは彼の婚約者ベニアミーナそのもの。彼女も女神像も人の目を喜ばせるために居るのではない。ベニアミーナを夢見るアルチュールは墓泥棒をしながら夢と現実の世界を行き来する。その行き来は能と神話の世界だ。そんなアルチュールをうまく使って金儲けする墓泥棒連中はなぜか憎めない。貧しいから。豊かな者はますます豊かになり貧乏人は置いていかれる世界だからいいんだ。

冬パートは公現祭(1月6日)あたりだから寒いわけだ、クリスマスツリーがちらりと見えたわけだ!その時のアルチュールの服が夏パートになっても殆ど変わっていなくて汚い。可哀相なジョシュ。髭づらで顔も服も汚れていてもアルチュールはピュアだ。ベニアミーナを想う時、女神像の顔をうっとり眺める時の彼の笑みとポッと赤く染まる頬と幸せそうなおちょぼ口がまさにジョシュで嬉しかった💕

いろんな言語が飛び交いながらもテーマは普遍的なものだった。それは死者に対する畏怖の念と敬愛。冒頭、発掘されて空気や日の光が地中に入った途端に色あせていく壁画に少なからずショックを受けた。スパルタコ(女だったんだ!アルバ・ロルヴァケルだったんだ!)がやってるようなアート業(顧客は富裕層)で死者の為の副葬品や絵画が売買され消費されていく。土地も海も山もそこで生まれ採れる幸も本当はみんなのものなのに、特定の人達のものになっていく。だから廃線駅が女と子ども達のものになったシーンはとてもよかった。

この映画を見て立て続けに思いだしたイタリア映画が3本あった:「アッカトーネ」(1961;パゾリーニ)、「赤い砂漠」(1964;アントニオーニ)、「テオレマ」(1968;パゾリーニ)。資本主義、搾取する側とされる側。搾取する側がどんどん精神に異常をきたしていったり、搾取される側は捨て置かれるままだったり。

ギターとトライアングルをバックに歌われるアルチュール物語は狂言回しの役割を担っていてなかなか良かった。早回しのシーンがあったり、逆さま映しなど映像面もとても面白くてはっとする所が多かった。

コメントする 6件)
共感した! 15件)
talisman

3.0イタリアさんは何人なんだろう

2024年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歌って食べて愛し合い、緩衝材はサッカーボールのイタリアてんこ盛り。
かなり捻ったラヴストーリー、好き嫌いは分かれるだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひろちゃんのカレシ

4.5やや映画としては見にくいが、イタリア映画は数が少ないから。

2024年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年261本目(合計1,353本目/今月(2024年7月度)24本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

(前の作品 「越境者たち」→この作品「墓泥棒と失われた女神」→次の作品「エス」)

 こちらの作品です。シネマートでイタリア映画って珍しいですね…。

 まぁ形式的にいえば「墓泥棒」なのでしょうが、その背景にある事項は映画で描かれている通りで、実際に現在でもリアルでもイタリアの各地ではこうしたものが見つかることがあるので盗掘者が一定数いるようです。それを描いた映画ということになりますね。これに対する法規制も国によってまちまちです(この点後述)。

 タイトルからすると「墓泥棒するちょっとマナーの悪い人たちかな」というイメージですが、そのシーンはありつつも、重要文化財などを勝手に持って行ったりとまぁやりたい放題ですね。この辺は国によって考え方が違います(日本のように宗教感情がある程度存在する国では墓荒らしのほうが印象が悪いということもありうる)。ここは文化の違いにすぎませんので減点なしの扱いです。

 ただ、他の方も書かれていた通り、映画の撮影(本番の撮影部分)方法が特殊なのか、いきなり画面が回転するように見えたり、ライト(盗掘するシーンがあるため)のライトが厳しかったりと、やや画面が「ぐるぐる」で「光耐性」がないと厳しいかなといったところです。

 ただこの点は公式サイトなどで見ることができますので確認の上いかれることをお勧めします。日本や韓国など似た文化の国と、まるで違うイタリアのそれの文化の違いの差など論点としてあって教養としてもよかったです。

 --------------------------------------------------------------
 (減点0.3/光の点滅が厳しい部分がある)

 一応、自信がない方は後ろ側の席推奨といったところです(とはいえ、この映画もミニシアター中心なのであまり選ぶ余地がなかったりする…)。
 --------------------------------------------------------------

 (減点なし/参考/日本における盗掘行為)

 日本でも犯罪になるレベルの盗掘はあまりみませんが、例えばネタとして徳川埋蔵金だの何だのと言った話は出ますが、これらは文化財にあたるため、発見者(と、土地所有者)が民法通りに独り占めしたり折半できるものではなく、特別法にあたる文化財保護法が優先適用されます。

 この場合でも発見者に対して一定の報酬が支払われうる(価値があると認められた場合に限る)ことは一緒ですが、価値の高いものは美術館博物館等に展示して国民(ここでは広いい意味で合法に適法する外国人等含む)に見てもらうという部分も否定できないため、個人の所有物になる民法通りの適用とは異なります。

 この点、日本では徳川埋蔵金はまぁ特殊すぎるとしても、毎年ままこうしたニュースは流れるところ、扱いがイタリアのそれ(映画の描写)と違いますので注意が必要です(見つけて勝手に隠匿などしていると今度はそっちで処罰されます)。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

4.5生と死と愛の話

2024年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

エトルリア考古学学者なのか、墓泥棒なのか?
浮遊者のように盗掘に彷徨い歩くアーサーはどんな人物なのか?

古代ローマ前のエトルリア文明だけに興味深い。

ローマの街角には、ジプシーを時々見かける。
彼らのようにギター片手に吟遊詩人がアーサーの人生を寸劇風に2回ほど語り部されるのだ。

そこでは、人生には生と死と愛があるというが、彼のこれからの死と愛とは?

その姿が見え隠れするが、最後にその全てが一瞬に届く。

イタリアンチネマらしい素晴らしいFINEだった。

ブラボー…

( ・∇・)

墓泥棒と失われた女神

「幸福なラザロ」「夏をゆく人々」などで高く評価されるイタリアのアリーチェ・ロルバケルが監督・脚本を手がけ、
愛の幻想にとらわれた墓泥棒の数奇な運命を描いたドラマ。

1980年代、イタリア・トスカーナ地方の田舎町。
忘れられない恋人の影を追う考古学愛好家の青年アーサーには、紀元前に繁栄した古代エトルリア人の遺跡を発見できるという不思議な力があった。

アーサーはその能力を利用して墓泥棒の仲間たちと埋葬品を掘り起こしては売りさばいて日銭を稼いでいる。
そんなある日、アーサーたちは希少価値を持つ美しい女神像を発見するが、事態は闇のアート市場をも巻き込んだ騒動へと発展していく。

「ゴッズ・オウン・カントリー」のジョシュ・オコナーがアーサー役で主演を務め、
「ブルーベルベット」のイザベラ・ロッセリーニ、「ハングリー・ハーツ」のアルバ・ロルバケルが共演。
2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。

墓泥棒と失われた女神
劇場公開日:2024年7月19日 131分

コメントする 2件)
共感した! 3件)
カール@山口三

4.0赤い糸を辿って

2024年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても良いお話だった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
m m

3.5陽気な墓泥棒の話、ではない。

2024年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

最後までどうなるかわからなくて面白かったよ。お墓で宝探しの話なのかと思ったら、壮大なラブストーリーであった!
一攫千金を狙っているというより、生活の為に日銭を稼いで暮らす日々の中、時折ちらちら現れる彼女との赤い糸。
掴んだらどうなるんだろう、ってずっと思いながら観た。

仲間が吟遊詩人になって、あらすじを語ってくれるのが面白かった。
あれでちょっとなんかお伽話風味が増した気がする。
特に好きな仕事でもないのだろうけど、彼の能力に頼れるから一緒に仕事してる仲間たち。結束は固そうだけども家族的な感じでもないのが気になった。
彼があんなとこで1人で暮らしてるのに。。
利用はするけどやっぱ外国人なのもあって家族ではないのかなと。イタリアとの関係の方が家族っぽかったのは、彼女も外国人だったからなのだろうか。
なんかそこはとてもモヤッとした部分。

ジョシュ・オコナー氏、始終小汚い服着てて(本当に臭ってきそうだった。汚れた白い服の威力よ)イケメンの無駄遣いだなと思ったけど、イケメンじゃないと女子があれやこれや寄ってきて世話やかないだろうから、やっぱ意味あったな。笑
イケメンは汚れててもイケメンてことね。
(なんか納得)

墓泥棒って題名だから、なんか陽気な泥棒たちの話かと思いきや、移民の生活や当時のイタリア人の価値観等々が垣間見られて面白かったです。
背景にうっすら見え隠れする切ないラブストーリーもよかった。
夏に観るのにぴったりな映画でした。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
icco