バッド・デイ・ドライブのレビュー・感想・評価
全26件中、21~26件目を表示
【"自分の人生を取り戻す!”全編、尋常でない緊迫感溢れる爆弾搭載されし、自動車ムービー。今作は、家族より仕事を優先して生きてきた男が、息子と娘の命を守るために奮闘する姿が沁みる作品である。】
ー 今作は、リーアム・ニーソンのナント101作目の出演作だそうである。正に偉業である。そして、ここ近年(「アンノウン」から)タッグを組んできた、ジャウム・コレット=セラが今作でも製作陣に名を連ねている。このタッグの作品に外れはない事を、本日確認した。-
■ベルリンで金融ビジネスを共同経営しているマット(リーアム・ニーソン)は妻、ヘザー(エンビス・デイビッツ:リーアム・ニーソンとは、「シンドラーのリスト」以来の共演である。)から、”友人との約束”があると言われ、渋々息子ザックと娘エミリーを車で学校に送って行くことに。
だが、運転中に車内に置かれた携帯に非通知の着信が入る。その”見知らぬ男”に言われた事。”座席の下に爆弾を仕掛けた。命令に従え。座席から下りた瞬間爆発するぞ。”
そして、”見知らぬ男”はある地点にマットを導き、マットの同僚と女性が乗る車をパニックになった女が車を降りた事で目の前で爆発するシーンを見せつけるのである。
◆感想
・序盤から尋常でない緊迫感溢れる作品である。車を降りられない中、犯人の指示に従うマット。妻に自身の貸金庫を開けさせ、金を引き出すも、犯人はその金をマットに渡す指示を変え、見知らぬ男に渡させるのである。
ー そして、マットはユーロポールから、爆弾事件の容疑者としても追われるようになる。メンタルが弱かったらとても耐えられない状況の中での、マットの子供を気遣いながらの対応ぶりをリーアム・ニーソンが見事に演じている。-
・次に向かった地点には、共同経営者のアンダース(マシュー・モディーン)が線路の向かいに止まっている車の中で、悲痛な表情で座っている。
ー 犯人は、マットに”ドバイにある緊急用の貸金庫の番号をアンダーソンから引き出せ”。と迫る。そして番号を引き出した時に、”貨車が目の前を通過”し”、アンダーソンの車は大爆発する。そして、破片がエミリーの足に突き刺さってしまうのである。
実は、このシーンを見て【犯人は共同経営者であるアンダーソンではないか?】と思ったのだが、観賞続行。-
・マットはユーロポールに取り囲まれながらも、率いるアンジェラと交渉し付近の電波を遮断させ、犯人の形態を圏外にし、エミリーとザックは救出される。
ー だが、ここでは終わらないのがリーアム・ニーソンアクション映画である。マットは包囲するパトカーを蹴散らし、犯人を捜しに行くのである。彼の家族を殺されかけた怒りが爆発し彼は叫ぶのである。"自分の人生を取り戻す!”
このシーンは父親として、キチンと家族と接してこなかった悔いもあるかと思うし、自分が死ねば暗証番号が分からなくなり、犯人は起動ボタンを押さないだろうという思惑も有ったかと思う。-
・そして、愚かしき犯人はデモ隊の中、マットの車に乗り込んでマスクを外す。そこには共同経営者であるアンダーソンの顔があった。(ピンポーンである。)
そこまでして、ドバイの貸金庫の2億800万ユーロが欲しいかね、と思っていたら、マットは車を急発進させ、橋の柵に激突し車は川に落ちそうになるのである。
ー このシーンのアンダーソンが起動装置に手を伸ばす姿と、マットがシートベルトを外そうとする姿は、手に汗握ったなあ。そして、見事にマットはシートベルトを外し、背面から川へ落下し、車はマットが落下した事でプレッシャープレートの起動装置が作動し、大爆発するのである。-
<今作は、仕事優先で家族を愛しながらも顧みなかった男が、絶体絶命の危機に瀕した際に、命懸けで子供達を守り抜き、家族の絆を取り戻す物語なのである。
ジャウム・コレット=セラとリーアム・ニーソンのタッグ作に外れはない事を、確認した作品でもある。>
追い打ちのBAD!
爆弾が仕掛けれた車に乗ってしまった家族の話。
ある日の朝、車で学校に息子ザックと娘エミリーを送りがてら仕事へ向かうマット、その車に乗り込んだ事でバッド・デイ・ドライブが始まるストーリー。
始まって早々思ったのは孫じゃなくて子供!?(笑)
作品観てる最中はちょっと危ない仕事してる設定?何て思ったけど、解説見たら金融サラリーマン?!闇の方かな?(笑)
車の爆発からの爆風で負傷してしまったエミリーを見てキレちゃったマット辺りから盛り上がった感じで楽しめた!
リーアム・ニーソンさんの作品観たのはこれで2、3作目なんだけど、このオジサマ小綺麗だしカッコイイですよね!
ReReRemake
この設定どこかで見たことあるなと思ったら一昨年公開された「ハード・ヒット 発信制限」だ!とピーンときました。しかもそれもリメイク作だったはずなので、こんな単発でリメイクってやるもんかねとは思いましたが、そこは名優リーアム・ニーソン、何か面白いことやってくれるのでは?と爆発を期待して鑑賞。映画の日2本目は1本目から間隔10分の短さです。
基本的には車の中で犯人との会話を元に目的地に向かって、その度に何かしら爆発するといった感じなので、一回違うリメイク元を見ていたのもあって既視感は否めませんでした。
リーアム・ニーソンがここまで慌てふためくシーンはなんだか初めて観た気がして、とても新鮮な気分になれました。時間が経つにつれて、怒りメーターがぶち上がって犯人にキレまくっててこれだよな〜と実家のような安心感のあるシーンがマシマシでお届けされたので良かったです。
全体的に警察がモタモタしまくっていたのが後半は特に足枷になっていた印象です。爆発処理に時間がかかるのは仕方ないとして、会話シーンとかもう何も発展しなくてただの時間稼ぎのようにしか見えませんでしたし、誰も彼もリーアム・ニーソンを止められない謎カーチェイスも勿体無いなと思いました。
犯人の動機も爆弾使ってまでやることかね?と疑問に思いましたし、全部ダークウェブに依頼したものとベラベラっと喋っちゃったので、どうせならリメイク元から逸脱して、俺が作って車につけたぜ!くらいぶっ飛んでいても良かったんじゃないかなと思いました。
ちょっと勿体ぶって登場しても、その展開知ってるわーと思ってしまって意外性は特にありませんでした。
終わり方はこれまた強引だなぁと笑ってしまいました。爆発を阻止するためにどこかしらにぶつかって、うまいこと脱出できる体勢になって、シートベルトを外して川にダイブとかいう急にコメディをやり出して面白かったです。そんなバカなとツッコみたくなりましたが、当の本人はもうずぶ濡れになっているのでそんな文句は言えませんでした。
おそらくリーアム・ニーソン主演+日本での公開タイミングが映画の日と、様々な要因が重なってなかったらビデオスルー案件の作品だったなと思います。
脚本が全体的に雑かつとっ散らかっていましたが、90分尺はギリギリですが良いですし、こういう作品を劇場まで連れて行ってくれるリーアム・ニーソンには感謝です。どうかこれからもお体には気をつけて頑張り続けてほしいです。
鑑賞日 12/1
鑑賞時間 11:30〜13:15
座席 I-15
リーアム通常運転。
出来のいい韓国版リメイクを先に観ていたのであまり期待せずに鑑賞したら、これはこれで勝るとも劣らない良い出来でした。
大まかなストーリーがわかっていても、テンポよく次から次へとスリリングな展開が続くので緊張感持って最後まで見れました。あと、やっぱりリーアム力は凄いですね、終始座席に座ってるだけなのにその演技力で魅せてくれます。この辺は流石です。
でもちょっと落ちがあっさりしすぎかな。犯人の意外性もそこまでではないし。まあ、あの役者さんがちょい役ということはないよね。
この点やっぱりリメイク作品てお国柄でずいぶん変わってくるなあ。韓国版は犯人像がわかってからの物語もあって、結構人情ドラマちっく。逆に今回のハリウッド版はそんな人情話は一切なく、ただスリルが味わえればいいみたいな娯楽重視の作品。
鑑賞中は十分スリルが味わえます、韓国版見てる人も見てない人も。ちなみに悪役はリーアムがあの時銃を撃ってたらどうするつもりだったんだろう。それと本作でリーアムが歩いた歩数は100歩行ってないよね、たぶん。だから冒頭でサンドバック打ちしてたのかな。これで勘弁してよみたいな感じで。
体に無理がきかなくなってきた御年71歳のリーアムにはおあつらえ向きのスリルいっぱいのサスペンス映画なのでした。
けっこうよかった
村上ファンドみたいな投資会社の経営者が主人公とは、まったく感情移入ができないのだけど、リーアム・ニーソンなので応援してしまう。犯人が見当もつかなかったので、まさかあの人がみたいな感じも特にない。なけなしの金を吸われた貧乏人が犯人だったら犯人を応援していたところだ。後部座席には爆弾はないと見ていた、というのも4か所に爆弾をつけるなんて手間と時間が掛かりすぎるからで、子どもに座席の下をチェックさせればいいのにと思う。旦那さんは画面には描かれていない嫌な面があるのだろうけど、奥さんには精いっぱい気を使っていて、気の毒だ。お兄ちゃんがお父さんと残ると言って泣ける。
全26件中、21~26件目を表示