劇場公開日 2024年5月31日

  • 予告編を見る

お終活 再春!人生ラプソディのレビュー・感想・評価

全75件中、1~20件目を表示

3.0あなた、デイサービスに通ったら?

2025年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

妻は夫がいない方が人生が謳歌できるから、デイサービスにでも通って欲しいのが本音なんですね。だから、男性も老後に趣味を見つけて人生を楽しんで欲しいです。暇はマジでクレーマーになるから色々と良くない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミカ

4.0青春を再び・・

2025年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

3.5いくつになっても楽しく生きたいな

2025年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

世代問わず楽しめる作品。
それぞれの今の年齢だから感じることがあると思う。
そして、俳優陣が豪華!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
uni

3.5普通以上満足未満‼️

2025年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
活動写真愛好家

4.5平凡だけどいい話だった。

2025年3月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

平凡だけどいい話だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Emiri

4.0世界に一つだけの「愛の讃歌」

2025年3月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

めっちゃ恥ずかしくて、照れくさいけど、
こんな「愛の讃歌」歌われたら、嬉しいだらうな。
優しいときには優しさあふれる、
こんな晩年の夫婦像羨ましい。
「壊れたものは修復する意思があれば、修復できる」も響いた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

3.5夢と家族

2025年1月27日
PCから投稿

楽しい

 娘亜矢と涼太の結婚式を控えた大原家。しかし父真一に認知症の兆候がでて、涼太の父の施設でのデイサービスに通うことに。一方千賀子は、若い時習っていたシャンソンの恩師の娘英恵と出会い、ステージで歌うために練習をする。また亜矢の勤める介護施設に、フランス帰りの画家が入所し。
 前作より、さらに役者陣が充実していて楽しいです。特に山田の名言うんちくが、たくさんで楽しい。「マリーゴールド・ホテルへようこそ」を思い出しました。
 薄化粧のLiLiCoが面白い。大村崑の達者ぶりに驚く。高畑淳子の一生懸命な歌が良かった。
 タイアップが前面に出てくるのに苦笑。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sironabe

5.0高畑敦子さん良き。

2024年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
めぐ

4.0最後の最後に

2024年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちゃいろいおうま

5.0終活&再春

2024年6月28日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーがわかりやすく楽しく時間がすぐ経ちました。終活&再春! 心掛けたいですね。凰稀かなめも良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
alextm

4.0客層年齢は高め

2024年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

身につまされました。随処にステマ広告が入って、うーむ😔

コメントする (0件)
共感した! 1件)
鯉の季節

2.5いいシーンはあるけど・・

2024年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

平均で4点を超える評価と「泣けた」というレビューを見て、見に行きました。
親子の間の「芯のところには愛情がある」というのを感じる場面があって、そこは心に響くところがありました。映画のポスターで最も大きく写っている高畑淳子が歌うシーンは、感心しました。映画のラストに持ってきて盛り上げることができる歌唱力はさすがと思います。

映画の中にたくさん盛り込まれている「高齢者あるある」と「高齢者向け情報」は、映画に対する高評価につながっている気がします。たくさん盛り込んであるので、きっと「そう、そう。」と頷く共感があるのでしょう。

一方、映画の全体に不自然さを感じたので、評価は2.5にしました。セリフ回しや場面展開で「そんな言い方はしないでしょ」「その後、そんな展開になるはずがない」などと思う場面がいくつかありました。うまい俳優を豪華に使っているにも関わらず、違和感があるのは残念に思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
p.f.naga

3.5高畑淳子の息子にももう一度くらいチャンスがあっても?駄目かな

2024年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

2024年映画館鑑賞51作品目
6月15日(土)イオンシネマ北上
dポイント−300円→1500円

監督と脚本は『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』の香月秀之

ためになるほのぼの終活ヒューマンコメディーの続編
千賀子のシャンソン歌手挑戦に加えシャンソン講師の英恵とフランス帰りの父との40年ぶりの再会と和解を絡めてくる

主婦をやりながらも娘を育てながらもシャンソンくらい歌えそうなものだがまあいいだろう
あんただって役者やりながら2人の子供を育てだろう
離婚したし息子はあれだけど

敬一が監督を務める草野球チームの代理監督を任され大いに張り切る真一
試合後の野球場で幼い頃の自分に野球を熱心に教える父の面影を見た真一
それはそれでいい話だが珍プレーの数々を表現するにあたってポヨーン系の擬音が多すぎてくどかった

冒頭で某紳士服販売店に本人役で三浦友和が登場したが使い方があまりにも下手くそだった
説明が多くかえってそれが興醒め
あの場面はちょっと出て高畑淳子が「ん?」程度のリアクションだけで充分
北野武監督ならあんなことは絶対にしない
お笑い芸人出身とそうではない人の違いか
山田洋次監督ならどうだろうか
わからない

アデランスの社長もなぜか本人役で登場
この作品でもウィッグとしてアデランスの商品が活用されている

松下由樹の謎の貫禄と訴求力と説得力
こんな大人になりたかったがなれそうもない
日本の国会議員には与野党共にこういう人材がいないのが残念でならない

窪塚洋介の弟の役作りが素晴らしい
いい味を出していた
僕はああいう芝居好きだな

タクシードライバーの勝俣州和が忘れ物を届けるシーンでタクシーが停めている場所に戻るところで屏風に当たってしまうのだがそれがいかにもわざとらしい
さすが欽ちゃんファミリー
小さくともしっかり爪痕を残そうという心意気は見上げたものだがどう贔屓目に見てもややウケだった

兄の一周忌で実家の熊本に戻る大原夫婦
真一の実家は熊本で眼鏡屋を営んでいる
老いた未亡人が2人の相手をする
ついでに熊本城を眺める大原夫婦
出張鑑定のコーナーで土地の1番の売りが城の場合に鑑定士が冒頭でよくやる光景
熊本城はこの作品の数多い見どころの一つ

五島が娘を連れてカオリのスナックを訪れて注文したのはなんと度数70%のキツイお酒アブサン
プロ野球選手景浦安武を主人公とする水島新司原作の漫画『あぶさん』の由来にもなった酒で見事なまでに南海カラーの緑
アブサンという酒の存在はだいぶ前から知ってはいたが色までは知らなかった

クライマックスが歌の場合は歌い手の歌唱力がある程度は求められる
その点でいうと高畑淳子は本業俳優で歌手のイメージはあまりないがその割になかなかうまい
オリジナル歌詞の『愛の讃歌』を披露

エンドロールはSAM振付の誰でもできる体操
グループ2人の女性とこんなことを始めたことを知った時はその迷走ぶりに可笑しかったがその経緯を知ると印象がガラッと変わった
「バカバカバカわしのバカ」
自分もまだまだ若いな青いな浅いなと反省した

それにしても『ウマ娘』と『お終活』
映画館で両方鑑賞した人は稀かもしれない
自分でも多趣味な男だと呆れてしまう

この作品には直接関係無いがセクシーなコーディネートじゃなくてもなぜか色っぽい橋本マナミは山形県出身
NHKのバラエティーだったと思うが同じく山形出身の若手男性俳優に対し自分の地元は山形市の中心部だから私の方が上だと言い張る姿はさすがに醜かった

配役
若い頃に諦めたシャンソン歌手としてステージで歌う事を夢見る金婚式を迎えた専業主婦の大原千賀子に高畑淳子
千賀子の夫で定年退職後しばらく経ち暇を持て余し認知症気味の大原真一の橋爪功
キッチンカーから介護施設の栄養士に転職した大原亜矢に剛力彩芽
亜矢の恋人で葬儀会社で働く菅野涼太に水野勝
涼太の職場の上司の桃井梓に松下由樹
涼太の父で職場の同僚と再婚することになった菅野敬一に西村まさ彦
真一の職場時代からの旧友で営業トークで活用した様々な偉人の格言を今でも披露したがる山田一夫に石橋蓮司
千賀子のコーラス仲間の咲江に藤吉久美子
千賀子のコーラス仲間の信子に増子倭文江
父の介護をしていたが本人の希望で介護施設に移り住んでもらったことを千賀子に話したのちにコーラスに誘われる理佳子にLiLiCo
認知症具合の調査業務を行うために真一の自宅を訪れた高橋に窪塚俊介
タクシードライバーの佐伯に勝俣州和
千賀子咲江信子に室内墓地の説明をする係員の美沙に橋本マナミ
真一や一夫が行きつけのスナックのママのカオリに藤原紀香
真一がデイサービスで知り合う関西弁で喋る90歳の木村に大村崑
シャンソンの講師をしていた母を2年前に亡くし母の遺志を継いだイベントプロデューサーの丸山英恵に凰稀かなめ
フランスから40年ぶりに帰国し介護施設に住み始めた画家でじつは英恵が幼い頃に別れた父の五島英樹に長塚京三

コメントする 1件)
共感した! 2件)
野川新栄

4.0コメディでしたが感動で涙でました

2024年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

たまたま時間帯が合ったから、観たのです。しかし、予想以上に学びと感動があり、とても良かったです。

遠方に住む私の両親のやり取りを見ているようで、笑ってしまうところもあり、懐かしく思いました。
またこれまで考えもしなかった終活について少し知識を得られましたし、考えていくキッカケにもなりました。

高畑さんの歌が素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
スポンジボブ子

5.0何もかもが優しい映画

2024年6月13日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
プライア

3.5終活のススメ

2024年6月11日
iPhoneアプリから投稿

お終活第1弾は観てないのですが、それでも十分楽しめました。

家族が亡くなったあと何をやるべきなのかとか、納骨堂のしくみだとか、施設のお値段事情など、気になってたことを劇中でも聞いていて、そうそう、それ気になってた!ってのを知ることができて良かったですし、いろいろと勉強になりました。

橋爪さん元気だなー
大村崑さんも本当に90過ぎてるのですよね。元気で何よりです。

いろんな俳優さんが出演してて、わりと豪華でしたが、テーマはお終活でしたので、テンポもゆっくりめでした。涙あり笑いありで楽しめました。

エンドロールで出演者や映画関係者たちが、それぞれ体操をしていましたが、松下由樹さんが1番キレがありましたよね。笑

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Qoo

4.030代も観ておく価値があると思いました!

2024年6月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館は滅多に行きませんが、
凰稀かなめさんのファンなので観に行きました。
前作は観ていませんが、
それでも全然問題なかったように思います。
続編も楽しみになりましたし、
第一弾も観たいなと思いました!

全体的な内容としてはコテコテなんですけど、
役に立つ!というのは本当だと思いました。
普通に生きてたらなかなか聞けないこととかも、
実在している会社も出てきて説明してくれたりでとてもリアルでした。

たぶん30代の人も剛力彩芽さんの役柄の立場で観ると刺さるかも?
私もそうですが、ちょうど親がそういう世代になってきて、突然いろいろあるんですよ…
そういう時期じゃなかったら、
たぶん役に立つとは思えなかったかもしれないな〜他人事に思えて。

あと、キャッチコピーの『泣けて』の部分についてですが、
私は泣けるという言葉自体が嫌いで、
泣けると聞くと泣かないひねくれてるタイプというか、逆に泣けなくなってしまうのですが、
今回はシンプルに涙が出ました。
笑って泣いて、役に立ちそうです!
有意義な時間になりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さっちゃん

5.04.Xって疑いつつ観たものの

2024年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

泣ける映画って派手な宣伝文句で観ても1度も泣いた事がない私めが、この作品で不覚にも2回も涙しちゃいました(´;ω;`)ブワッ

上演館は少ないし、夕方や夜の上映時間もなかなかないしで、ちょっとだけ遠出することになりましたが、その価値ありでした(≧∀≦)

毎週映画館3本ハシゴしているのに、前作観ていなかったのは何故だろうって思っていたら、コロナ禍で映画館が2度目か3度目の営業停止に追い込まれたあの時期だって分かって、こんな名作がもったいな〜って思いました(^_^;)

コメントする 1件)
共感した! 4件)
おたか

5.0第2弾も良かった

2024年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

橋爪さんの昭和の親父?今で云うならモラハラ臭漂う爺さんっぷりがまるで自分の父親を見てるようで親近感もありちょっと腹立たしさもあり…。
橋爪さんの演技が上手くてつい話に惹き込まれます。

意外と良かったのがスナックママ役の藤原紀香さん。
そして安定の松下由樹さん。
水野君は前作よりも俳優らしさがUPしていた。

ストーリー自体、人間関係をコンパクトにまとめているので、退屈に感じる人はいるかもだけど、登場人物それぞれ色々抱える中で人生の大変さも出ていたし、ホッコリばかりではないけれど観て後味は悪くない。
高畑さんの最後のシーン、ドレスアップして堂々として歌われて素敵でした(拍手)

早々ともう1日1上映の所も多くなっているのが残念。
良い映画なのでもっと多くの人に観て欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ウサギ

4.5全くの予想通りに話は進んでいくが感動

2024年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞129本目。
お年寄りだらけの中鑑賞。
前作は橋爪功の方にフォーカスが当てられていましたが、今回は高畑淳子演じる奥さんの方にフォーカスが当てられています。
全くの予想通りに話が進んていくのでサプライズは全くないのですが、その分カタルシスは得られたかな。
長塚京三って引退してなかったんですね、久々に見ました。そして大村崑さん、すいません、亡くなったと思ってました・・・。

最後エンディングでTRFのSAM振り付けのシニアダレデモダンスというダンスをだらだらした音楽に合わせて登場人物が踊るのですが、あんな複雑な振り付け覚えられるわけないだろ!
それにしても剛力彩芽はともかく、松下由樹のダンスが想像以上にキレキレなのでそこは見どころです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ガゾーサ
PR U-NEXTで本編を観る