劇場公開日 2024年5月31日

「『マッドマックス』シリーズしか見ていませんが、ジョージ・ミラーは天才監督だと思います。」マッドマックス フュリオサ Push6700さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0『マッドマックス』シリーズしか見ていませんが、ジョージ・ミラーは天才監督だと思います。

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

『マッドマックス』がなければ『北斗の拳』はなかったでしょう。
『北斗の拳』がなければパチスロのサミーもどうなっていたかわかりませんし、『ケンシロウによろしく』等の関連作品も存在しなかったでしょう。
どんな作品でも影響を受けるものですが、『マッドマックス』のオリジナリティーと影響力は特別だと思います。
『北斗の拳』にはブルース・リーなど他の作品の影響もありますが、設定やキャラクターの多くは『マッドマックス』から借りているので、最も大きな影響を与えたのは『マッドマックス』だと思います。

『マッドマックス』シリーズのうち、1作目は関連性があるかもしれませんが、2作目と3作目は関係ないと思います。
今回はマックスが登場しない(ほんの一瞬だけ小ネタとして出てきたかもしれません)し、4作目『怒りのデスロード』の前日譚なので、シリーズを見たことがない人でも楽しめるでしょう。
できればこの作品を見た後に4作目(地上波で放送予定)を見ると、より楽しめると思います。

今回の話は『怒りのデスロード』でシャーリーズ・セロンが演じたキャラ、フュリオサが主人公です。
『怒りのデスロード』を見た時、フュリオサがなぜイモータン・ジョーの軍団の隊長なのか、なぜ坊主頭で変な化粧をしているのか、なぜ片腕なのか、なぜ自分の生まれた場所に帰りたがるのかといった疑問がありましたが、この映画でその辺りの疑問が解決しました。
最初から計画されていたのでしょうが、説明的ではなく、見事に一つの映画になっていて素晴らしかったです。
できればフュリオサの役はシャーリーズ・セロンが良かったですが、年齢が高いことや顔が綺麗すぎることから、アニヤ・テイラー=ジョイで良かったのかもしれません。

最初の方に登場する子供時代のフュリオサ役のアリーラ・ブラウンはとても可愛く、『マッドマックス』の世界にはふさわしくない天使のようでした。
周りは怖そうなおじさんばかりで、何か変なことをされそうでひやひやしましたが、そんなにエロいこともなく、暴力シーンも多かったですが、直接的ではなく、うまく演出でカバーしていたので見ていられました。

今回初登場したディメンタス将軍役のクリス・ヘイワースは、かなりふざけた感じで、あまり強そうではなかったのが少し残念でした。
ふざけた台詞が多くて面白くはなかったですが、場の雰囲気は柔らかくなったかもしれません。
個人的にはもっと筋肉隆々でいかつい感じのキャラが良かったですが、主人公が女性でディメンタス将軍と戦ったり復讐したりしなければならないので、少しイケメンで柔らかい感じのキャラにせざるを得なかったのかもしれません。

内容的な見せ場はやはり大平原の砂漠でのカーアクションで、今回も全開マックスで感動しました。
パラシュートを使って空中から攻撃したり、面白い武器や車が次々と登場して迫力がありました。
特に荷物を積んで走るタンクローリーのようなトラックで、次々と襲いかかってくる車やバイクと戦うシーンが面白かったです。
CGも使っているのでしょうが、ほぼそのまま実施しているように見え、スタントマンが何人か亡くなったのではないかと思うほど迫力がありました。

個人的にはケンシロウやラオウ、リンやバッド、ユリアなどが登場することを期待していましたが、小ネタとしてでも登場してくれればもっと面白かったと思います。
ただ、『マッドマックス』がオリジナルなので、そのようなことをすれば逆におかしなことになったかもしれません。

『北斗の拳』にはならないにしても、『マッドマックス』の続編をどんどん作ってほしいですが、次回作はどうなるのでしょうか。
イモータンジョーやディメンタス将軍の過去を描くのかもしれません。
個人的には『マッドマックス』の『木枯し紋次郎』的な要素が好きなので、また別の世界に行って「関わりのないことだ」と言いながら事件に巻き込まれるようなストーリーを見てみたいです。

ジョージ・ミラー監督はけっこう高齢ですが、できる限りこのシリーズを続けてほしいです。
『マッドマックス』シリーズしか見ていませんが、彼は天才監督だと思います。

Push6700
PR U-NEXTで本編を観る