「映像化することで顕になる違和感」映画 窓ぎわのトットちゃん よしてさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5映像化することで顕になる違和感

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は若い頃に読み、喉に刺さっていた小骨が、映像化されたこの作品を見ることで、その正体がはっきりわかった気がします。
トットちゃんは恵まれた家庭に育ち、軍国主義に毒されない立派な両親と教育熱心な教師と出会うことで、立派な人物に成長できたわけです。
それはそれで美談として成立するでしょう。

ただし、トモエ学園を馬鹿にする少年たちはいかにも貧困そうな服を着て、彼らを単純な悪役として描くのはどうなのか? 教養を身につける余裕のない多くの国民は、国の導くまま、戦争に協力したことは愚かだったのか?
映像化したことでそのあたりの作品に対する違和感が明白になりました。

アニメーションとしてのクオリティは高く、作品が訴えたいことの重要性は十分評価した上で、あえて「欺瞞」として映りかねない部分を指摘しておきます。

コメントする
よして