ジョーカー フォリ・ア・ドゥのレビュー・感想・評価
全729件中、221~240件目を表示
前作観たヤツら、目ぇ覚ませ
ジョーカー・シリーズ第2作。
ドルビーシネマで鑑賞(字幕)。
原作コミックは未読。
前作によって巻き起こしたムーブメントを盛り上げるどころか、逆に「ジョーカーなんていねぇんだよ」とひっくり返し、「いい加減目を覚ませ、お前ら」と訴える続編なんて未だかつて聞いたことがない。なんと斬新な続編のつくり方なのだろうと思った。評判が賛否両論になるのも分かる気がする。前作で救われたと思った人もいただろうし、それを否定されたように感じたかもしれないからだ。個人的には、このアプローチはとても面白いなと思った。現実に日本で、ジョーカーに影響されたと供述する犯人が電車内で凶行に及んだ事件が起きていたりするし、自ら火消しを行おうとした、と云うところだろうか。
それにしても救いが無い。アーサー・フレックが罪を認めたことで、「ジョーカー」と云う拠りどころを失くした弱者はもうどん底から這い上がることは出来ないとでも言うように、一気呵成に悲劇的且つ衝撃のラストへと導かれていく。
本作をつくる意味ってあったのだろうかと、ふと考えたくなってしまうほどに本当に救いが無くて、観終わった後は心にずんと重石を乗せられたような陰鬱な気分になった。
ミュージカルとは聞いていたが、結構歌のシーンが多くて驚いた。ホアキン・フェニックスの抜群の演技(笑いながら泣く演技が出来る俳優は、彼以外に考えられないだろう)に歌が加わると、さらに凄まじい訴求力がスクリーンから溢れ出して来るように感じられた。さらに、レディー・ガガの圧巻の歌唱力が、ミュージカルとしての屋台骨を強固に補強していて、このキャスティングは見事に成功していると思った。
獄中の囚人とのメロなら、「接吻」小池栄子に軍配。
前作(も非支持)を折り畳む急に真面目な肩透かし。
変にバズった平凡な男が調子コク、
芯を喰わず停滞する法廷歌劇。
ガガ健闘だが
同種作「接吻」小池栄子の気持ち悪さに軍配。
悪のカリスマなんて現実の法治国家では直ぐに飽きられてお縄ってことでよいのね?
ま、そりゃそうだ。
「室井慎次」と続けて観るべし
前作でしっかり完結している作品の続きをどう描くのか?
やはり、同じ事はしたくはないだろう。ジョーカー自身をアーサーに戻す事をしている。
裁判劇で、狂気の部分に妄想のミュージカルを入れ込んでいる。面白いのが、この妄想の中で、既にジョーカーがリーの手で殺されている事だ。
そして、アーサーがジョーカーを否定する事で物語は完結する。裁判所の爆破からはエピローグの様なものに感じた。
充分面白かったが、前作の衝撃は無いのは仕方ない。
そして、前作のようなジョーカーによる現実の破壊を期待していた観客は肩透かしを喰らう。こんなジョーカーを観たい訳ではないと思う。観客が見たいのは、監獄の中から社会を破壊していくジョーカーの姿だ。観客の心理は、まるで裁判所を取り囲む信者の様だ。
それが、この映画の評価が悪い原因か?
この映画を観て、「逆襲のシャア」を観た公開当時の自分を思い出した。
余談だが、「室井慎次 敗れざる者」と続けて観たけど、この2本、対になってる気がする。
期せず教祖になってしまう犯罪者。
既に完結している作品の続編。
何者にもなれなかった、とらわれの身の主人公とその外側で起こる事件。
観客の見たい姿じゃない主人公。
それをどういう切り口で映画化したのか?
面白いがいくつか不満が残る
この映画が全米で大コケしたと聞きほとんど期待せずに観に行ったが意外と面白く、前編には到底及ばないがそこそこ満足ではある。
良かった点は、前作と同様にアーサーの心情を演じ切ったホアキン・フェニックスのみごとな演技や「ジョーカー」と言う偶像に対するアーサーを含めた周囲の心情がよく描かれていたところである。また、冒頭のアニメシーンもよかった。
不満だった点はミュージカルとアーサーの心情の変化の描かれ方である。ミュージカル仕立てなので元々長い上演時間の本作がより冗長に感じられる。ミュージカルシーンにはアーサーの心中と現実を区別しやすくするためでもあったがそれでもレディー・ガガのためにとってつけた感じが否めない。また一番の不満としてはアーサーがジョーカーを無理に演じ続けることをやめるまでの重要なシーンが少ししか描かれなかった事である。ゲイリーによって少し心を動かされたシーンと看守による暴行のシーンのみで本作において最重要とも呼べるポイントなので、丁寧に描いて欲っかった。
概ね面白かったがいくつか不満が残る作品だった。しかし2作ともにホアキン・フェニックスの怪演の賜物であるので彼には賛美を送りたい。
ケジメ
賛否両論別れているようですが、その理由はこの続編が「"ジョーカー"という存在を否定(断罪)する映画」だったからだと考えています。
前作が公開された後、トッド・フィリップス監督はインタビューで続編を製作する可能性について聞かれて、『考えていない。ジョーカーで語るべきストーリーが見つかればあるかもしれない』と答えていたと記憶しているのですが、それが「ジョーカーを否定する物語」だったのだと感じています。
「否定する」というよりむしろ「否定しなければならない」と言った方が正しいかもしれません。
富裕層と貧困層の格差やマイノリティといった現代社会の闇をバットマンの"ジョーカー"という題材で暴力的に描き、ジョーカーという存在が独り歩きして大きくなり過ぎてしまいました。日本でも"ジョーカー"を自称する男性が電車の中で粗暴行為に及ぶ事件が発生しましたよね。
そういった社会現象を引き起こした責任に対する一つの「ケジメ」として、製作者は"ジョーカー"という存在を否定する必要に迫られてしまったのではないでしょうか。
アーサー・フレックは"アーサー"と"ジョーカー"の間で揺れ続けますが、最後に彼は"ジョーカー"であることを否定し、"アーサー"であることを選びます。そして自分の罪を認めます。
その結果リーは去り、期待外れの烙印を押されたアーサーはアーカムで腹部を刺されてしまいます。
腹部を刺されたのは恐らく、アーサーが「自分の後を継ぐ子供が欲しかった」という旨の発言していたので、「真のジョーカーはオレだ」と言い出す狂人は現れるけれど、「ジョーカーを継ぐ者」は現れませんよ。
そう否定するためだったのではないかと考えています。
アーサーを刺した男性は自分の口を裂いてピエロのように赤く染めていました。
アーサーは"ジョーカー"となる可能性が非常に高い人物でしたが、その寸前で踏み留まりました。
その代わりにアーサーを刺した男性が次のジョーカー候補ということなんでしょうか。
その男性が後にバットマンと戦う「本物のジョーカー」になるのかどうかは分かりませんが。
ジョーカーを肯定する映画を求めていた観客と、ジョーカーを否定しなくてはならなかった製作者。
その差がこの作品を賛否両論にしてしまったのではないかと感じました。
この作品の世の中の反応も含めての今作だと感じる
今作の評価があまり良くないということも含め、映画の枠を超えた作品が今回のジョーカーだと感じた。
前作の暴力的、破壊的な行動も含めてジョーカーという存在を楽しんでいた人(私もそうだが)からすると少し物足りなさを感じてしまうのではと思った。
それは劇中ハーレイクイーンがアーサーに愛想を尽かすこととかなりリンクしていると感じた。
期待に添えないと途端に手のひらを返す世の中。正義から外れた人を必要以上に叩く現実社会の風潮に対してのメッセージでもあると受け取った。
仮面を取ったジョーカーの末路
■あらすじ
バットマンの悪役であるジョーカーの誕生秘話の続編。
理不尽な社会への反逆者、代弁者として祭り上げられた、
狂気あふれるジョーカー。
前作で5人(ホントは6人)を殺し刑務所に入っているところから始まる。
そんな彼の前に、リーという女性が現れる。
■レビュー
前作は、途中まで「つまらない」と思いながら見ていたが、
だんだんと狂気に満ちたシーンが続き、「こわっ!」となった。
それがこの作品のすごいところでもあったのだが。。。
今回はその続きなのだが、その狂気が群衆へ伝播していく恐ろしさを
描いていたのだが、どこかおかしい。。
前作ほどの狂気、恐怖がない。
これは・・・ところどころに入れられた、ミュージカル調のせいか?
そして、ジョーカー自身は、刑務所と裁判所を行ったり来たりするのみ。
挙句の果てに、仮面をとったジョーカーの末路は・・・
賛否両論分かれている、と話題になっていたけど、どこを取り上げれば、
良作となるのか、私には難しい。
しいて言えば、ホアキン・フェニックス、レディー・ガガの演技の良さかな。
白塗りおじさんのザッツ・ライフはこちら
お笑い賞レースとかでたまに2本目のネタをやらかすことあるじゃないですか。その2本目を観た気分ですね。
「え?なんでそっち系のネタやるの?幅を見せたいとかいらないよ。これはこれで面白いけど、笑いを取るなら1本目の流れでいいのに。ほら、逆転された。優勝逃した。もったいない。」
いや、すごく緻密で凄まじい出来の映画だと思います。
でも、これを観たかったんじゃない。
いや、こういう言い方すると「迎合しろ」って捉えられるかもしれませんが、そういうことじゃなくて、えーっと、なんというか、普通じゃん!そりゃそうだろうよ!ただの人生じゃん!末路じゃん!ってなりました。
妄想部分のミュージカルテイストなところは好きです。ただ、こういう映画にしたのはガガをキャスティングした前なのか後なのかが気になるところ。
ホアキンの声が好きです。吹替版で観ましたが、歌唱部分は元音声で字幕です。しゃがれてくたびれてるけど強く響くような声だと思います。
いろんなところで考察にあがってるラストの部分、刺したサイコパスが後ろでゴソゴソしてるのが本当に真・ジョーカーということなら、それをはっきりすれば作品として成り立った気がします。今作も前作も実はバットマンと戦ったジョーカーのことではなかったんだ、という筋立てなら納得できます。でもはっきりしてませんし、ホアキンの目は開いたままですし、後ろで何やってるのかはちゃんとわかりませんし。惨たらしい人生を生きたアーサーの目は閉じて、安らかに眠らせてほしかったです。
なんか「自分の思ったとおりになってない!」みたいなみっともない感想になったような気もしますが、前作の衝撃を忘れられなかったからなのかなぁ…
なんでこんなになってしまったのか
評判があまり良くないのは聞きつつ
自分の目で観ないと、と思って鑑賞。
観終わって、なるほど、と。
ホアキンの演技は前作に続き圧倒的だし
ストーリーもちゃんと作れば深くて切ない話になった気がするんです。
なんでこんなふうに作ってしまったのか。
ガガのための映画?(決してガガが嫌いなわけではないです)
最後のシーンも、おっと思いましたが、取ってつけた感が。。
残念でした。
分からんでもないけど
1作目には衝撃を受けた。帰り道にボーッとして危なかった。現実なのか妄想なのかあやしかった。そこにこころひかれた。だからこそ、今回はあまりにも現実すぎて辛かった。この物語にひとつの着地点を見出そうとすれば、まぁこうなるよね。分からんでもないけど。
ジョーカーはひとりじゃない
本国で社会現象化するほど大ヒットした前作の人気を受けて製作された続編。
高い評価を受けた前作だが、個人的には不満がいくつか。なので、まずはそちらから。
一つ目は「このタイミングでこれ作ってる場合?」という不満。
2000年前後に日本でも放送され、評価が高かったアニメシリーズの人気を受けて企画が持ち上がった実写版『ジャスティス・リーグ』。
監督の降板などの混乱で大幅に立ち遅れるうちにマーベルに先を越され、『アベンジャー』シリーズから大きく水をあけられる羽目に。
『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』(2016)を経て『ジャスティス・リーグ』が公開されたのが2017年。結局、シリーズ化は頓挫。
その翌々年に、過去のどのDC作品とも関連しない前作が公開されて、「今やることか?」と当時思ったのは自分だけ?!
もう一つは設定上の不満。
狂人でありながら化学工学の知識に長け、武器や毒物をみずから開発するほどの天才でもある原作コミックのジョーカーの基本設定と、アーサー・フレックのキャラクターに乖離が有り過ぎ。
一方、どの関連映像からも独立しているとしながらも、ウェイン家の関係者は登場するが、ブルースの見た目年齢は10歳前後。
40手前の年齢設定のアーサーとの歳の差は、バットマンに成長したブルースとの対決が描かれないと分かっていても違和感が残る。
それら前作からの不満に加え、本作にもあらたな不満が。
独自の世界観で他のDC作品と無関係という同じ設定の下、前作の2年後が描かれる本作品。
当然、前作のブルース君はまだ少年。バットマンの登場は有り得ない。
なのに、ハービー・デントやハーレイ・クインといった原作シリーズのキャラクターをあらたに投入。一体、何がしたいの?
一方で前作とは異なり、ミュージカルの要素が採用された本作品。
監獄内で上映されているのはMGMのミュージカル映画『バンドワゴン』。
レディー・ガガ演じるリーがたびたび口ずさむ『ザッツ・エンターテインメント』は同作のオリジナルナンバーで、のちに同名のアンソロジー映画が大ヒットし、日本でエンターテインメントという言葉が広く認知されるきっかけに。
ほかにも多くの有名曲が劇中で使用されるが、冒頭の古いカートゥーンショー風のアニメーションの中で、かなり暴力的なシーンのBGMとして使われているのはバート・バカラックの楽曲。
自分も大好きなアーティストだが、バカラックは昨年他界したばかりの現代アメリカが誇る歴史的偉人(バッハ、ビートルズと併せて3Bと称されていたことも)。誰か止める人間はいなかったのだろうか。
そもそも、「何ゆえミュージカル仕立て?」との疑問は残るし、冒頭のアニメシーンも不要だったと自分は思う。
本来は善人ながら、精神疾患の影響と強い疎外感から自我が崩壊するアーサーが罪を重ねるうち、意図せずアンチヒーローに祭りあげられる過程が描かれた前作。
続編の本作では、獄中生活や法廷闘争を経たアーサーがさらに脱皮を重ねてあらたなジョーカーの完成形が見られるかが焦点…のはずが、作品は想像のつかない衝撃の結末に。
このラストシーンは次なる続編の拒絶であるとともに、アーサーは実はジョーカーになれなかったという元も子もない宣告をも意味する。
作品の副題「フォリ・ア・ドゥ」は、解説によればフランス語で「二人狂い」という意味なんだそう。
そのうちの一人は多分リー(ハーレイ・クイン)。
でも、アーサーが本当のジョーカーではないとすると、もう一人は?
これまでも複数の俳優が演じてきたジョーカー。本作でも多数のジョーカー・ワナビーが登場する。
ロビンがそうであったように、ジョーカーも一人でなくてよいのではと思う。
アーサーと最後に対峙する囚人は自分のジョークを披露する以外、それまでの作中、目立った登場シーンもなければ、特別な演出も施されてはいない。
でも、もし彼にジョーカーの交代劇を予感させるだけの個性が与えられていればあらたな続編への暗示となっただろうし、アーサーの原作コミックからの乖離やブルースとの年齢差、ハービー・デントらの投入に感じる矛盾も一拠に解決できたのにと考えると、さらに残念。
作品全体の印象を簡潔に述べると、J・フェニックスやガガらの演技に甘えすぎ。
前作からの時間もかかり過ぎたし、フットワークが悪いのでは?!
映画が大衆文化である以上、社会的メッセージを込めておけばいいってものでもない。
ザッツ・エンターテインメント。
ジョーカーはいないがこの映画の答え
これはジョーカーの映画ではなく、アーサーの映画
ジョーカーがハーレークイーンと暴れ回る映画を期待して観に行くと肩透かしを喰らう。それは、ジョーカーに理想のイメージを抱き過度にジョーカーを持ち上げるゴッサムシティの人々のように、観客が勝手にイメージした肥大した期待感なのだと思う
ジョーカーに憧れて近づき理想と違うから離れていったリーも、観客の気持ちとリンクしていると思った
ストーリーは病棟と法廷が中心で、大きな動きが少ない。つまらないという人が多いことも理解出来た
しかし、こんな風に映画内の人物と同じ気持ちになれるという初めての体験が出来た
これが芸術なのだと思った
前作を観て今作を観た上で肯定的な感想を抱けたのも、今までジョーカーに触れてこなくてイメージするジョーカー像が無かったからかもしれない
孤独を噛みしめる映画
前作は見たけど忘れたので、先入観無しに鑑賞。アーサーの枯れた感じがなんか…カッコいい。タバコ🚬がまだ社会的に存在してた時代、コミュツールとして有能だった一面も感じた。レディ・ガガとあんなことしてみたい(笑)
ジョーカーの孤独がずっと描かれる。そこにCarpenters…ヤバい、幸せ過ぎて泣けるわ。。ヒトは希望が有ればどんな絶望的な環境でも生きていける。中高年の孤独と幸せと絶望。アーサー良い人だね〜でも、そういう感じに終わるのがDCらしい。
クソYouTuberとそれを模倣するクソ登録者
が招いた結果がこの「ジョーカー2」である(ものの例えです)。
前作ジョーカー1の模倣に歯止めをかけるべく
「ダメなもんはダメだ!だって犯罪だもの!」
「ジョーカーかっけぇ!俺、真似するわ!
ってヤツに対して
「いやいや、かっけぇとかじゃねぇから!」
と、危ない思考に警鐘を鳴らし、絶対にアーサーに対して微塵も希望を持たせない展開にしたのは制作陣のせいじゃない。
ヤバい鑑賞者のせいだ。
前作ジョーカー1を崇拝するあまり過度な期待に裏切られ、酷評に至ったレビュアーは作品内のジョーカーコスプレイヤーとさほど変わらない。
賛否両論があるのは仕方のないこと。
どの作品だってそう。
ただ、ちょっと、ジョーカーに関しては異質で病的だよね。
おっと、これは作品の感想じゃないな。
ミュージカルを差し込まないと2時間以上なんて重すぎて耐えられないだろう。
ま、「多すぎ!」とも思うが。
レディ・ガガを起用したのは正解だと思う。
歌うまいし、美人すぎないから良い。
俺、思ったんだけど、ダンサー・イン・ザ・ダーク見た時の気持ちに似てるなコレ。
観たあとのズーンて感じ。
ほんと、ホアキン・フェニックスってすげぇ俳優に成長したなぁ。
兄貴が生きてたらどうなってただろう。なんて考えたり。
ほんとはもっともーっと長文で書くことあったけど、自分も読んでる人もダリィしやめとく。
とりあえず1は超えないものの、続編としてすごく納得しました。
見てよかったデス!!
ごめんなさい。
刑務所と裁判所のシーンが行ったり来たりで見どころが…正直無かった。
ミュージカルぽい映画は嫌いじゃないはずなのに、ハッピー感ないので何で歌ってるんだろう…となりました。
もうジョーカー逃げ切るのには裁判所破壊されるしかないだろう、と思ったら破壊された…けど逃げきれなかった。
ワンが良かっただけに消化不良感が半端じゃない。
「何者でもない自分」を生き続けられるか
ハリウッドのリソースでミニシアター映画のような物語をしたから、大衆の支持は得られないだろう。
ただ、人生を描いた感情を揺さぶる良い作品だったと私は思う。
前作の最後で一躍ヒーロー(時の人)になったジョーカー。
何者でもない人生に苦しみ、唯一の救いの手も閉ざされ、孤独に追い詰められた末の飛翔だった。
今作では、時の人になったことで周囲に人は増えるものの、求められるのは偶像としてのジョーカーである。本当の自分に寄り添ってくれる者は居らず、アーサーの孤独は続き救いはなかった。
リーとの関係は、彼の逃避と孤独を増強したのではないか。歌が切なさを感じさせる。
「何者でもない自分」を生き続けることは難しく、SNS時代には余計だろう。だからこそ1作目は共感を呼んでヒットしたのだと思う。
今作は「何者でもない自分を生きる“現実”」を観客に叩きつけるものだった。ウケはしないかもしれないが、これこそ映画だと私は思う。
DCファンとしては、これほどに深い孤独を持つジョーカーを、決して殺すことなく追い続ける者(バットマン)がいたとしたら、2人は躍り続けるだろうなと思った。
全729件中、221~240件目を表示